• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+













■配送遅延のお知らせ■
※現在、一部地域での集荷・配送の停止や遅延が発生しております。
詳細はクロネコヤマトホームページをご参照ください。


連休中は発送が遅れますのでご注意ください。


Blissshopのブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

【30プリウスは要注意】大変です!ネコ潜伏中?

【30プリウスは要注意】大変です!ネコ潜伏中?ある朝の出来事。。。

プリウスのボンネット内から
猫のなき声???

ボンネットを開けるとなんと猫がいます!?
目があっていますが出ていってくれません
なぜか、こっちが逃げていくんじゃないかと謎の期待をしています。
今から乗るんだから、こっちが逃げるワケないやんっ
早く出てってよ



クラクションを鳴らすと
隣のクルマの下に逃げ込んでくれたのですが。。。

つかず 離れず?しかも『ニャ〜ゴ〜』と鳴きやまない!



耳をすますと。。。

ボンネットの中から小さな『ミ〜 ミ〜』と子猫の声!?
覗きこむと一匹の黒い子猫を発見!

おびえているようで、何をどうやっても出てきてくれません。
いろんなとこ叩いてみたり点検孔から棒つっこんでみたり30分くらい頑張ってみたのですが全然出てきません。
まだ自力で歩けないくらいの大きさなのかもしれません。
しまいにはピプーピプー寝息が聞こえてくる始末です。
いやいやぃゃ この状況でありえないっす

しかたないのでご近所のトヨタさんまで子猫を落とさないように
『 ゆ〜〜〜っくりと 』モーター駆動でお出かけです

この大きさのアンダーパネルは、リフトアップしないと開けられないので近所のディーラーさんまで持ってきました。



さて、猫の出産・授乳用スペースに作られているかのようなアンダーパネルをあけてみると。。。



子猫!  発見!

無事で良かった!

なにかに達観してしまったのか、鳴き疲れたのか、この状況でも普通にスヤスヤ寝ています。
すごい根性です。きっと心臓にも毛が生えているのでしょう。
しかしこの抜け毛の量は、あきらかに誰かここで生活していますね…



まだ生まれたばかりですかね♪


トヨタのスタッフさん
いろいろありがとうございました♪



急いで(安全運転で)駐車場に戻り、帰りを待っている母ネコと感動のご対面です!



かあちゃ~~~ん

まだ自力で立てないのかお腹を支点にパッタンパッタン駆け寄っていきます。

母ネコは子ネコをくわえて あっというまに撤収していきました。
ここまでしたのに薄情なもんです。

もうクルマに入らないようにね~



30プリウス乗りのみなさんへ

このクルマは、右フロントのタイヤハウスから猫が侵入できる出産・育児に最適な2LDKくらいのスペースがあるようです。
スポンジで壁を作って入れないようにしておいたのですが翌朝には、スポンジの壁をガリガリ壊していて、また入ろうとしてました。
どうも学習能力は、あまりないようです。

プリウスの場合、レシプロエンジンと違ってエンジンかけたら即死ってことはないでしょうがドライブシャフト付近は、危険なことに変わりありませんのでネコの声が聞こえたらご注意ください!

乗車前にボンネットやフェンダーを叩く癖をつけると良いでしょうね







Posted at 2017/05/22 12:57:01 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2017年04月20日 イイね!

日曜大工

日曜大工ホームセンターに行くと必ず見に行ってしまうDIYコーナー

高圧洗浄器や電動ドリル、のこぎりやドライバーなど…見ていて飽きないDIY好きにはたまらないですね。

しかもカー用品も充実していて車好きには欠かせない夢のデパートです。

洗車用品も物凄く充実しているので
もっぱらホームセンターや工具専門店にしか行ってません。


そして、最近みつけた可愛くて用途多彩な工具があります。




ボッシュ電動工具!

