• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2018年03月14日 イイね!

今週の晩酌180303〜天寶一(天寶一・広島県) 特別純米 八反錦 無濾過本生

今週の晩酌180303〜天寶一(天寶一・広島県) 特別純米 八反錦 無濾過本生今週の晩酌、広島県のお酒、


広島県福山市 株式会社天寶一
天寶一 特別純米 八反錦 無濾過本生







”天寶一”には、”天地唯一の宝”という意味が込められているそう。

広島県で多く栽培される酒米の八反錦を使用したの特別純米 生原酒。広島県はいい水もあり旨いお酒があるところですね〜。美味しいものもたくさんありますし一度訪れたい場所の一つですね。




精米歩合が修正されているのが気になりますが😅




生酒にしては香りが穏やかですがうっすらとガス感のあるフレッシュな香りで、口当たりも柔らかくて後口のキレもいい、飲みやすくて旨いお酒ですね。

そろそろ暖かくなってきたので時期が外れてきましたが、水炊きのようなあっさりした鍋などといただきたいですね♪




原材料:米・米麹   酒米:広島県産 八反錦 100%
アルコール度:16度 精米歩合:麹米55% 掛米60%
日本酒度:      酸度:
アミノ酸度:    使用酵母:
製造年月:2017年11月



Posted at 2018/03/17 08:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:広島県 | グルメ/料理
2018年03月10日 イイね!

今週の晩酌180228〜五凛(車多酒造・石川県) 純米吟醸 山田錦

今週の晩酌180228〜五凛(車多酒造・石川県) 純米吟醸 山田錦今週の晩酌、久しぶりに天狗舞で有名な車多酒造さんです。

石川県白山市 車多酒造 五凛 純米吟醸 山田錦








『「日本酒はおいしい」という事を多くの方に感じてもらいたい。
「五凛」はそんな想いから醸した新しいお酒です。』

『お客様、飲食店、酒販店、蔵元、杜氏の五者が常に凛とした関係で”凛”として酒の旨さを楽しんで頂けるように「五凛」と名付けられました。』 (車多酒造HPより)



しぼりたての生酒を生のまま少し寝かして熟成させたもの、とのことで生酒らしいすっきり軽やかさを残しながら旨みがしっかりで飲みやすいですね。冷やすすぎないで、ひや〜室温で楽しむのがいいかも。




過去の今週の晩酌を見て見ると、前回はちょうど1年前に飲んでますね。

五凛らしく凛とした品のある、でも飲み飽きない感じのいいお酒、ってところでしょうか。



原材料:米・米麹   酒米:山田錦 100%
精米歩合:45%    アルコール度:16度
日本酒度:      酸度:
アミノ酸度:    使用酵母:
製造年月:2018年1月





Posted at 2018/03/11 11:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:石川県 | グルメ/料理
2018年03月09日 イイね!

170303熱海梅園と峠からの富士山

170303熱海梅園と峠からの富士山別ブログにも書きましたが、季節外れのインフルに罹患してダウンしていました。

その前日は前兆もなかったので(?)、お出かけしていました。

目的地は熱海。今年はまだ梅を見ていなかったので、梅園とランチ。





ランチは以前も行ったことがある、レストラン”MON”さん。
熱海サンビーチ沿いでMONの近くのコインパーキングに駐車。



いいお天気だったのでちょっとお散歩。
MONさんは、まだ開店前。



熱海サンビーチを散歩していると早咲きの桜が咲いていました。
まだ早い時間帯だったので人も少なくのんびり。





MONさん開店に並んで いざ入店。



ランチセット(ミニパスタとピザのセット)を注文。
ピザ生地がサクサクでぺろっと食べられます。





食後は熱海梅園へ移動。
海外の観光客の方も多く混んでましたね〜





10年くらい前に来て以来でしたが、熱海梅園の中はこんなに高低差があったかな。。子どもは先にサクサク行くので同じペースで歩くだけでもいい運動にはなりました😅




梅園を堪能したあと、思ったより時間があったので行き先を相談。少し前の御殿場おでかけの際に時間切れで行けなかったお店に行きたい!との妻のリクエストで、目的地は御殿場に決定。

天気もいいので少し遠回り。三島経由でなく、熱海から熱海峠〜芦ノ湖スカイライン・箱根スカイライン経由で、途中の各峠から富士山を見ながら御殿場へ下りて行くことに。よくよく思い出して見ると10年くらい前に熱海梅園に来た時と同じルート。

◇十国峠


◇レストハウス 富士ビュー


◇杓子峠


約10年前に通った時の杓子峠。峠の標識は、木製感たっぷりでしたが、塗り直したんですかね。



現在の杓子峠の標識をよくよく見ると、柱が3本になっているし文字の高さも違うので立て直したんでしょうね。



◇三国峠



スカイラインを抜けると静岡県道401号線。これが長かった・・・・
一人で運転するなら楽しそうだしそんなに長くは感じなかったでしょうが、家族を乗せているのでのんびりと。

あとで調べたら長尾峠ってクルマ乗りにはよく知られている峠なんですね。どうりでコーナーの道路上にタイヤ痕が多いと思った😅




熱海〜御殿場の遠回りドライブの目的地、”とらや工房”に到着。




入り口はこんな感じ。
首相を務めた岸信介の自邸のある敷地内にとらや工房があります。岸さんの御用達だったのかなぁ。




工房近くの梅もほころんでました。



お茶と一緒に、出来立てのお菓子やぜんざい等もいただけます。




お土産で、季節の桜餅と大福 どら焼きを購入。




帰りの駿河湾沼津SAで またまた わさびをゲット。時間が早かったのでたくさんありました。




今回は、わさびのアヒージョ、も購入。
気になっていたんですよね〜




なかなかいいドライブおでかけ、でした。




Posted at 2018/03/09 21:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-その他 | 旅行/地域
2018年03月08日 イイね!

今週の晩酌180224〜鳳凰美田(小林酒造・栃木県) ゆず酒

今週の晩酌180224〜鳳凰美田(小林酒造・栃木県) ゆず酒今週の晩酌、妻用のゆず酒になります。

栃木県小山市 小林酒造 鳳凰美田 ゆず酒 500mL

ちょっと番外編、かな😅






鳳凰美田の日本酒は何度か飲ませていただいていますが、ゆず酒は今回初めていただきました。

小林酒造さんが造るゆず酒は、鳳凰美田の吟醸酒に栃木県産の立派な柚子を使用して作られたもの。柚子の風味を残すよう果肉やその他の澱を取り除いていないため、見た目でしっかり”柚子感”がありました。




瓶を開けた途端に柚子の香りがしっかり立ち、一口含むとゆずをかじったかのようなゆず感たっぷりの味わい。
コソッと日本酒の旨みを忍ばせつつ、ゆずの香りと味わいをしっかり感じられるお酒ですね。

小林酒造さんが出されている果実系リキュールは、柚子の他に梅や杏、桃や苺があり、店舗でも見ましたが瓶のデザインのスタイリッシュさもあり それぞれが並んでいる姿が綺麗でしたね〜。苺+鳳凰美田、どんな感じなんでしょうね。




原材料:柚子、鳳凰美田 純米吟醸、アルコール、糖類
アルコール度:13~4度
製造年月:2017年11月9日





Posted at 2018/03/08 07:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:栃木県 | グルメ/料理
2018年03月08日 イイね!

今週の晩酌180224〜冩樂(宮泉銘醸・福島県) 純米吟醸酒 一回火入 平成29酒造年度

今週の晩酌180224〜冩樂(宮泉銘醸・福島県) 純米吟醸酒 一回火入 平成29酒造年度今週の晩酌、飲みおえた空ビンたちに睨まれて、久々の更新です。

毎度クルマと関係ないブログですみません😅

福島県会津若松市 宮泉銘醸 冩樂 純米吟醸酒 一回火入(HY29)





冩樂は料理屋さんで飲んだことはありましたが、自分で購入するのは初めてですね。

今回入手した一本は1回火入れしたもので、通年購入可能な冩樂のスタンダードラインの純米吟醸酒。




酒器に注ぐと香りは穏やか。
口に含むと柔い柑橘系のフルーティな香りでわずかな苦味を感じつつ米の旨みがしっかり感じられるお酒ですが、後口はスッキリキレるので、よく冷やして食中酒にいいですね。

価格もお手頃に入手できていいですね。
他のシーズンごとのお酒もこれから探して飲んでみたいなぁ、と思いました。




原材料:米・米麹   酒米:国産米 100%
精米歩合:50%    アルコール度:16度
日本酒度:      酸度:
アミノ酸度:    使用酵母:
製造年月:2018年1月





Posted at 2018/03/08 07:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:福島県 | グルメ/料理

プロフィール

「ハッピーアワーで…いただきます😏」
何シテル?   11/02 17:51
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456 7 8 9 10
111213 141516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation