前々回の続きです(*´ω`*)
前回は、特急車両までだったので今回普通列車と他社車両・・・ホントに今回で終わるのかな(^_^;)
長くなると思いますがお付き合いお願いしますm(_ _)m
10000系です!
東武最大勢力かな?8000系の後継だけあって2〜10両編成と多彩な一面をのぞかせています
ステンレスのコルゲート車体が大好きなあう〜として大好きの車両の1つです
更新して字幕がフルカラーLED化されライト類もLED?化されてしまってちょっと残念な点もありますがまだまだ活躍して欲しいです!

上り 8:03 区間急行 浅草行き 東武10000型
そんな10000系のマイナーチェンジ車である10030型・・・お顔も変更して車体も凹凸のあるコルゲート車体を辞めてスッキリした車両ですね
未更新車なのか詳しくは、わかりませんが幕車です!
行き先表示器の字幕が大好きなのでコレは、ありですね(*´ω`*)
写真に撮るのも楽ですしね♪

上り 6:55 区間急行 浅草行き 東武10030型
こちらは、更新車ですね

上り 7:26 区間急行 浅草行き 東武10030型
地下鉄乗り入れ車の50050型です
50000系統のお顔があまり好きじゃないんですw
ノッペリしてる感じで・・・。

上り 7:01 急行 中央林間行き 東武50050型
ココらへんでは、普通列車のスタンダードかな?
東京メトロ日比谷線乗り入れ車両の70000系です
何故か日比谷線に係る70000系統と東京メトロの13000系の行き先表示は、途切れる
シャッター速度を落とさなきゃならず1/100秒まで落とさなきゃなので走ってる状態だとムリですねw

上り 6:22 普通 中目黒行き 東武70000系
その派生車?THライナー用の70090型で
座席指定のTHライナー時は、クロスシートで普通列車の時ロングシートになる便利屋さんです

上り 6:22 THライナー2号 恵比寿行き 東武70090型
ココで他社車両を・・・日比谷線直通繋がりで東京メトロ13000系です
この子も行き先表示切れるのですが22編成以降の子は、大丈夫なんですよね!
この日は、下りで1本(14編成)を見ただけでした

上り 7:37 普通 中目黒行き 東京メトロ13000系
同じ東京メトロ繋がりで半蔵門線の8000系が来ました
だいぶ数を減らしてきていて予定では、今年度が最後になるのかな?

下り 8:14 急行 南栗橋行き 東京メトロ8000系
その8000系の後継機で18000系です
かなり数を増やしたみたいでこの日半蔵門線車両は、ほぼ18000系がきました

上り 8:07 準急 長津田行き 東京メトロ18000系
その半蔵門線の先の東急田園都市線の5000系です
当時東武線内で東急の車両が走るなんて思ってもみなかったです!
今じゃこの本線系統だけじゃなくて東上線系統まで東急の車両が走ってますよね

上り 7:46 準急 中央林間行き 東急5000系
そしてこの日見た中で最後の形式が東急2020系です
まるで笑っているかのようなデザインですよね

上り 7:13 準急 長津田行き 東急2020系
こんなところかな(^o^)
この日あえなかった子は、6本しかない東京メトロの08系だけかな
8:43のMLBカラーを撮ってしびっくくんの元へ帰りました
妻は、寝ていたみたいです(^_^;)
文句を言わないので感謝です!
さて2人の共通認識として先ずトイレに行きたいと言うことです
そんな訳で近くの道の駅を探すと道の駅アグリパークゆめすぎとを見付けたのでそちらへ向かいます!
道の駅自体は、定休日でした
お土産が買えないので次の道の駅ごかに移動します!
こちらで野菜やパンなどを買いました
4号バイパスが物凄く混んでいたのでパンを食べながら時間調整をしてから帰ります
・・・と言いながら道の駅しもつけでトイレ休憩!
各駅停車の如く道の駅に寄っていきます(^_^;)
お腹が空いたので道の駅の食堂でお昼に天丼を頂きました
穴子の天ぷらが一匹と量が多くて美味しかったです(*´ω`*)
ココでも野菜とか沢山買い物しちゃいました(^_^;)
道の駅にハマりそうです(^_^;)
途中ユニクロに寄って何とか13時頃無事に帰宅できました(*´ω`*)
だって14時に保険屋さんが来る予定だったので・・・無謀な計画ですね(^_^;)
夕方は、お米を精米しに行くついでに夜ごはんをはま寿司で頂きました♪
ってどっちがついでだって話ですね(^_^;)
こんな感じの水曜休みになりました!
疲れましたが楽しい1日になりました(^o^)/
長々とお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/04/01 15:27:07 | |
トラックバック(0)