3日目。箱根観光をするつもりでいたが、時間的にどうも厳しそうだったので予定変更。
少しだけ撮り鉄をして、海沿いをフラフラ走る。道中、ファミレスの駐車場に止まっている湘南ナンバーのフォーカスMk3、しかもマスタードオリーブを発見(写真はナシ)。そういえば今回の滞在中、EFM会場以外でフォード車を見た記憶がほとんどない。よっぽど徳島の方が沢山走ってるんじゃないか。
湯河原から下見がてら椿ライン~MAZDAターンパイクを走って小田原入り。ドライブルートは全編通じてなかなか風光明媚な感じであったが、椿ラインではバイクから猛烈に煽られ、ターンパイクはまあ、何というか、下りは前を行くクルマのブレーキランプが点きっぱなしだとちょっと不安になりますねえ。やや疲れて宿に到着。
しばし休憩の後、夜はEFM前夜祭へ。初めましての方もいればついこないだ会ったばかりの方も。
どれくらいの時間いたのかよく覚えていないが、楽しい宴はあっという間。随分とディープな話を拝聴したり、そのディープな話とは比較にならないほどしょうもないネタを披露したりした。話題はどこまでも尽きることなく、2次会に行きたい気分ですらあったが翌朝が早いのでそこは自重。途中で見かけたアイリッシュパブ、猛烈に心惹かれたけど。
宿へ戻る前に、前夜祭会場の店があったおしゃれ横丁のおしゃれぶりを皆で堪能。
小田原の人が考える「おしゃれ」を体現したゲート。
ドリームタワー!!
そりゃ撮るよね。
小田原、良いところでした。
4日目。いよいよEFM当日。
同じ宿だった4人で集合。色のド派手さだけならまるでスーパーカー。
「この眺めだけで少しお腹いっぱいになりますね」(某参加者の声)
私もこの並びを見て「来て良かった」と思いましたよ。
昨日とは逆方向からターンパイクを上って会場の大観山に到着。先に到着していたヨースト氏にパパラッチされていた。
写真には撮れなかったがプチミーティング的なものはよく行われているようで、アルファ164が3台ぐらい連なっているのを見た時はテンションが上がった。
それにしても当日は天気に恵まれた。昼からは雲が出てきて富士山も隠れてしまったのだけど。
一応、運営スタッフの1人として小田原側から上ってくる参加者の誘導を担当。1時間半ほどで交代してもらい御役御免となった後は、入場してくるクルマの誘導を少し手伝ったりしつつ写真を撮ったり参加者とお話したり。
初代フォーカスRSと並んだフィエスタMk7.5のST。恐らく、この日1番のスター(※個人の感想です)。恐らく日本に2台しかいないブツ。しかもその2台ともがここにいたという。もう1台の方、はじめは小田原側から入ってすぐのところに止めていたので声をかけたら「ここでいいです」と遠慮されてしまったのだが、その後会場に移動してくれていた模様。
STと言えばフォーカスMk3のSTの姿も。Mk3はこのSTを含めて5台参加。個人的には「マスタードオリーブ複数台参加」が夢だったがそれは叶わず。前述の湘南ナンバーの個体を見た時は期待したのだが、まあ、しょうがない。
REDJACKさんのフォーカスMk3に乗せてもらう機会を得た。勝手知ったる他人の車で椿ラインを好きなように走らせてもらった。タイヤが純正のままということでフィーリングの違いを味わう。やはり接地感というか、路面をガッチリととらえている感覚は純正の方があるなあ、と。
EFM2015で参加ゼロだったKA。事前に車種別の駐車スペースを決めてある中、KAにもスペースが割かれていて「来ますかねえ?」なんて言ってたのに4台も集まった。そういえばエコスポーツはいなかったなあ。エコスポーツ用のスペースは用意されておらず「いや1台か2台は来るんじゃないかなあ」と密かに思っていたのだが。
午後からは相互試乗も盛んに行われていたようだし、まだまだ色んな人と色んな話をしたかったのだが、長い帰路を走らなければならないので後ろ髪を引かれる思いで正午過ぎに離脱。パンフやグッズをもらうのをすっかり忘れていた…。
余談だが、運営スタッフがつけていた名札、私の分だけなぜかなかった。すら@さんが前夜祭の前に宿で作成中の名札の写真をFacebookにアップしていたので間違いなくあったはずなのだが。すら@さんが泊まった部屋の片隅にでも落ちているのかも知れない。
当日掲示していたクルマ自慢カード。
次回予告:トラブルに見舞われます。
Posted at 2016/11/10 23:04:55 | |
トラックバック(0) |
EFM2016 | 日記