先端が六角アダプターになっていて簡単にアタッチメントの交換ができる超優れもののコードレス電動工具です。


ちなみに画像のツールはホームセンターなどでも置いてある六角軸用ポリッシャーです。




使用方法は、とってもかんたんでこちらの六角軸用ポリッシャーをセットしスイッチを入れるだけ!

フローリングの艶出しやコンパウンドやコーティングなどを着ければ車のボディも磨くことのできます。




では、どうやって車のボディを磨くのか?


1、ボディに10円玉くらいの大きさにコンパウンド(研磨剤)を垂らします。



※磨く面はサンドペーパーなどで曇ったボディを再現しています。


2、スイッチを入れずコンパウンドを伸ばしていきます。



※スイッチを入れても問題は御座いませんがコンパウンドが飛び散ってしまうので、スイッチを入れて伸ばす際はスイッチをポンピングさせて伸ばしていきましょう。

3、スイッチを入れて磨いていきます。



※スポンジの面をすべて当ててしまうと電動工具が暴れて危険ですので少し傾ける一方方向に進めていきます。



4、表面が乾いてきたらコンパウンドを付け足し縦縦横横と電動工具を進めていきます。





※必ずスポンジ面は少し傾けて作業を進めていきましょう。


5、拭きあげて完成です。



※拭きあげても傷が残っている場合はもう一度コンパウンドをつけて磨くのが良いですが、それでも落とせない傷は電動工具でも落とすことのできない深い傷なので削りすぎないよう気をつけましょう。




また、ドアノブやミラー下やバンパーの入り組んだ場所は手で磨くのがいいですが最近ではボールのようなアタッチメントも販売されているので試してみるのもいいかも知れません。



「SFスポンジポリッシャー」というアタッチメント名です。

これなら入り組んだところにも適用できそうですね♪





是非、今週末はホームセンターに行きましょう!


Posted at 2017/04/20 18:23:45 | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2017年04月19日 イイね!

my ポリ

my ポリ洗車マニアの定番のアイテムといえばポリッシャー。

プロ用ツールなどと言われているからどんなポリッシャーを使ったらいいのか?
…またエアーや電気など使う環境の設備を整えなくてはならないので敬遠してしまいますね。

でも、あると便利です!

コンプレッサーや電気のコードリールさえ購入すればどこでもポリッシャーは使えます。

近所の目や恥ずかしい気持ちさえ捨ててしまえば問題ありませんね。


今日はダブルアクションタイプのポリッシャーをご紹介します。





バイブレーターが内臓されているので回転速度が遅くディーラーさんでコーティング作業をするときにでも使われる初心者モデルです。


また、シングルアクションで仕上たときによく塗装の表面にオーロラのようなものが現れたときに消すためにも使用されたりする仕上げ用ポリッシャーとしても有名です。


でも、このポリッシャーなんか変だと思いませんか?





赤く丸をつけている部分…なんか袋がついてるし!

ポリッシャーというけど木目消しなどに使うサンダーなんです。

FRP形成したあとFRPを重ねて貼るときにスキマを埋めたりするのに表面の目地を整えたりするんですが、こんな小さな袋だとあっという間に詰ってしまうのでオプションでホースや集塵機をつけるといいですね。








これならガレージの外に集じん機を接地したり、駐車場で作業をするときに少し離れたところに接地するだけでカスが舞わなくていいですね。


ボディ磨きくらいならこの程度の集じん機でも構いませんが、







http://www.rqriley.com/tri-mag.html


やっぱり今後エアロパーツの製作を考えるならもっと大きいタイプが欲しいところです。





マキタのR2D2!(業務用の掃除機のあだ名です…笑)

業務用の集じん機があればルームクリーニングだってスチームクリーナーで洗いこれで水分と汚れを吸い取ることも可能です。




さらにご家庭でも使用できるので次回の掃除機を購入の際はこちらも視野に入れてあげると色々と便利ですね♪





ガラス繊維の加工するにはこれだけだと体内に入ってしまい恐いところがありますのでセットで集じんマスクも購入すれば完璧です。





テロリストがつけてそうなこのマスクならゴーグルを買う必要はなさそうです






まぁ自動車部品にはあまりFRPは使われてないので

趣味でヨットやボートをされている方なら集じん機が活躍できそうです。


あとラジコンとかにも…






ボディ磨きにはシングルポリッシャーが欲しいところですが、回転速度やトルクが高いので塗装は簡単に剥がれてしまうしこれだけのためにポリッシャーを購入されるなら家具のささくれ補修などにも使用できるダブルアクションで十分かと思います。


