先月
心臓の耐久テストで済生会病院に来ましたが、今日は薬をもらうのと一緒に久々の検診でした。先生曰く
「特に問題ありません♪」とのことで安心しました。
そして薬をもらった後に車両整備のために研修生A君・スタッフH、スタッフMに連絡をして
川染ファクトリーへ来てもらいました。そしてまずはRR mkⅢの・・・
オイル交換!
(σ・∀・)σ
ジャッキアップしてのオイル交換だったので研修生A君に今後の勉強の為にやってもらったのですが、思ったとおりの・・・
顔面フラッシュ!
(σ‐ ̄)ホジホジ
研修生A君は地面に飛び散ったオイルを拭きながらオイル交換を失敗したらとんでもないことになることが分かったようです。そしてその後はスタッフHのワゴンRをリフトに上げて・・・
ドライブシャフトブーツ交換!
(゚Д゚≡゚Д゚)
ものの見事に左右のドライブシャフトブーツがパックリと裂けていたので接着型のブーツを使ったのですが、以前ともぴこ
ムーヴでドライブシャフトブーツ交換をしたときに使用したカイロを使うタイプのブーツと違って今回のは接着剤すら使わずに潤滑油みたいなのを塗って割れ目をはめ込んでいくタイプだったので全員で四苦八苦しながら悪戦苦闘すること1時間・・・
どうにか装着!
ハァ━(-д-;)━ァ
その後はスタッフのスタッフHのラパンの車検整備をしたり研修生A君のデュエットのオイル交換などをしました。そして最後にRR mkⅢの車検整備に入ったのですが、どんなにヘッドライトを磨いても光量がテスター値で車検ボーダーラインの64を超えないんです。
ライトユニットの曇りが問題で光量が出ないのかもしれないので、一度牧場に帰って
先月導入したRR mkⅤのライトを取ってきて交換したり川染氏が持っているバナーを交換したりとライトの取付・取り外しを10回以上行ってテストしてみましたが、やっぱり無理でした。時間は22時となりすべての手を出し尽くしたところに魔改造の魔術師である
コウさんがいらっしゃいました。
コ「なにやってんの?」
(σ・∀・)σ
K「いやぁ・・・ユニット交換したり社外バナーを使ったりして色々組み合わせてみたけどどのタイプも光量が64を超えないのよ・・・」
コ「ほうほう・・・そしたら綺麗なライトユニットに純正形状の55W社外バナーを入れて・・・
社外バラストやな♪」
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ
コ「55W社外バラストは分かるけど配線が純正のままじゃ付かないやろ?」
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コ「もちろん・・・魔改造で♪」
Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
と言うことで22時からコウさんの楽しい実験室が始まりました。そして完成したのは・・・
朝の2時!
o(_ _;o)
早速光軸調整をして光量を見てみました。見た目に明るくなっていたので光量は大丈夫だと思っていましたが数値で見たらなんと・・・
240!
(゚Д゚)マジ?
なんと純正の60に比べたら4倍の明るさとなりました。社外バナー(55W)+社外バラスト(55w)の威力は絶大でした。これだったら十二分に車検も通るでしょう♪
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
$2017修理
Posted at 2017/09/06 07:05:59 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記