さて前回のブログの続きとなります!
そもそも今回撮り鉄は、あくまでもついでなんですよね(^_^;)
でわ何故千葉へ出掛けたのか!?
常々嫁は、飛行機が好きで見に行きたいと言ってまして・・・先週の富士山と同じパターンです(^_^;)
どうせならANAのホノルル〜成田線で使ってる世界最大の旅客機A380を見てこようって事になりました♪
かめさんラッピングのかわいい飛行機ですね(*´ω`*)
A380自体は、2010年にデビュー直後の新AE形に乗った時に成田空港でエールフランス機を見てました!
他の飛行機と違って滑走路をシッカリ使ってモッサリと上がっていく姿を見て重いんだなぁ〜と思った記憶があります!
※当時の写真です
そんな訳でひこうきの丘を目指して出発です!
11時頃と言う事と朝ごはんは、おにぎりしか食べて無かったのでお腹が空いて途中佐倉駅近くのやよい軒でお昼♪
腹ごしらえをして12時過ぎにひこうきの丘に到着しました♪
駐車場が心配だったので航空科学博物館へ歩いて行く事にしました
結局A380が来る頃沢山の車や人が居ましたが第2駐車場は、空いていたので無駄な歩きになりましたw
館内は、色々な展示物がありましたがどうやらボーイング747-400の展示物が多めですね(*^_^*)
3階の展望台からは、成田空港を見る事が出来ます!
A滑走路へ着陸するシーンも見る事が出来ちゃいます♪
午後は、逆光かな(^_^;)
5階の展望展示室で丁度格納庫から出て来たかめさんを発見!
どうやら1号機のラニくんのようです!
すぐに方向を変えて駐機場を目指して行ってしまいましたw
見た後は、1階でお土産を買って外の展示物を見てから
ひこうきの丘へ帰ります!
途中A滑走路に着陸する飛行機が頭上を飛んでいきます!
朝からフライトレーダー24を見ながら場所を確認してました
A380は、基本長い滑走路が必要なのでA滑走路(4000m)を使います
※補足 B滑走路を使う時もあるようです!
ただ風向きで北進入(16R)か南進入(34L)のどちらかになります
詳しくは、わかりませんが向かい風で着陸する為北風の時南で南風の時北となります
ここ数日の風の向きとフライトレーダーの情報から当日も南進入だと思いひこうきの丘にしました!
まぁ沢山カメラを持った人が居るので安心してましたがそれでも常にフライトレーダーを見て航路をチェックしてました
さてフライングホヌ(ANAのA380の呼び名)が来るまで練習を兼ねて沢山の飛行機を撮りました!
レンズは、70-200mmに×1.4のエクステンダーを付けて撮影してました
ただ大半B滑走路着陸みたいで小さな姿ばかりで中々練習が出来ませんでした(^_^;)
ほんの僅か載せてみますね!
たまにA滑走路にやって来ます!
どうやらエクステンダーは、いらなそうなのでフライングホヌが来る前に外す事にしました
ヘリも飛んでました!
どうやら千葉県警察のヘリみたいです!
すぐそこに基地があるんですね
A滑走路から飛び立つ姿は、筑波山?に向かってるみたいで面白かったです
それから駐機場に止まってるフライングホヌを見つけました♪
そんなこんなでフライトレーダーでは、15:04頃と表示していたので15時にエクステンダーを外してお迎えします(*´ω`*)
遠くに見えてきました!!
エンジンが4個付いてる姿は、間違えなくフライングホヌです♪
間近で見ると迫力が違いますね!
本日は、2号機カイくんです♪
子かめも描かれていて迫力あるなかでも可愛らしいです(*´ω`*)
着陸の時わかりづらいけどエンジンからの熱気?が凄いですね!
そう言えば駐機場に居る子と並ばないかな?と思い急いでエクステンダーを付けてます!
誘導路を進むかめさん♪
並びました(*´ω`*)
ピントは、合ってないけどね(^_^;)
このカメラは、手前がワチャワチャしてると迷っちゃってピントが迷子になります(-_-;)
さてコレで撤収です!
帰りは、成田ICから東関道に入って大栄JCTで圏央道・つくばJCTで常磐道そして友部JCTから北関東道で宇都宮上三川ICと言う流れです!
途中お土産が欲しいので高速に乗る前に近くの空の駅風和里しばやまでお買い物・友部SAでトイレ&お買い物♪
地元に着いてから家の近くでラーメン食べて19時頃無事に帰宅出来ました(*´ω`*)
走行距離345.5kmと先週の富士山より少ないけど体の疲れは、倍以上かな?
撮り鉄や飛行機で2kg超えの装備をして計5時間近く下半身を冷やし立ち続けたので腰をやっちゃいましたw
未だにキツイです(;´∀`)
Posted at 2024/12/10 10:28:05 | |
トラックバック(0)