貴方にぴったりなポリッシャーが見つかることを祈っています。
Posted at 2017/04/19 10:52:03 | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2017年02月16日 イイね!

盗難車ランキング

盗難車ランキング
プリウス・ハイエース・ランドクルーザーと言えば…

ピンとくる人もいるでしょう。




こちらの3車種は、毎年、盗難保険支払いランキングでトップ3を争う「盗難されやすい車」なのです。

この3車種の他、日野レンジャーやキャンター、エルフのようなトラックも必ずトップ10に入ってきます。



インプレッサやランサー、アコード、シビックtypeRなんかの海外で人気な改造車も部品取り用に狙われるケースが多いそうです。
解体することが前提なので、無茶な運び方も問題ないようです。

毎年、日本国内では1万5千台以上の車が盗難の被害に合い、見つかるケースは、かなり低く2割以下です。



しかも見つかった車両のほとんどが、部品を取られていたり、運搬用に縮小解体されていたり、傷や衝突等の損傷が残ったままというケースが多く盗難保険では補填しきらないのが現状です。



トヨタのハイエースは盗まれすぎて新しい車種には純正でイモビライザーが搭載されましたが、すでにイモビ搭載車の盗難も確認されています。
2012年以前のイモビ搭載前のモデルは、特に要注意ですよ。




アフリカでは、走る車のほとんどがハイエースという国も多いです。
すでに走っている車両の修理用部品のための盗難も増えているようですので年式が古いからと安心しないほうが良いでしょう。
海外窃盗団にいたっては改造してあろうが珍しいカラーだろうが部品が必要なだけですのでおかまいなしです。
セキュリティ対策や駐車環境の考慮(照明・防犯カメラ等)が必須な車種ですね



ハイエースやマイクロバス等の人員輸送車は「日本製は良い」ってイメージが強いようで車体の会社名は消さないのがトレンドらしいです。



会社名が入ってるから安心ってことはありませんのでご注意ください。
盗まれたあげくバイオレンスでアグレッシブな人生を送ってしまうかもしれませんよ



ランドクルーザーは、とにかく耐久性が高く砂漠地域等の悪条件でも故障せずに走りきれる性能の高さから盗難率の高さにつながってきている海外人気車種です。
日本国内では1000台中4台が盗難されているという驚異の盗難率0.4%な超人気車種で年式によっては保険会社も車両保険の加入をシブるほどです。
あのへんの地域は、車の故障=命の危険につながってきてしまうのでランクルのような故障しない車が、とても重宝されるようです。


どんなふうに活用されているのかと言うと



中東の砂漠地帯で壊れずに走行できるのはランクルだけのようでISISにも大人気です。
ナンバープレートの登録・取り付けも気にしないでいいのでなんでもありです。



もはや主力正式採用車と言っても過言ではない状態です。



みんな背中に大きくTOYOTAって書いてあると、トヨタがスポンサーしてるようで、世界からの目がちょっと恥ずかしいですよね…
実際、アメリカからトヨタにISISに車売るなって抗議があったようですが、最初からテロ等に使用される可能性がある場合は、販売していなかったそうです。



これが全部、ディーラーをだまして購入してるか、盗難車かのどちらかなのです。
これはもうどうしようもないですよねぇ…

砂漠での使用に耐えられる頑丈な車作るなって言われても聞けないですしねぇ…



2016年 盗難保険支払いランキング

1位 プリウス
2位 ハイエース
3位 ランドクルーザー
4位 アクア
5位 クラウン
6位 レクサス
7位 キャンター
8位 ハリアー
9位 アルファード
10位 セルシオ
11位以降、スカイライン、エルフ、フォワード、ベンツ、レガシィ、S2000、ウイッシュ、ヴェルファイア、ジムニー、ランサーと続きます。

ちなみに一番、盗難が多かった県はトヨタのお膝元 愛知県がダントツの1位です。
まぁ 確実にトヨタ車が多いでしょうからランクルやハイエース狙うほうも狙いやすいですもんね
2位が大阪府になります。

7割以上の人が自宅や月極の駐車場で盗難にあっていて、うち96%がドアロックをしている状態でも盗まれてしまっています。
これは窃盗団が下見をしていて盗む車に当たりをつけてるってことでしょうね。

もはやドアロックも無意味に感じてしまいますがドアロックをしていない状態で車両盗難にあうと警察に被害届を出したとき「なぜロックしなかったのか?」と回答を求められるうえに、不自然な点があれば保険金の支払いに調査が入り遅くなったりすることもありますので、ドアロックの癖は必ずつけておきましょう。
「盗んだほうが悪い」ですが「鍵をかけない」理由にはならないのです。




ちなみに私の盗難対策は、こんなコネクタを付けて駐車時はバッテリーを通電しない状態にしてます。
これでもダメなときはダメなんでしょうね…

Posted at 2017/02/16 12:12:43 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
2017年01月25日 イイね!

ドロドロドロドロ・・・

ドロドロドロドロ・・・トランプ新大統領が「日本との自動車貿易は不公平だっ!」と批判しました。

日本から車をアメリカに輸出すると2.5%の関税がかかりますが、アメリカから日本への自動車輸入は、すでに関税がゼロですので、これ以上どうしようもないような…

日本でアメ車は、アメリカ国内と同じようにとても販売しやすい状況なのに、これ以上どうしろと…
アメ車減税みたいなマイナス関税でもかけろってことなんでしょうかね…
公平にするってことは日本車にかかってる関税もゼロにしてくれるんでしょうかね

アメリカから日本への自動車輸出総額は年間約1000億円
かたや日本からアメリカへの自動車輸出総額は、年間約4兆3千億円と圧倒的に違いますので、まぁパっと見で不公平だと言いたくなっちゃうのでしょうが不満を言うなら日本にじゃなくて日本車を買っちゃう自国民に言えばいいような…


ここは、トランプさんのために「アメ車が日本で売れる方法」を考察していきます。

そもそもアメリカは、国土が広すぎるため鉄道網や道路を整備するのに、とてもお金がかかります。
日本のように綺麗にアスファルト舗装されている道路ももちろんありますが、土をかためただけの道路やメンテナンスされてない悪路も少なくはありません。そして直線も長いです。

そこでボディを頑丈に作らなければいけなくなることで車重が重くなってしまい、重い車を動かすために大排気量のエンジンが必要になってしまい、車がでかくなってくることで小回りが利かなくなってきてしまいました。
そうした歴史の中で進化していったアメリカ独自の自動車産業は、道は狭く交差点だらけの日本に受け入れられないのも、当たり前なのです。

現在、アメリカの都市部に人口が偏り、舗装路を走る人が増えたのでデカいアメ車より燃費の良い日本車が売れるようになったのも当たり前なのでは…
まぁ 予想できた普通の流れですよね



まずアメリカ国内のアメ車の販売ランキングを見てみましょう



2015年度 アメリカ国内販売台数 1位
フォード Fシリーズ 78万0354台




2位 シボレー シルバラード  60万0544台




3位 ラム ピックアップ 45万1116台


なんだかんだでピックアップトラックが売れる国なのです
日本でワゴンばかり作っているようにピックアップトラックばっかり作っています



車格が違いすぎますよね…
これに関しては、日本だけではなくて、全世界で売りにくい車だと思います。
普段からトラックに乗っているような感覚になるのでしょうか
単純にでかすぎます。
大きい駐車場に小さい車は入りますが、小さい駐車場に大きい車は入りません。

