今週半ばから他県への出張が控えてます。
心が折れそうなので鉄分と美味しいものを補給してきました!
日曜日が休みになって初めての
SL大樹ふたら運転日でした♪
そんな訳で本日の目的地は、日光です!!
あう~的に東武日光線下今市~東武日光間での撮影経験が乏しくてよくわかりませんw
なので以前撮影した上今市~東武日光間にある日第459号踏切道に決めました。
今日のSL大樹ふたら号は、下今市を13:18発なのでスーパーの開店直後に買い物に行って用事を済ませてからの出発となりました。
11:10頃に着いたのですが案の定同業者さんが沿線に沢山居らっしゃったので諦めてトイレ休憩の為に杉並木公園に行きました。
公園内に有って前回行った時には、休みだった【そば処 報徳庵】営業していたのでちょっと早いけどお昼にする事にしました。

このお店は、古民家を使って居て趣のあるお店です!

ちょうど時間が良かったらしく程なく満員になってました。
夫婦揃って天ざるそばを頂きました♪

とても美味しいお蕎麦でした(^o^)丿
この味なら混む理由がわかりますね♪
食べ終わってさて何処で撮ろうかな?とか思いつつ沿線沿いにある駐車場へ歩いて行ったら踏切が鳴り出しました!
何が来るのかなぁ~?と思っていたらナント8000系が下ってきました!?
相変わらず抜けてるあう~ですね。
月1しか走らないSL大樹ふたら目的にしては、同業者さんが異常に多いなぁ・・・と思っていたのですが8000系目的だったんですね!!
納得すると同時にショックを受けましたw
SL大樹ふたら運転日まで調べたならそこまで調べるべきでしたね!
同じツアーだったみたいだし・・・。
ただ8000系と供に同業者さん達が減ったので難なく撮影ポイントをゲット出来ました!
公園内には、今市用水円筒分水井やコンパクトな水力発電用の水車などがあって意外と面白い公園になってます。

ここで、雨が降らない事を祈りつつSL大樹ふたらを待つ事にしました。
それにしても珍しく三脚なんて使っちゃいました。
なので雨がポツポツ降ってきましたw
さて本日の収穫一覧ですw
最初にやって来たのが・・・

上り 12:00 特急けごん26号 浅草行き 東武100系

上り 12:08 普通 新栃木行き 東武6050系

上り 12:25 特急リバティけごん28号 浅草行き 東武500系
下り 12:29 区間急行 東武日光行き 東武6050系
下り 12:33 特急きりふり281号 東武日光行き 東武350系

上り 12:35 普通 新栃木行き 東武6050系

下り 12:46 特急リバティけごん17号 東武日光行き 東武500系
さっき撮れなかった8000系が帰ってきてくれました♪
後追いですけどね。
上り 12:51 団体臨時 東武8000系

下り 13:07 普通 東武日光行き 東武6050系

上り 13:08 普通 新栃木行き 東武6050系

上り 13:13 回送 東武350系

下り 13:14 特急けごん19号 東武日光行き 東武100系
そう言えばこの辺でもステンレス車走ってたっけか・・・6050系を淘汰する程編成数有るのかな?
6050系には、まだまだ頑張ってほしいです!

下り 13:18 普通 東武日光行き 東武20400形
お空が灰色で光が足りないので補正をかけてる関係で煙が目立ちませんw
と言うよりデーテンがお仕事しすぎ?
黒い煙を期待しましたが残念でしたw

下り 13:25 SL大樹ふたら 東武日光行きでいいのかな? 東武C11-325形+その他
後追いで、縁の下の力持ち!デーテンです♪
下り 13:25 SL大樹ふたら 東武日光行きでいいのかな?(その2) 東武 DE10-1099形+その他
普通ならデーテン先頭を撮ったり鬼怒川線まで追っかけたりするんでしょうがあう~は、これにて撤収ですw
で、4月1日にオープンした屋上に観覧車が乗っかった日光ランドマークを下から見る為に近寄るとそう言えば嫁のSuicaカードの残高確認とチャージをするのを思い出してすぐそこのJR今市駅へ行きました。
宇都宮にLRTが出来るのに合わせて栃木県内のバスなどで非接点式ICカード(totra)が使えるようになったのでね!
Suicaと相互利用出来るのでかなり便利になりました♪
ってあう~は、まだSuicaでバスに乗った事無いんですけどねw
便利になるのは、でも良い事です♪
ちなみにJR今市駅入口で撮った日光ランドマークです!

まさに日光のランドマークですね♪
全国的にも建物の上にある観覧車って珍しいですよね?
今度乗りに行きたいな!!
さて来週半ばまでの出張頑張って乗り切るぞぉ!!
ブログ一覧 |
鉄道 | 趣味
Posted at
2021/04/04 19:51:06