前回のブログの続きです(*´ω`*)
小田急のロマンスカーを撮り終えたら歩いて移動します♪
既に妻は、使い切った感じでペースが落ちてますw
ココでMSEが早い時間の列車(はこね71号)に入ってて助かりました!
もしメトロはこね21号まで待っていたら本日のメインイベントに間に合わなかったかもしれません(^_^;)
当日の何シテル?を見られた方ならメインイベントが何だかわかりますよね?
この子を見たら幸せになれるという?黄色い新幹線ドクターイエローです(*´ω`*)
正式名称は、923形3000番台(T5編成)JR西日本所有の新幹線電気軌道総合検測車です!
以前は、0番台(T4編成)JR東海所有の2編成で概ね10日に1回行われる『のぞみ検測』と2ヵ月に1回行われる『こだま検測』を担っていました
それで異常の箇所を見つけたりして東海道・山陽新幹線の安全を守ってました!
ニュースでご存知の方がいらっしゃるでしょうがJR東海が所有していた0番台が今年の2月に老朽化を理由に廃車になりこのT5編成のみになってしましました
このT5編成も2027年に引退するとアナウンスされているのでいつまで走るかわかりません!
ちなみにコレからは、営業列車N700Sに小型化された検測機器を搭載してタイムリーな検測をしていきます!
と言うか既に実用化してます
あう〜は、何度かドクターイエローが走ってる姿を見た事があっても撮影した事が無かったので早めに撮影したいと思ってました(*´ω`*)
で色々と考えた結果人の数や家から日帰りで行ける場所そして確実に時間が分かる場所と言う事で小田原駅上りホームから撮る事にしました!
被られる可能性があるのですが写真に残されてる方が結構いらっしゃったので大丈夫かと思ってね(*^_^*)
結果直後に上り通過列車が来たので数秒遅れていたらダメでしたねw
確実におさめるなら退避が居ないので下りホーム中程から撮るのが正解だったのかもしれません
コレでやっと何シテル?の『ミスった』の答え合わせが出来ます(^_^;)
この数ヶ月ドクターイエローの運行予想サイトを逐一チェックしてました!!
休める曜日とのぞみ検測並びこだま検測の下りが重なる日を待っていました(*´ω`*)
で、先月末ぐらいかな?11月の予想でのぞみ検測下りが11/5水曜日と出ました♪
そこで今まで温めていた計画を実行に移す事にしました(*´ω`*)
11時30分頃無事に小田原駅西口に到着しました(*´ω`*)
券売機で入場券を買うのにチョット戸惑いましたが無事に改札を通れました(*´ω`*)

券売機の前に物凄い外国人観光客と思われる人達が沢山いたのでね(^_^;)
場所取り?的な感じで先を急いだ結果間違えて下りホームに上がっちゃいました(^_^;)
疲れ果ててる妻に更なるダメージを与えてしまいましたw
慌てて上りホームへ・・・約2名程の同業者さんがいらっしゃいました!
コレで来る確率が更にアップしました♪
6号車付近で狙う事にしました(*´ω`*)
※列車名・形式などがあってない可能性がありますがご了承くださいm(_ _)m
ここでJR東日本との違いを実感しましたw
通過線通過でも接近放送があるので身構える事が出来るのですが何とJR東海では、接近放送がないのでいきなりやってきますw
通過線を通過する上りのぞみ号♪

11:53 上り のぞみ328号 東京行き N700S〈JR東海〉
同じく通過線を通過する下りのぞみ♪

12:02 下り のぞみ29号 博多行き N700(スモールA)〈JR東海〉
ここでXに東京駅を出発したという投稿を見て安心しました(*´ω`*)
上りホームに入線するこだま号♪

12:09 上り こだま712号 東京行き N700(スモールA)〈JR西日本〉
意外と遠くからヘッドライトの明かりが見えるので接近がわかります!

12:20 下り のぞみ69号 広島行き N700S〈JR東海〉
その時がやってきました♪

12:23 下り のぞみ検測 923形〈JR西日本〉
後ろ被り!?
少しでも遅れていたらと思うとぞっとしますw
日本の鉄道の正確さに称賛します(^^♪

12:23 左 下り のぞみ検測 923形〈JR西日本〉・右 上り のぞみ332号 東京行き N700S〈JR東海〉
トンネルに消えていくドクターイエロー♪

12:23 下り のぞみ検測 923形〈JR西日本〉

12:28 下り こだま723号 新大阪行き N700(ラージA)〈JR東海〉

12:31 左 下り のぞみ237号 新大阪行き N700S〈JR東海〉・右 こだま723号 新大阪行き N700(ラージA)〈JR東海〉
のぞみの本数に驚いちゃいます(^o^;

12:34 左 こだま723号 新大阪行き N700(ラージA)〈JR東海〉・右 のぞみ338号 東京行き N700(ラージA)〈JR東海〉
通過する東海道新幹線をホームで初めてデジカメで撮影したのでシャッタースピードなど手探りになり難しかったです(^_^;)
で、当日何シテル?で『ミスった』の答えはと言うとドクターイエロー撮影時に編成が短いんだからズームして撮れば良いだろうと思ってズームして撮ったらお尻が切れるという大失敗をしてしまったが答えです(^_^;)
敢えて失敗写真を・・・

16両編成と同じように撮れば良かったのになんでこうなるかですね(^_^;)
上に載せてる写真は、その前段階で保険に撮ってる分をトリミングしてます(^_^;)
あう〜は、トリミングがキライで余程じゃないけどやらないのですが今回しょうが無いです(>ω<)
ちなみにトリミング前の写真も・・・

ちなみに上り通過列車もレンズの関係(70-200mm)でトリミングしている写真もあります!
ご了承くださいm(_ _)m
ちなみに妻がスマホで動画撮影してましたが意外とよく撮れていて更に凹んだのはナイショです(^_^;)
納得いかない写真ばかりですが何とか撮れたかな?となったのとお腹が空いたので撤収します(^_^;)
それにしてもN700SもN700(N700AとN700a)の違いが全然判りませんw
長くなったので次回のブログをお楽しみください(*´ω`*)