まず日本のスーパーの立体駐車場に入れられるのでしょうか…
入れられたとしても、相当苦労しそうですよね
たまにスーパーの駐車場で隣にダッヂラムがいると、あまりのデカさにギョっとするときありますよね


次に燃費を比較してみましょう。

フォード Fシリーズ 6.2リッター・V8 411hp
燃費 5km/L~7km/L

シボレー シルバラード
燃費 4km/L~7km/L

ラム ピックアップ
燃費 5km/L~7km/L


日本販売台数1位 プリウス   40.8km/L
2位 N BOX   25.6km/L
3位 アクア   37.0km/L

さすがじゃぶじゃぶガソリンを使える国は、考え方が違いますね
まぁ 6200ccでリッター5kmは悪くはないんですが、じゃぁ所有しようかと問われると、ちょっと…
だいたい6200ccだと、自動車税が、年間11万円かかってしまいます。
今の4万円でも、ちょっと高いと感じてるくらいなのに、もはや車のローンを1~2ヶ月分多く払うような感覚じゃないと所有できませんよね



日本国内新車販売価格は、どうでしょう

フォード Fシリーズ  500~600万円
シボレー シルバラード 約600万円
ラム ピックアップ 500~600万円

プリウス 250~300万円
N BOX 120~170万円
アクア 170~210万円

2倍以上の価格差があるうえに、販売してる店舗も、あまり見かけません。
修理やサービスを受けたいときにパっと行ける場所にないってことになってしまいます。
アフターサービスとメンテナンスは、自動車と切っても切れない関係だと思うのですが…
2倍価格が高いってことは、単純に2倍のサービスが受けられないと…

ようするに車体と排気量を小さくして燃費を良くして販売店を増やしアフターサービスを良くするだけでも、かなり販売台数を増やせるとは思います。
そこまでの体力があるかどうかは別にして…





自動車産業で栄えたデトロイトの衰退っぷりを見ると、なんとかしなきゃと思うのもわからないでもないのです。
現在、デトロイトは負債約1兆8000億円
殺人件数は全米トップ、その70%は未解決
救急車を呼ぶと800ドルかかる (呼んでも到着まで1時間)
公立学校は土日の他に水曜を休みにして教師の給料をカット
道路の補修は使う者で負担。 大通りは付近の企業や商店が負担する。
ホームレスからも住民税を徴収

なんでこんなになるまで策を打たなかったのかとも思ってしまえるほどのリアル北斗の拳状態になっています。

20年ほど前に、デトロイトでは、日本車反対デモが発生し、日本車をハンマーで叩き壊したり、ひっくり返していました。
そのときハンマーで破壊してひっくり返した車が、普通にエンジンがかかり乗って帰れたのを見て「日本車には勝てん」と考え直したとも聞きますが、その労力で小さくて燃費と積載性が良い軽トラみたいな車を作っておけば、ここまでは衰退しなかったようにも感じます。


とりあえず日本で販売台数を増やすのであれば、今、日本で落ち込んでいるスポーツカーに目をむけてもいいように感じます。

対抗になる車種が少ないし趣味の分野が強いので大排気量のドロドロ音が好きって人も一定数いるはずです。




コブラ APモデル フォードモータースポーツ
5000cc OHV・V型8気筒 1080万円

日本車だと1000cc前後にしてしまいそうな車格ですが、そこをあえての5000cc
かっこいい 軽い 速い となかなかのスポーツ性があるはずです。
2000ccターボにしてクローズボディ(もしくは開閉がしっかりしている幌)が出れば日本でもかなりの数、売れそうです
今の日本に足りない物は、まさにコレです。
スペックを下げてでも一般人の私にも買いやすい200~300万円の価格に頑張ってくれると、購入車候補に入ってきます。
形やプロットは良いんだから、この遺産は大事に育てるべきです。
ロードスターの対抗になるくらいスケールダウンしても、このスタイルで同価格帯なら、かなり売れるんじゃないかなぁ

または6000ccで4WD 800ps以上600万円前後のモデルとFR 1600ccNA200万円前後のモデルを同じシャーシ(1000psオーバーに耐えれるシャーシ)で販売してみましょう。
6000ccのほうは横出しマフラー&ワイドボディにして1.6のほうは、後方出しマフラーにしてパッと見でわかるくらい車幅を狭くして差をつけます。
するとアラ不思議 いつのまにか高いほうのモデルばかり売れるようになります。
1.6NAをレスポンス重視で改造していくと、なぜか高パワー車に乗りたくなる現象を使って高いモデルをいっぱい売るのも良いのではないでしょうか




ダッヂチャレンジャー
こちらは、6.4cc 5.7ccの他 3.5ccもラインナップされていますので、日本でもまぁ維持できるサイズの排気量になっています。
価格は、円高のときには350万くらいだったような記憶があるのですが、今はもうちょい高くなってるかな…
3500ccで250psしかないので、思わずスープラやRX-7、シルビアあたりと比べてしまいますが、LFAやGTRと比べれば、かなり安くてお買い得ですよ! かっこいいしね
チャレンジャーもあえて2000cc ターボ FR にしちゃって今は亡き S2000やシルビアの後継車にスポっと入りこめると86では満足できない層に売れそうな気がします
ドリフト走行は捨てて完全な0-400専用の直線番町として売るのもパルサーGTI-Rみたいでおもしろいかなぁ
今でも十分、直線番町か…


まぁ アメ車のデカさも嫌いではないんですけど、いざ所有しようってなると維持コストやメンテ等、現実的なことを考えちゃいますから「相当好きじゃなきゃ買わない車」と位置付けられちゃっているのでしょうね
ダッジラム買うくらいなら、いすずエルフのダブルキャブとか買っても良さそうですしね

「軽自動車作ればいいじゃん」とまでは言いませんが、日本人は、物を買うときにデメリットから見ますのでデカくて燃費の悪い車を販売するのは、なかなか難しいですよ

性能が良くて燃費が良くて価格が安くて当たり前になってしまっている国に入りこむには、スタイル(カッコ良さ)に特化するかスピードに特化するかしかないんじゃないかなぁ…


ちなみにハーレーは、日本でもそこそこ売れてますよ
勉強不測を露呈するよりも、そこに突破口を見つけるほうがいいんじゃないかな…


ドロドロドロドロ…


PS.だいたいすでにIT業界ではMicrosoft adobe google apple とアメリカが独占してるようなもんなのに自動車業界も独占方向に持っていきたいなんて虫が良すぎますよね…
アメリカは、1%の富裕層vs99%の一般層の縮図がありますが、自分が1%のほうの人間なんで知識不足な人の目を、とりあえず外に向けとこうって考えが透けて見えてしまって、なんかどうもモニョモニョしますよね…




Posted at 2017/01/25 15:31:50 | トラックバック(0) | コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「=ブリスの日キャンペーン開催= http://cvw.jp/b/1908130/48660491/
何シテル?   09/17 18:34
いらっしゃいませ。高密度ガラス繊維系ポリマー「ブリス」の専門店です。

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]Bliss シミ取りメンテナンスカーシャンプー ブリスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 10:26:35
[スズキ アルトワークス]Bliss 流動疎水性高膜厚硬化型コーティング剤 ブリスtypeRSシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 10:10:36
[三菱 デリカD:5]Bliss B.EBA PRO SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 11:55:31

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今、新車で買えて、おもしろい軽量ホットハッチは、これだけなのではないでしょうか TOYO ...
フェラーリ F430スパイダー 開発車両 (フェラーリ F430スパイダー)
屋内駐車保管のF430 スパイダー ブリスオーナーの愛車
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ケイマンSブラックエディション
ポルシェ ボクスター (オープン) 開発車両 (ポルシェ ボクスター (オープン))
青空駐車保管のボクスター
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation