• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takechicoのブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

うどん。

シルバーウィークの前半3連休は台風の猛威に晒されそうという話だったが、土曜日はギリギリ回避できそうな雰囲気だったので岡山まで撮り鉄に繰り出した。



今のうちに撮っておきたい381系やくも。パノラマ先頭車の運用は朝晩を除き臨時列車扱いとなっただけでなく、6両編成だと繁忙期限定となりさらに撮影が難しい(通常は4両)。あまつさえ振り子を効かせて走る6両編成がピッタリ入るこの場所は晴れると側面に日が当たらず真っ暗になるというなかなかにシビアな場所(の割に「映える」写真にはならないからいつ来ても誰もいない)なのだが、この日は曇り予報で、列車通過時は晴れていてヤキモキしたが上手い具合に太陽が隠れてくれた。

いい具合に撮れてめでたしめでたし…ではあるのだが実は少しミスッた。



レタッチ前のJPEG撮って出しだが、カメラが少し(コンマ数度)傾いていて、左端に踏切のポールが少し傾いた形で写り込んでしまっている。

この写真を撮るときは三脚を用いた。場所にもよるが、最近はカメラを三脚に固定して、カメラ内の水準器で水平を出して撮影することが多い。





()の外側が左右方向の水平を示す(内側は前後方向の水平)。水平なら線が緑色に、傾いていたら赤色になる。

で、今使っているR7、ちょっとその辺がルーズみたいで、以前使っていた90Dが結構シビアに傾きを判定していた(なかなか緑で安定しない)のに対し、R7は三脚に固定して結構テキトーに調整しても線が緑色になりがちである。

まあ個体差かも知れないし、今回に関しては画面の隅々までチェックしていなかった私が悪い。踏切が映り込まなかったら多分気付かなかっただろうという程度の傾きだし、修正も容易なんで実は翌日になれば「ま、ええか」てなモンではある。ただまあ、ちょっと残念な気分になるのも確か。

++

この後高松へ行き「スワンソング」という映画を観て(これが凄く良かった)、晩飯はうどん。ライオン通りにある「こんぴらうどん」へ。

高校時代、父親から「夜だけ開いてる、麺が細いうどんを出す店がある」という話は聞いたことがあるので、結構昔からある店なのは間違いない…と思い調べてみたら昭和33年創業!もう60年以上やってるのか。

普通の太さの麺もあるが、お目当ては勿論細麺。天ざるを頼もうかと思っていたのだが、1,650円という結構なお値段にひるんでしまいざるを注文。出てくるまでの間、おでんをつついて待つ。



しばらくするとうどんがやってきた。



薬味はわさび。通常はおろし生姜なので珍しい。実家でもざるうどんを食べる時にわさびを入れていたし高校の食堂に卸していたうどん屋でもわさびを出していたのでそれほど抵抗はないけど。

職場の近くで細切りうどんを出す店があってそこも結構旨いんだが、その店ともまた違う食感。コシも結構ありのど越しも良い。ちょっと量が少ない気がするけど、繁華街で飲み食いした後の〆としては丁度良いのかも知れない。ごちそうさまでした。



この後ことでんを撮って帰宅。さっきはカメラに文句をつけたが、車体を淡く照らす光の質感なんかが90Dとは段違いに良い…気がする。そもそも暗くなって感度を上げた時の画質は本当に段違いなんよね。さすがミラーレスである。
Posted at 2022/09/18 23:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「@citrobon 2輪に乗ってる方には常識でしょうけど、点灯のココロは視認性じゃなくて被視認性の向上なんですよね。これを自動車学校でしっかり教えにゃならんと思います。」
何シテル?   02/26 19:18
四国在住。2017年末に一眼レフカメラを導入してから急速に撮り鉄おじさん化が加速。現在、ブログのメインコンテンツはうどんと撮り鉄です。 愛車はシトロエンC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
昨今の価格高騰に恐れをなし、勢いで試乗に行って勢いで契約しました。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
デビュー前に試乗して注文しました。軽やかなハンドリングと斜め後ろからのマッシヴなスタイリ ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2003年2月から2013年4月まで乗っていました。雑誌で見て一目惚れしました。 高速 ...
マツダ エチュード マツダ エチュード
大学時代に友人のつてで車検切れだった個体をナンバー取得に必要な費用のみ出して譲り受けたも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation