みなさんは、GW楽しめましたか?
それともお仕事でしたか?
お仕事だった方々本当にお疲れさまでした(*^-^)ノ
あう~は、と言うと・・・5/3~5と7の3連休ぷらす1の変則4日間となりました。
と言うかうちには、GWが無くてお休みのやり繰りで何とか赤い日をお休みにしました。
そんな訳であう~の変則GWを振り返ってみますね(^-^*)
かなりの長文の上に誤字脱字だらけのブログですが最後までお付き合い下さいm(_ _)m
5/3(水)1日目
初日は、嫁の実家に行って来ました。
ちょっと早いけど母の日のプレゼントを持ってね(^-^*)
9:30頃に着いてあう~は、カメラを持ってお散歩に出掛けました!
ミラーレスカメラは、軽いのでお散歩に連れ出すのにバッチリですね(^-^*)
のどかな所で今の時期お花も沢山あるので撮ってみました!
何枚か載せてみますね♪

シャガ 45mm f/5.6 1/80秒 ISO-125

アジサイ 50mm f/10 1/320秒 ISO-100

メマツヨイグサ 135mm f/7.1 1/400秒 ISO-100

ヒナギク 150mm f/9 1/500秒 ISO-100

コアヤメ 64mm f/7.1 1/160秒 ISO-100

シラン 150mm f/6.3 1/250秒 ISO-400

シャクナゲ 150mm f/7.1 1/250秒 ISO-400

ムラサキツメグサ 81mm f/7.1 1/200秒 ISO-100
※お花の名前は、グーグル先生に聞いたので間違ってたらグーグル先生に言ってね♪
1時間半程散歩して戻りました(^-^*)
お散歩後お義姉さんが買ってきたココイチのカレーを食べて姪っ子とゲームしていつもよりゆっくりしてからスーパーで買い物をして帰宅しました。
後は、家でのんびりしました(^-^*)
5/4(木)2日目
GW毎年恒例のあしかがフラワーパーク臨時を撮りに足利に行きました。
場所は、いつものJR両毛線足利駅~あしかがフラワーパーク駅間にある足利街道踏切です!
10:30頃に着いて撮影開始です(^-^*)
この場所の午前中上り列車は、逆光気味になります。

上り 10:42 普通 桐生行き 211系 81mm f/7.1 1/400秒 ISO-100
続いては、下り列車です。
ファインダーを覗いた感じ標準ズームでいけるかなぁ?と思ったけど撮ったらちょっと足りないかもです(^_^;

下り 10:48 普通 小山行き 211系 150mm f/7.1 1/400秒 ISO-100
なので今度は、上りを望遠ズームレンズで頑張ってみます!
それから逆光気味なので露出補正をかけてちょっと明るくしました。
ミラーレスは、ファインダーで確認出来るのが強みですね。

上り 11:00 普通 高崎行き 211系 149mm f/7.1 1/320秒 ISO-160
望遠ズームでなんとかなりそうなので交換しないでいきます。
さて何だか帯色の違う211系がやって来ました!?

上り 11:16 普通 桐生行き 211系 104mm f/5.6 1/320秒 ISO-125
唯一帯を矢絣柄にしたA28編成ですね!
初めて見ましたよ(´▽`)ノ
遭遇する確率は、3%らしいので相当レアですね(≧∇≦)b
コレは、運が良いなぁ~と浮かれてると痛い目に遭います・・・

下り 11:26 普通 小山行き 211系 225mm f/7.1 1/320秒 ISO-160
続いて最近では、珍しい字幕車がやって来ました。
今のLEDは、切れちゃう事があるのでやっぱり字幕式が1番見やすくて良いです(^-^*)

上り 11:43 普通 高崎行き 211系 118mm f/6.3 1/320秒 ISO-160
どアップです♪
あう~は、国鉄形の211系が大好きなので何時までも走っていてくれる事を祈ってます。

下り 11:48 普通 小山行き 211系 259mm f/8 1/320秒 ISO-250
さあ!
いよいよお待ちかねの185系で運転されるあしかが大藤まつり号がやって来ます!
本番なのでレンズを標準ズームに戻して挑みます!
で、5/4の何シテル?で、書きましたがやってしまいました。゜(゜´Д`゜)゜。

上り 12:02 特急あしかが大藤まつり号 桐生行き 185系 76mm f/6.3 1/320秒 ISO-100
ご覧のとおりお尻が切れてしまいました。゜(゜´Д`゜)゜。
ピントをお顔にあわせるのに必死になってカメラを振ってしまったみたいです。
おまけにそのピントも大甘だし・・・大ショックをうけました(>_<)
基本加工(リサイズぐらい)が大嫌いなあう~なんですが撮り始めの画像がギリギリ切れてないので加工してみました。
こういう時は、画素数があると便利ですよね(^-^*)
この時は、全ての写真が後切れてると思っていたのでかなりのショックを引きずりながらお昼ごはんにします。
嫁の実家に行った時に姪っ子が言っていた吉野家の『焦がしねぎ焼き鳥丼』を食べたくなったので近くの吉野家に行きました!
GW中の12:30頃になりましたが混でなくて直ぐに座れて良かったです(^-^*)
にんにくの香りが強くてとても美味しかったです(^-^*)
期間限定らしいのでまた食べたいなぁ~
お腹がいっぱいになったら同じ敷地内にあるスーパーで飲み物を買いに行ったらなんと群馬銘菓『旅がらす』が売ってました!?
流石は、県境ですね!
思わず買っちゃいました(≧∇≦)b
さてココでも近くにある東武伊勢崎線東武和泉~足利市間にある伊第352号踏切道に移動です!
折り返しの185系まで時間があるので特急りょうもう号の1800系カラーリングでも撮ります(^-^*)
踏切に着いて直ぐやって来たのが前パンの850形です!
おまけに全国交通安全運動ステッカーが貼ってありました♪

上り 13:00 普通 館林行き 850形 81mm f/7.1 1/320秒 ISO-100
リバティがやって来ました!

下り 13:05 特急リバティりょうもう13号 赤城行き 500系 95mm f/6.3 1/320秒 ISO-100
中間車にパンタグラフを積む800形もやって来ました。

下り 13:24 普通 太田行き 800形 111mm f/7.1 1/320秒 ISO-100
霜取りパンタグラフでは、無いので1年中前パン仕様ですね!
この8000系大好きです(^-^*)

下り 13:28 普通 館林行き 850形 81mm f/7.1 1/320秒 ISO-100
で、お待ちかねの1800系カラーリングの200系りょうもう号です!
鮮やかですよね♪
リバティの進出で運用数が減ってますがまだまだ現役です。

上り 13:41 特急りょうもう26号 浅草行き 200系 70mm f/7.1 1/320秒 ISO-100
さてコレにて引き上げて先程の足利街道踏切へ戻ります。
下り列車のアングルを変えてみました。
意外と良い感じなので185系もこのアングルで狙います!

下り 14:08 普通 小山行き 211系 70mm f/6.3 1/320秒 ISO-125
また矢絣柄がやって来ました!

上り 14:20 普通 桐生行き 211系 150mm f/7.1 1/320秒 ISO-100
側面も撮ってみました!

上り 14:20 普通 桐生行き 211系 18mm f/7.1 1/320秒 ISO-100
良い感じ♪でも211系は、湘南カラーが1番似合ってるかな(^-^*)
さあリベンジです!
なんとか上手くいきました(^-^*)

下り 14:36 特急あしかが大藤まつり号 大船行き 185系 70mm f/7.1 1/320秒 ISO-100
コレでやっと帰れます。
帰ってから疲れたのか夕ごはんまで爆睡でした(^_^;
5/5(金)3日目
この日は、庭の木を剪定してました。
伸び放題だったのでね(^_^;
最初高枝切りばさみを使ってた関係で右腕の握力が直ぐに終わりました。

※写真だとわかりづらいですね(^_^;
素人なりにキレイになりました!
お昼ごはんに今シーズン初の冷やし中華を食べました♪
暑かったのでとても美味しかったです(^-^*)
あとは、録り溜めたテレビを観て過ごしました!
5/6(土)4日目
お仕事でした。
連休中に連絡があった細かい仕事をこなした後は、大嫌いな事務仕事をしました。
なんせGW真っ最中に呼ばれない訪問は、迷惑なのでね(^_^;
おかげで事務仕事がはかどりました(^-^*)
5/7(日)5日目
連休最終日?という表現は、あってるのかな?
天気予報通り雨の1日でした。
お天気が良ければ鉄分補給したかったけどね。
お昼前に買い物に行った以外は、家でゴロゴロテレビを観て・・・もちろん午後もね(^-^*)
それなりに充実したお休みになったかな?
みなさまは、どうでしたか?
※写真は、EOSR7とスマホ(F-52A)にて撮影です(^-^*)