• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+













■配送遅延のお知らせ■
※現在、一部地域での集荷・配送の停止や遅延が発生しております。
詳細はクロネコヤマトホームページをご参照ください。
連休は暦通りとなります。

連休中は発送が遅れますのでご注意ください。


イイね!
2023年05月12日

サンキューハザード やめてほしいんだってさ どうしましょうか?

サンキューハザード やめてほしいんだってさ どうしましょうか?
高速なんかで車線変更するときにゆずってもらったり、合流したときに2~3回ハザードランプを光らせて感謝を伝える「サンキューハザード」
多分、みんからにいる車好きな方たちなら皆さんやってると思うんですよ
もちろん私も譲ってもらったら普通にサンキューハザードやってます

どうも世界的には、この「サンキューハザード」て文化をやめて欲しいようです

そもそもこのサンキューハザードって文化は、日本だけの物でして自動運転の車が増えてくると、前の車のランプの点灯で車間距離や速度を調整する機能もつけないといけないようで、本来の使い方と違うハザードランプの使い方は、ちょっと困ってしまうそうです
※国によっては前に出た車がハザード点けると「遅いよ」ってことになって煽ってるように取られてしまう国もありますので注意しましょう

自動運転車もグーグルとテスラのアメリカ勢が牽引していくんでしょうから、確かに日本だけの「サンキューハザード」なんてハザードランプの本来の使い方から逸脱した行為があると、それのために自動運転プログラムを書き換えないといけなくなってしまいますから、まぁ困っちゃうわ困っちゃうんでしょうね

「前車のハザードを確認」>「緊急停車する可能性がある」>「速度を落とす」=「感謝してるだけの可能性もある」
こんなファジーなプログラム組めませんもんね

本来、法律で義務付けられているハザードランプの点灯は
・道幅が5.5メートル以上の道路に停車、または駐車するとき
・通園・通学バスが停車し幼児や小学生が乗降しているとき
・液化石油ガスの充てん作業中

この3つがハザードランプの点灯が義務付けられている行為で、読んで名のごとくハザード(危険)を知らせるための装置でして、これだけのためならスイッチは、もっと押しにくい位置でも良いのかなぁなんて思っちゃいますね

・夜間、故障などで道路に停車するとき
・夜間、濃霧で視界が悪いときに低速走行するとき
・故障車をロープ等で牽引するとき
・高速道路での渋滞の最後尾
・駐車場で駐車場所を後続車に伝える

このへんがハザードランプを点灯していても問題ない行為ですが、まぁサンキューハザードのほうが押してる機会は多いような気がします

後続車に感謝を伝えるために押してる回数のほうが、あきらかに多いですから、たしかに自動運転プログラムを作るほうが困っちゃうってのもわからんでもないですね

この日本だけに伝わる謎のサンキューハザードて文化は、元々は牽引トラックやロングトラックが車線変更するときに後続車に車間とってもらわないといけないので始めたのが発端のようで、まぁ本来の「危険を知らせる」ための物だったのですが、いつのまにか「感謝を伝える」ために変わってきてしまったようで普通車もやり始めるようになっていったようです

海外の方々は、後続車に感謝を伝えたいとき、どうしているのかと言うとクラクションを短く鳴らしたり、窓から手を出して親指を立てる ウインカー左右 車内で右手を上げる と国により様々なようです
そもそも後続車に感謝することなんてないって方が多かったような気も…

クラクション、バンバン鳴らすならハザードのほうがスマートで良いですし合流地点の付近に住んでる人、うるさすぎちゃうでしょう
親指を立てるなんてワイルドな行為、人生で数回しかやったことないですし…
なんか感謝ってよりも「イイネ!」って感じですよね



こんなパーツを後付けする方法もあるにはあるんですが、純正ならまだしも、わざわざ後付けするほど毎日、合流しないしなぁ…

後ろのワイパーきゅっきゅとかどうですかね?
傷つきそうで乾燥状態でワイパー動かしたくないか…
だいたい後ろワイパーない車両もあるしな…
ちょっとサンキューハザードに変わる良い方法が思いつかないなぁ…

だいたいサンキューハザードくらいのことで自動運転プログラムが難しくなっちゃうんならブレーキランプ5回点灯で「ア・イ・シ・テ・ル」とかウインカー左右で「OPTION読んでる?」とかパッシング3回で「バトルしましょ」とか日本に数ある謎のライト文化は、網羅できないでしょ

ちなみにバトルOKのときは、ハザード2回、ダメなときはブレーキランプ3回 とかだったはず

このままサンキューハザードの代替案が見つからないと、そのうち業を煮やしたメーカーサイドがサンキュー用ランプとかの謎パーツを純正で付け始めちゃうかもしれませんね

まぁ 純正で「後続車にありがとうスイッチ」なんて付いてたら、それはそれで押したくなくなっちゃうのが日本人の性質のような気もします…

どうしていけば良いんでしょうかねぇ…
ブログ一覧 | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
Posted at 2023/05/12 17:51:02

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【楽天】ゴールドクロス・セカンドクロス■期間限定!送料無料! http://cvw.jp/b/1908130/48390256/
何シテル?   04/25 11:17
いらっしゃいませ。高密度ガラス繊維系ポリマー「ブリス」の専門店です。

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]Bliss シミ取りメンテナンスカーシャンプー ブリスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 10:26:35
[スズキ アルトワークス]Bliss 流動疎水性高膜厚硬化型コーティング剤 ブリスtypeRSシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 10:10:36
[三菱 デリカD:5]Bliss B.EBA PRO SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 11:55:31

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今、新車で買えて、おもしろい軽量ホットハッチは、これだけなのではないでしょうか TOYO ...
フェラーリ F430スパイダー 開発車両 (フェラーリ F430スパイダー)
屋内駐車保管のF430 スパイダー ブリスオーナーの愛車
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ケイマンSブラックエディション
ポルシェ ボクスター (オープン) 開発車両 (ポルシェ ボクスター (オープン))
青空駐車保管のボクスター
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation