• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takechicoのブログ一覧

2023年01月24日 イイね!

うどん。

土曜日は免許の更新にでも…と思っていたら土曜日は免許センターがお休み。疲れているので不貞寝して過ごそうかと思ったけど、気を取り直して更新の後に予定していた撮り鉄のロケハンのため香川へ。

高松の市街地ど真ん中にあるコトデン瓦町駅から南へ数分歩いたところに、警報機も遮断器もない踏切(第四種踏切という)がある。ここを走る電車は通常2両編成だが、平日朝のラッシュアワーに高松築港方面へ向けて走る4両編成をここで撮りたくて、実際撮れるかどうかの確認に来たのだが、確認だけして何も撮らずに帰るのも勿体ないので、その踏切を入れて1枚。



列車の本数が少ないど田舎ならこのテの踏切は割とあるけど、繁華街にほど近い複線の路線でこんな踏切が設置されているの、結構珍しいのではないかなあ。

昼飯は当然、うどんだ。兵庫町商店街の入り口にある「うどん市場」。



2年半前に「うどん市場 めんくい」を採りあげたが、1、2回しか行ったことがないめんくいと対照的に、兵庫町のうどん市場はもう何回行ったか分からない。確か私が高1の頃に開店したのだが、それから高校を卒業し、浪人時代を経て県外の大学へ入学するまでの間、割と誇張抜きに週に3,4回は通っていた。当然、店の人(兄弟でやっていたと思う)とも顔なじみだった。

浪人中に立ち寄ったらたまたま東京へ進学して帰省中だった同級生と鉢合わせ、その同級生が「東京にもうどん市場が欲しい…」と大真面目に言っていたこと(当時ははなまるうどんも丸亀製麺もなかった)や、大学1年の夏休みに帰省し、駅に着いたその足で直行したら平成6年渇水の影響で「うどんを茹でる水がない」という異常事態に見舞われたため丼物しか提供されておらず、店の人に申し訳なさそうな顔をされたことなど、色々と思い出深い場所である。

異常事態と書いたが、この夏休みに運転免許を取ったときの指導員が厳しいけど面白い人で、路上教習中にピカピカに黒光りしているクルマを見て「アイツは非国民じゃ」と言っていたことを思い出す。何せ1日のうち蛇口から水が出るのが5時間だけ、という時期が長く続いて「そんな時に洗車するなど非常識の極み」というレベルの渇水だったのですよ。

閑話休題。学校帰りに立ち寄った際のメニューは「ざる小、いなり2個、メンチカツ」が定番メニューだった(たまに揚げ物が別のものになったりカレーうどんを食べたり)。今回はそのメニューをなぞることに。



いなりが売り切れていたのでおにぎり。

私が高校生の頃はこれで300円台後半だった記憶があるのだが、今回のお代は670円。当時の基準でも結構安い店だったんだが、30年の時を経て感覚的には他のセルフの店と大差ないか、ひょっとしたら少し高くなっているかも。まあ、このご時世なので仕方ない。メンチカツは大きくなっていたし。

肝心の味の方はというと、高1で高松に引っ越してくるまで私はうどんがどちらかというと苦手で、それが年150~200玉食べるほどになった直接のきっかけとなった店なのだから不味いはずがない。しっかりとした歯ごたえのある麺とスッキリしためんつゆはまさに私の原点。昔と全く同じ…かどうかはわからんけど、少なくとも方向性は変わっていなかったので安心した。

余談だが、商店街の入り口にあるうどん市場から商店街に入って100mも行かないうちにうどん屋が2軒並んでいるという「ザ・うどん県」な光景が広がっていて面白い…のはいいとして、土曜日の昼食時にしては人通りが少ない気がしたのだが、以前もこんなんだったかなあ?

Posted at 2023/01/24 21:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「@citrobon 2輪に乗ってる方には常識でしょうけど、点灯のココロは視認性じゃなくて被視認性の向上なんですよね。これを自動車学校でしっかり教えにゃならんと思います。」
何シテル?   02/26 19:18
四国在住。2017年末に一眼レフカメラを導入してから急速に撮り鉄おじさん化が加速。現在、ブログのメインコンテンツはうどんと撮り鉄です。 愛車はシトロエンC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
昨今の価格高騰に恐れをなし、勢いで試乗に行って勢いで契約しました。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
デビュー前に試乗して注文しました。軽やかなハンドリングと斜め後ろからのマッシヴなスタイリ ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2003年2月から2013年4月まで乗っていました。雑誌で見て一目惚れしました。 高速 ...
マツダ エチュード マツダ エチュード
大学時代に友人のつてで車検切れだった個体をナンバー取得に必要な費用のみ出して譲り受けたも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation