
梅雨時期は洗車してもすぐ雨が降るから、梅雨明けまで洗車しないって方も多いことでしょう。
しかしっ
実は梅雨の時期こそ、しっかり洗車しないとボディにダメージが蓄積してしまうのです。
雨の中には微粒子汚れやホコリが多く含まれています。
それがボディ上の汚れもまとめあげてしまい、ちょっとした晴れ間に固まってしまいます。
この時期でも実は紫外線量は強いのでボディに固着して落としにくくなってしまいます。
「大雨でボディがキレイになるから洗車しなくてもOK」って方もおりますが
固着した汚れは高圧洗車機でも落とせないくらいですので雨くらいの水圧では落とすことはできず蓄積してしまいます。
実は梅雨時期は自動車ボディの大敵 輪ジミや水アカ・ウォータースポットが発生しやすい時期でもあるのです。
では雨ばかりのこんな時期に、どのようにメンテナンスしていけば良いのでしょうか?
しっかりコーティングしておくと、梅雨時期でも汚れは固着しにくくなりますので、まずは雨が降っていないときにパっとコーティングしちゃいましょう。
できれば梅雨時期前にコーティング施工が終わっているのが良いのですが
「
ブリス」のコーティング被膜は、塗り伸ばした直後に表面から硬化していきますので、施工直後に雨に降られてしまってもコーティング被膜は、しっかり残り汚れが蓄積しにくい表面を作れます。
その後のメンテナンスは、輪ジミの元になる微粒子汚れや油分を「
コンディショナー」でこまめに落とせるとベストです。
これを続けていけると汚れの蓄積が少なくなり輪ジミや水アカの発生を減らすことができます。
油成分汚れが輪ジミの元になりやすいので「
下地処理用カーシャンプー」のような脱脂シャンプーを使いたいところですが、この時期に表面を脱脂したままにすると逆に油性の汚れが付着しやすくなってしまうこともありますので脱脂後はコーティングするか、そこまで時間がなさそうであれば最初から脱脂シャンプーは、使用しないでも良いでしょう。
大事なのは汚れを蓄積させないことです。
PS.カーシャンプーで洗車中に雨が降ってきたとき 泡が雨で流れたからそのままでイイやとしないで一応は、キレイな水でボディを流しておくこともオススメしておきます。
Posted at 2022/06/15 15:13:03 |
トラックバック(0) |
コラム・つぶやき | イベント・キャンペーン