
ふぃっとくんの走行距離が1,000キロを超えたので感想を書いてみます(^-^)
※ここで注意です!
文章力の無いあう~なので誤字脱字などなど読みづらいと思いますが温かく見守ってください
あう~の感覚で感じたままに書いてますので実際に乗られて居る方と異なる場合があります
いまだに一般道2,000回転60キロ・高速道路2,500回転80キロ縛りをしてます
それからもちろん急発進・急加速・急減速はしてません…なので良く煽られてます(-_-;)
急ブレーキは1回だけ危険回避の時以外はしてません
これら注意点を念頭に置いて読んでくださいね<(_ _)>
さて感想ですが…
エンジン関係は意外と低回転でトルクが太いなって感じです
2,000回転まわせば一般道では不都合を感じません
物凄く扱いやすいエンジンみたいです
それからクラッチもホンダ車はよく癖があるって言われますがとても軽くて扱いやすく渋滞も苦になりません
たぶんこの軽さに物足りなさを感じる方もいらっしゃると思いますがフィットだからこれぐらいの軽い方があってると思います
フィットはファミリーカーでありスポーティーカーではありません
RSはその延長上にあるので誰が乗っても運転できる必要があると思います
変な話何年も前に教習所でMTを乗ったぐらいの方でも直ぐに慣れて楽しむ事が出来るぐらい扱いやすいと思います
満足出来ない方はパーツを入れて自分好みに仕上げていけば良いと思うしでなければ違う車を買えばいいと思います
まぁ今のホンダにはワクワクさせる本気の車は残念ながら無いですけどね
でもRSのアクセルをちょっと深めに踏んで2,000回転を越える辺りからマフラーが良い存在感を示してくれます
このサラウンドを聴いちゃうとどことなくワクワクしているあう~が居たりします♪
レットゾーンまで回したら気持ちよさそうです
まだまだ封印ですがね(^^;)
シフトチェンジはアームレストに肘を置いて手首のみの動きでシフトチェンジが出来るストロークでコクコクと吸い込まれていく感じでとても良い感じです
ただ5速と6速のギヤ比が近いような気がします
どうせなら6速はクルージング用に割り切った方が高速で燃費が伸びそうかな?
たぶん6速100キロだと3,000回転ぐらい回っちゃいそうですね
まぁまだ未知の世界ですが(^^;)
1,000キロ越えたから少しづつ上げていかないと回らないエンジンになっちゃうので少しづつ上げていきますね
続いて乗り心地かな
やはり固めですね
以前乗っていたストリーム・アブソルートのしなやかさは感じられずそれ以上に固く感じます
不快か?と言えば不快では無いです
ストリームでは無限を入れてたのでそれよりはソフトですからね
路面が平らならすこぶるフラットな乗り心地で路面に吸い込まれる感じです
カーブが連続で続くような道なんて気持ち良く走り抜けてくれます
やっぱり特許技術のセンタータンクレイアウトが効いているんでしょうね
重量物は車の真ん中にあった方が良いですからね
ただ気になる点が…段差を乗り越えた後のマナーが宜しくない
ショックが1回で収まらないで変な余韻が残るんですよ
特に連続で段差を越えるときに微振動みたいな感じで揺らされます
乗り物酔いしやすい人は酔ってしまいます
うちの嫁には評判が良くありません
1回できれいに収まれば完璧なんですが残念です
使い勝手は流石ですね!
なんら文句はありません
ストリームより小物入れが多く使い易いです
広さもストリームより広いです
ここら辺は文句無しですね
ただシートはあう~には合わないようです
腰痛持ちのあう~には長時間座ってると痛くなります
アコードクラスの骨格を使ってるとか営業さんが言ってたけどシートサイズも足らない気がします
そうそう!
燃費はまだ2回しか計測できてませんが14.2km/Lと良好ですね
ストリームの2倍以上走ってます
カタログ値の達成率は87%とまだ当たりも出てない状態としては良い方ですね
ホンダMT車の燃費の良さはシビック時代に経験済みなので回すようになってもそんなに悪化しないかなって思ってます
やっぱりエコカーですね
なぜ減税対象にならないか不思議なくらいです…
さて色々と書きましたが値段とクラスを考えれば素晴らしく良くできた車だと思います
これから少しずつ自分色にふぃっとくんを染めていこうと思います(^-^)
来年の秋にはフルモデルチェンジを控えていてモデル末期ですがある意味熟成して完成度はかなり高いと思います
新型はもっと素晴らしい進化を遂げるでしょうから待つのも良いですがモデル末期の今買うのもアリだと思います(^-^)
最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2012/12/10 22:17:59 | |
あう~ネタ☆ | クルマ