
貴方の愛車のボディを触ってみてください。
ざらざらした手触りになってませんか?
ザラザラする原因は鉄粉の付着です。
鉄粉の除去には
洗車用ネンドを使うのが一番簡単です。
特にホワイト系は鉄粉が茶色く目立ってしまうとかっこ悪いです。
ですがお客様とお話しをしますと「愛車は綺麗にしたいんだけども洗車用ネンドは使いたくない」と洗車用ネンドの使用を嫌がる方がとても多いように感じます。
おそらく繊細傷が増えるのを嫌がっているのか、そもそも洗車用ネンドで何ができるのか、よくわからない方が多いのでは?
たしかに洗車用ネンドはテキトーに使うと繊細傷を増やしてしまうこともあります。
せっかくですからここで正しい洗車用ネンドの使用方法を覚えてワンランク上のつるつる下地処理をやってみましょう。
自動車ボディに鉄粉が固着するメカニズムは
・鉄分の粉がボディの上に乗っかることがあります
鉄分の粉は、ブレーキダスト・鉄道レールの破片飛散や製鉄工場の付近に飛んでいたり橋脚の錆がそのまま落ちて乗ってしまうこともあり原因は多々ありますので防止することは難しいです。
乗っただけの状態であれば水洗いで落ちることもあります。
・そのまま鉄の粉を放置すると粉が酸素や周囲の物質と結合して大きくなりながら錆びます。(酸化現象)
侵食の度合いは様々で乗ってるだけのときもありますし、深くまで食い込んでいる場合もあります。
小さい物や乗ってるだけの物は鉄粉除去剤で分解除去できますが深くまで食い込んでいる物は洗車用ネンドでないと落ちません。
(深い鉄粉は除去剤での分解除去にはとても時間がかかりますので洗車用ネンドを使用したほうが簡単です)
最初は鉄の粉が乗ってしまうところからですのでボンネットやトランク、天井に付着しやすくサイドパネルには付着しにくいです。
洗車用ネンドの使い方は皆さんが考えているよりも簡単です
・まず自動車ボディを洗車してホコリや砂等をボディから落とします。
・ネンドを使う部分にカーシャンプー等の泡を乗せます。
・ネンドを平らにします。
冬場の寒い時期はネンドが硬いのでお湯や手の温度であっためてネンドは柔らかい状態で使用しましょう
・そのままボディにネンドを乗せてやさしく前後に動かすだけです。
力をかける必要はないです前後に滑らせるだけでネンドに鉄粉が吸着して除去できます。
鉄粉は車の進行方向にそって刺さっているケースが多いので後ろから前に向かって滑らせるのが効果的です。
円を描くように使用すると繊細傷の原因になるのでしてはいけません。
※かなり滑るようになるのでネンドを地面に落とさないように注意しましょう。
ネンドを地面に落とすと砂を拾ってしまい傷の原因になるので気をつけましょう。
・使ってるうちにネンドが汚れてきますので汚れてる面を折り込んで綺麗な面で作業しましょう。
綺麗な面で作業をすることでボディ上に繊細傷が付着することを防げます。
ボンネット、天井、トランクと鉄粉の付きやすい場所の除去が終わったらネンドは、もう茶色くなっていると思います。
完全に茶色くなってしまったネンドをボディに使用すると繊細傷の原因になってしまいますので最後にフロントバンパーの虫骸やホイールについたブレーキダストの除去に使用して「ボディをつるつるにしてくれてありがとう」とネンドに感謝しながらゴミ箱へ…
ネンドを使用したボディは、かなりツルツルになっていますがミクロレベルの目に見えないこすり傷が付いていますので軽く「
ハイブリッドコーティングコンパウンド」を使用して平滑にし「ブリス」等でコーティング保護しておきましょう。
鉄粉は白いボディカラーでは目立ちますが濃色の車の場合ほとんど視認することができません
見えないからと言っても確実についています。
今までお客様の車をたくさん見てきましたが鉄粉の付着していない車を見たことはありません。
鉄粉は自然に落ちることはありませんし通常のカーシャンプーの洗車では絶対に落ちませんのでボディにザラザラを感じるようになったら
洗車用ネンドでつるつる肌を復活しましょう。
つるつるボディの上にコーティングしたほうが効果も長くなり光沢もとても良くなりますよ
Posted at 2013/10/18 17:26:16 |
トラックバック(0) | イベント・キャンペーン