いよいよE5系【はやぶさ3号】が東京駅を出発します
感動的な走り出し方ですね

物凄く静かに揺れも無くすぅーって動き出しました

大宮までの速度制限区間では静かで不快な揺れの無い快適な状況は変わりませんでした

逆に気持ちが悪いくらいです

なので車体傾斜システムの作動が良くわかるような気がしました

…ってこの区間でも作動してるんですよね?
教えて先生
上野を通過した頃に思ったのですが大半の方がビジネスマンですね

スーツでビシッと決めてパソコンやスマホを弄っていたり書類?を読む姿が目に入りました

【はやぶさ】はビジネスマンの移動の手段として定着しているようです

そんな車内なのであう~達は場違いでした

まぁ平日だからしょうがないですね
そんなこんなで宿泊していた大宮に到着

えっ

何故大宮から乗らないでわざわざ東京まで行って乗ったのかって?
それはどうせ乗るなら始発から乗りたかったのと大宮から仙台では僅か1区間なので
さてさて大宮から宇都宮までは少し解放されて275キロ区間にですね

明らかに速さを感じますね

だってあう~は【やまびこ】や【なすの】しか乗った事が無いので275キロでも初体験なんだもん

それでも快適性は変わりません

もちろん宇都宮から先の300キロ区間でも大きく変わりません

僅かに騒音が聞こえるぐらいかな?
揺れもかなり抑え込んでますね

流石はフルアクティブサス

かなり効いていると思います

まぁ本来の運転速度320キロ(E5系単独で12年末予定)まではまだ余裕があるのでここで快適性が犠牲になってはいけないけどね
そんなこんなであっという間の仙台到着となりました

時間とお金があれば新青森まで乗りたかったです

いつか乗れる日がくればいいなぁ
写真は3号車のシングルアーム式パンタグラフです

E5系は騒音の関係で編成中2本ある(7・3号車)のうち進行方向後ろ側のパンタグラフを使ってます

上 東京到着直後の上り【はやぶさ4号】/下 仙台到着直後の下り【はやぶさ3号】
ちゃんと進行方向後ろ側があがってました

それにしてもパンタグラフを1つしか使わないっていくら騒音を減らす為とは言え離脱しないパンタグラフ凄い技術ですよね
今回はここまで

次回最終回…の予定です

Posted at 2011/10/23 21:14:56 | |
鉄道 | 趣味