• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月14日

ブレーキのエア抜きって・・・ (σ‐ ̄)ホジホジ

ブレーキのエア抜きって・・・ (σ‐ ̄)ホジホジ 昨日鈴鹿サーキットを走ったアスラーダですが、ハードブレーキングしてないつもりでしたがやはりS字とかで左足ブレーキを併用して走行したためにブレーキがスッカスカになっていました。そこで川染ファクトリーにエア抜きをしに行きました。


しかし、いつもはコウさんとかと一緒に3回踏んで・・・ってやるのですが今回は誰も居ません。しかも負圧でエアを抜くって言うのも知ってるんですがイマイチ何処までやればいいか分からないのでN氏に聞いてみたら「ワンウェイの付いてるブリーダータンクを繋げてブレーキを踏めばエア抜きできますよ♪」ってことだったのでやってみたらむっちゃ簡単で楽に出来ました。




でも、ここで疑問なのが負圧で抜くのは別問題で一人がブレーキを何回か踏んで最後に踏みっぱなしにしてもう一人がオイルを抜く方法とワンウェイのバルブ付きブリーダータンクを繋げてブレーキを踏んで抜く方法はどちらがちゃんとエアが抜けるのでしょうか?



もし一人で出来るタイプでも抜けるなら2人でやるほうが手間もかかるし足は辛いのでこれからは一人でやるタイプで抜こうと思ってます。誰かメリットとデメリットを教えてください。
Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
ブログ一覧 | 聞いてみたい | 日記
Posted at 2018/12/22 09:31:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2018年12月22日 18:38
どっちがいいか、どっちでも作業自体はできます(´・ω・)
バイクみたいにキャリパーが少ないものだとキャリパー側からフルードを送るってやり方まであるようです。
我が家は、真空ポンプをつなげてエア抜きバルブから一気に吸い上げて終わらせます( ̄▽ ̄)
リザーブタンクの残量に気をつけないといけませんが(/ω\)
コメントへの返答
2018年12月25日 14:48
真空ポンプがあると便利ですもんね♪しかも逆から送るという発想は無かったですね。色々な方法があるもんですね。
( ..)φメモメモ
2018年12月23日 21:13
一応書いておこうかな…

サイドブレーキは?。

圧縮をかける事に利点があるのだけれども…。

それと、貴方のダフりは早すぎます。確実に踏む、確実に「ゆっくり」戻す。
吸引式エア抜きは、マスターシリンダー内のオイルを完全に抜いてしまった場合などに有効で、特にABS装着車などではオススメの方法ではある。
ただ、ブリーダーの気密が重要になるため、ホースとブリーダープラグ、そしてキャリパーとブリーダープラグとの気密が保たれた状態でないなら、逆にエアを噛ませる可能性が無いとは言い切れません。
また、上記のようにサイドブレーキがリアブレーキと同じシリンダーを使うタイプのキャリパーは吸引式では抜けきらないと思っております。

また、圧縮式はやはり二人いた方がワンウェイバルブの有無とは別に作業時間も短く、また確実と云えます。
ワンウェイバルブの有無に関しては、私は無くても良いと思っております。ただし、配管は1m以上は確保したいところ。
上記のように気密が確保されてさえいれば、一抜きで1m分以上オイルが抜けたとしても押し出されたエアがキャリパーに戻りきれる距離ではないためです。
ただ勢いが殺されないので、飛び散らないように工夫が必要です。

んで、一人がブレーキを何回か踏んで最後に踏みっぱなしにしてもう一人がオイルを抜く方法と
ワンウェイのバルブ付きブリーダータンクを繋げてブレーキを踏んで抜く方法ですが、

全然一人でワンウェイで抜いてもいいのですが、

配管に圧力がかかる度に途中にあるエアやゴミは末端に向けて移動します。

その場合、圧縮された方が末端に移動しやすいのです。

しばらく使っていない蛇口を開いたら汚れた水が出るのと同じで、末端に移動する特性を利用してエア抜きをした方が確実と言えます。
ブリーダープラグを開きっぱなしにしてワンウェイを使用し、一人で抜く場合は、一定の種類のキャリパーに限り抜けにくい事になります。
もちろんドラムブレーキなどは一人でも大体大丈夫だと思います。
多ポッドキャリパー&シルビアやAE86やFC3Sなどのリアキャリパー形式のブレーキはやはり二人がいいかなと思います。
コメントへの返答
2018年12月25日 14:52
やっぱり二人のほうが確実なんやね。なんか抜くほうになった場合エアが噛んでるかどうかがむっちゃわからんので不安ではあるのよね・・・。やっぱ経験か・・・
(σ‐ ̄)ホジホジ

プロフィール

「築50年ともなると・・・ (σ‐ ̄)ホジホジ http://cvw.jp/b/222149/48611810/
何シテル?   08/21 05:31
今回は快適・ローメンテ・静寂をテーマに大人仕様を作ってみました。 5バルブにしてからの納車記念日は07.07.07でスリーセブン♪ d(゚∀゚)b ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末工房.com 
カテゴリ:☆お店☆
2015/01/31 13:08:44
 
珈琲工房SCC 
カテゴリ:☆お店☆
2013/11/02 10:29:54
 
有限会社きっずはあと 
カテゴリ:☆お店☆
2008/06/04 13:55:47
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ アスラーダ (トヨタ スプリンタートレノ)
私的にはAKF-11仕様(知ってる人しか知らない(笑))なのに会計事務所に「社用なので横 ...
スズキ ワゴンR RR mkⅧ (スズキ ワゴンR)
RR mkⅥのエアコンがお亡くなりになりRR mkⅦのシフトリンケージを直して復活も考え ...
スズキ スイフトスポーツ 百式 (スズキ スイフトスポーツ)
みずキチ専用機です。 ぽちがエンジンブローして直すかどうか悩んでいましたが、軽量コンパク ...
トヨタ MR2 たま mkⅡ (トヨタ MR2)
前オーナーがすごく大事に乗ってたみたいで182,525kmですが、すごく綺麗なMR2です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation