ブリスショップの営業車として毎日、走行距離を重ねているプリウスですが燃費の良さからもいろいろな場所で働いているのをよく目撃します。
タクシーにかなり多く採用されているので、よく目にするようになりました。
タクシーと言えばエンジンの頑丈さや乗車スペースからクラウンコンフォートやクルーが定番だったのですが、すっかりプリウスが多くなりましたよね。
こちらでは防災用車両として働いています。
塗装がだいぶ日焼けして劣化しているようで一回
ハイブリッドコーティングコンパウンドで磨いて
ブリスしてあげたくなっちゃいますね
パトカーとしても採用されています。
追跡中にハイブリッドシステムエラーが出てしまったらどうなるのか、ちょっと心配です。
なんとPHV使用まであります。
パトランプもLEDになり電力消費を抑えているのでしょう。
さすがに外出先でパトカーを充電しつつ、ゆっくりお茶してるとこは見たことないんですが24時間勤務の警察車両はいつ充電するんでしょうか…
こちらは東京マラソン公式時間表示車両です。
排気ガス量が少ないプリウスには適任ですね。
Googleマップの撮影車もプリウスなんですよ
一日の走行距離も相当多いでしょうし電力も相当量使用するでしょうから充電機能の強いプリウスが向いてるんでしょうね。
GT300のレース用車両としても採用されていました。
もはやここまでイジるとプリウスと言えるような言えないような…
エンジンはミッドシップに移動してバッテリーは助手席搭載になり、リヤホイールに回生エネルギーを生むキャリパーが装着されています。
ハイブリッドシステム自体は、市販のプリウスと同じパーツだそうです。
かなり珍しいプリウスのリムジンなのですが、こちらは霊柩車として働いています。
これならすれ違っても親指を隠さなくてよさそうですね。
霊柩車と言えば黒塗りのクラウンやキャディのリムジンに金箔漆塗りの宮型がついてるのを思い浮かべますが最近は、目立ちすぎるのでノーマルリムジン形状が多いそうです。
こんなところまでエコカーの波が押し寄せているんですね~
ブリスショップでも営業車として
ブリスでピカピカにしたプリウスでがんばってます
働くプリウスを是非、応援してください
ブログ一覧 |
プリウス | 日記
Posted at
2014/11/21 13:51:02