2016年から始めた広場のリニューアルも今年に入って
セダーサミットプレイセンターを設置したり
ドームクライマーを設置したりブランコをリニューアルしたりと子供向けの施設設置をしてきました。今の牧場で子どもは喜んでくれるかもしれないけど大人はどうなのか・・・ということを考えて今回久々の大物を購入しました。
今日はKITT・
みずキチ・スタッフMの3人でその大物を組み立てることになりました。その大物とはふれあい広場にある店舗前に設置する・・・
ウッドデッキ♪
ヾ(≧∇≦*)ゝ
今回買ったのは人工木という木で本物の木ではないんです。本当は天然木という普通の木の方が木の温かみとか手触りが感じられるのでウッドデッキって感じがするのですが、人工木(木とプラスチックのハイブリッド)は外で光と雨の攻撃に耐えてシロアリも来ない上に水で洗ってもいいっていうメリットがあるので今回は人工木にしました。
(⌒~⌒)
木で出来ているわけではないので組み立て自身は簡単な感じだったのですが、今回ウッドデッキを設置する場所の問題が出てきました。去年
業者Tさんに広場の地盤リニューアルをお願いした時にいつかはウッドデッキが置きたいと思って設置予定場所をがんこ土(花崗土とセメントを混ぜた土)で作ってもらっていたのですが、ウッドデッキを仮組みして置いてみたらわずかな高低差でもガタが出ることが判明しました。
そこで急遽KITTが考えた即席アジャスターの材料を購入するために西村ジョイに行きました。そこでアジャスターの材料とウッドデッキの下の部分に野生の猫や狸が入れないようにするためのラティスを購入して帰ってみたらウッドデッキが・・・
ほぼ完成しとる!
Σ( ̄□ ̄)
天板を張る前に高さ調整しないと真ん中とか奥の足の調整が出来ないのですが張ってしまったものはしょうがありません。とりあえずスタッフMとKITTで持ち上げてみずキチにアジャストしてもらおうかと思っていたら小柄なみずキチは持ち上げなくても入れました。そしてすべての足のアジャストが終わった時にイレギュラーが発生しました。作業が終わったみずキチが出ようとしたら・・・
出られない!
 ̄m ̄) プッ
思わず下に貼る予定のラティスを張ってやろうかとも思いましたが、悲痛な助けを求めるのでしょうがなしに助けてやりました。その後、手すりや芝生調マットなどを敷いて牧場のウッドデッキが・・・
完成しました♪
(`・ω・´)キリッ
完成したウッドデッキでホットコーヒーを飲んでみましたが、いつもと見る景色なのになんかハイソサエティーな気分になったのは気のせいではないはずです♪
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ
本日の体重 64.9kg
Posted at 2021/02/21 07:25:24 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記