• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやGのブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

エビスサーキット

福島にエビスサーキットがありますが、ここの計測システムが不調だと連絡がありました。

ここの計測システムを開発したのは当社だったりします。

当社の選定理由は、「教務に詳しい」ことですw

会社じゃなくて、個人である自分がサンデーレースしていたから受けられた仕事です^^;

工事などは請負元の会社で、システムだけがうちです。

さて、今日、横浜に出張だったのですが、請負元からメールがあり、最近、計測システムが不調なので、考えられる原因と、可能なら現地に同行して欲しいと…

稼働して3年経過しているから、プログラムの不具合じゃ無いと思うんだけどな…

と、言うことで、エビスサーキットに行くことになりましたw

何が原因だろう…
Windows Update とかで、何か変わったって可能性が高いんだけどな^^;
Posted at 2014/09/22 13:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0) |
2014年08月31日 イイね!

エコカーとかのタイヤ空気圧

自分はミラにも乗っているんですが、2年くらい前に新車で買いました。
燃費がカタログ値で24km/lくらいで良いなと思っていました。

ただ、乗っていて感じていたのは足回りの収まりが悪いと言うかばたつき感が少しあるかなと。

雪国なのでタイヤ交換も必要で、このくらいは自分でやります。

で、タイヤ交換後、空気圧をチェックしようと思って、車の空気圧規定値を見てびっくり。
2.4(kgf/cm2)です。

足回りの収まりが悪いのはこれかと、この時思いました。

自分の昔の感覚では2.0以上の空気圧は扁平率が低いタイヤ(45とか40とか)向けだと思っていました。

エコカーとかはタイヤの空気圧を高くすることで、燃費をよくしているんだなと思いながらも、最近のタイヤは設計も変わって高い空気圧に耐えれるんだなと思ってました。

お盆に妹夫婦とBBQした時に車の話になって、最近の軽自動車やエコカーの話になりました。
(妹夫婦はハイブリッドのエスティマと軽自動車所持)

燃費の話にもなり、妹が「最近の軽自動車、空気圧高いけどタイヤの業者は大丈夫かね?って、言っているみたいだよ?」

妹は、ガソリンスタンドの従業員だったこともあって、車には少し詳しいですし、未だにこのガソリンスタンドと付き合いが深いらしく、タイヤの空気圧について話したことがあったそうです。

事実確認はできていませんが、タイヤの設計は変わっていないけど、メーカーは高い空気圧を指定しているんだとか。

本当かな?

少し気になって調べてみたんですが、高い空気圧に問題があるような情報は見つけられませんでした。

ただ、知らなかったのですが、2.8もの空気圧を指定しているメーカーもあるらしく、本当に大丈夫?と疑問にも思ってしまいます。

2.8なんて空気圧だと、細かいデコボコでタイヤが跳ねて収まりつかないんじゃ無いかと思うんですよね。

これ、ラジアルタイヤで普通の道路ならまだ良いですけど、雪道大丈夫かな?
圧雪でデコボコな道を走ったら危ないような。
しかもコーナー中だったら、レース経験のある自分でもぞっとします。

夏でも、ラジアルタイヤに交換するのは春の涼しい頃。
この時に2.4〜2.8もの空気圧を入れてしまったら、夏の暑いとき、さらには高速道路での走行とかってバーストの危険が無いのでしょうかね?
タイヤが古くなった時のリスクもありそうだし。

もともと、タイヤは余裕を持って設計でもされているのかな?
だとしても、昔に比べて空気圧高すぎるような。

ちょっと、タイヤの空気圧でもやもやしていたりするのでした^^;
Posted at 2014/08/31 14:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) |
2014年07月30日 イイね!

メカ音痴

吾輩はメカ音痴である。

Alfaromeo 歴も10年近く。草レース経験に至っては20年近く。
しかし、メカ音痴です。。。

昔からメカには弱い。

職業もIT関係ですが、最初はPCとディスプレイすらつなぐことができませんでした。
勉強と思って、PC買って分解しているうちに少しは分かってきましたが。

メカ音痴と言いながらも、ガソリンスタンドでバイトをしたこともあったりするので、軽作業はできたりします。

設備さえあれば、オイル交換やタイヤの組み替えくらいはできます。
タイヤの組み替えは扁平率が60%まで。
55%や50%になると、タイヤを切りそうで怖いですw

プラグ交換や、バッテリー交換はやったことないです。
なので、多分できないです。

車高調の取り付けや、マフラー交換、ブレーキパッド、ブレーキフルード交換などもできないです。

重整備(自分ができないこと)は仲間にビールを提供して、やってもらってましたw

やったことあることはできるのですが、それ以外は無理。
きっと教えてもらってからやればできるんでしょうけどね。
(オイル交換や、扁平率の高いタイヤ組み換えはできるから。)

Alfa は整備性が良くないみたいなので尚更できないかな?

時間と、教えてくれる人がいれば自分でいろいろやりたいなと思う今日このごろ。

何だかんだと言って、159 弄りたいw
Posted at 2014/07/30 22:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月22日 イイね!

ワックス

ワックスどもども。

最近は雨で洗車もしないのですが、ふとワックスのことを考えたりしました。

20年位前ですが、そのころはシュアラスターを愛用していたなと。
天然のカルナバとかで、ツヤが良かった気がします。

今もシュアラスターが良いんでしょうかね?
あまり調べもせず、カー用品店でハジキが良さそうなのを選んでいます。
後は洗車機で撥水タイプとかw

シュアラスターは綺麗は綺麗なんですが、持ちがイマイチだった気がします。

なので毎週のようにワックスをかけていましたw
ボンネットなどの上部は比較的ワックスの効果が持続するのですが、サイドはすぐにワックスがきかなくなります。
だからサイドは頻繁にワックスかけてましたね。

後、自分はハジキが好きです。
水玉が良くない話しも聞きますが、弾いた方が良いですね。



今日は雨で綺麗に弾いています^^

また天気の良い日に洗車やワックスかけしたいと思いますw

あ、自分がワックス塗るときに気をつけているのは、あまりギリギリの端まで塗らないことです。(1cmくらい残します。)
溝に入ったりすると後からそこが白くなるし、端まで塗らなくても拭き取りのときに塗らなかった箇所にもワックスが塗布されるので結果的に問題ないです。
もちろんエンブレムなど複雑なところも塗りませんw
エンブレム周辺は綺麗に洗うだけにしています。

これだとワックスかけの労力も少なくて済むので良いんですよねw

ではではー。

Posted at 2014/06/22 14:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月06日 イイね!

過去の栄光(KART)

どもども。

東京に住んでいた時に、何か車の遊びがしたいと思って KART をやっていたことがあります。

足立区に CITY KART なんてところがありまして、どハマりしていました。
CITYKART


CITYKART CUP なんてものもあり、しょっちゅう参加していました。

チャレンジクラスと、チャンピオンクラスがあります。
チャンピオンクラスにはプロのドライバーまで出てきます。。。

チャレンジクラスで優勝すると、次回からはチャレンジクラスは参加不可。
強制的にチャンピオンクラスになります。

自分は、どんなに頑張ってもチャレンジクラスの2位、3位どまり。

チャレンジクラスは、3回の走行結果で、各回ベストラップの平均で順位決めをします。
5台のレンタルカートがあり、くじ引きでカートが決まります。
運が良いと早いカート、運が悪いと遅いカートが割り当てられます。

あと、カートはパワーが低いので体重がもろに影響します。
(減量までして参加する人もいます。)

自分がチャレンジクラスで表彰台に上がれたときは、仕事のストレスでやられて体重が落ちていた時でしたw

ずっとチャレンジクラスだったわけですが、あるときに冗談で「チャンピオンクラス出てみようかなw」みたいなことを言ったら、どうぞどうぞみたいな話になって出ることに。。。

チャンピオンクラスは、3回を3台のカートを使って走ります。
つまり全くのイーブン。

でですね。チャンピオンクラスで優勝してしまったのですよw

(2位の表彰台にいる人は確かF3ドライバーだったとか。)

実はルールに体重ハンデがあります。
自分、結構体重があります。(80kg近く)
軽い人は50kg前半とか。
このハンデを埋めるために体重により、ラップタイムを減算する仕組みがあります。
このハンデ計算の結果、優勝したわけですw

体重ハンデをもらっていなくても9人中6位なので、まずまずかなw

ちなみに、その後、この体重ハンデの見直しが入ったそうですwww

ではではー。
Posted at 2014/06/06 13:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ミライースって燃費凄い。4WDなのに郊外だと30km/l近くの燃費。」
何シテル?   07/27 10:47
ジュリエッタに乗り換えました。 一度毒された蛇の毒は解毒不可能なようで、またもやアルファロメオにしてしまいました。 以前は、Alfa Romeo 156、1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロストセンサー不良回避の為の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 08:11:56
エバポレーターセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 07:49:11
Vishay サーミスタ NTC, 2.7kΩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 07:39:57

愛車一覧

その他 アラヤ マディフォックス 泥狐 (その他 アラヤ マディフォックス)
ARAYA CXC Muddy Fox Seeks Command です。 街乗りから ...
アルファロメオ ジュリエッタ 蛇伊娘(じゃいこ) (アルファロメオ ジュリエッタ)
2021/12/29に納車です。 ホットハッチを検討して、国産にしようと知人のメカニッ ...
ダイハツ ミライース ベリー (ダイハツ ミライース)
ミラに代わってサブとして中古で購入。 マゼンタベリーマイカメタリックとか言うこの色が良 ...
輸入車その他 チネリ 輸入車その他 チネリ
Cinelli VELTRIX 2022 Caliper(リムブレーキ) 下記仕様で8. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation