先日、水道管が凍結破裂して床下浸水したのですが、その後水のラインはどうにか復旧出来ました。ただその時に水のラインだけではなくボイラーからのお湯のラインも凍結破損していることは分かっていたんです。そこで今日は雨ですが、カッパを着てボイラーからの熱湯ラインを修理することにしました。
(`・ω・´)キリッ
前日に必要な部品とパイプカッターを買ってあったのでサクサクッと長さを計りパイプカッターで切っていきました。仮組みしたら大体出来たので後は接着するだけでした。とりあえず元の配管からスタートしようと思って接着剤を縫ってストレートの接続部品を付けてみたら・・・
ちょっとしか入らない!
(ノ;´Д`)ノ ナンデジャー
仮組みの時には接着剤がついてないから入らないんだと思いましたが、接着剤が付いても入らない!早くしないとこのままで固まってしまってはいけないと思って近くにあったモンキーレンチでしばきこみました!それで入るだろうと思いましたが1.5cmも入ってない感じでした。
(-''-)
なんでこうなってしまったのか訳が分からなかったので、以前
ケルヒャーを借りた友達Mに電話してみました。
K「もしもし♪」
(⌒~⌒)
M「どした?」
(σ・∀・)σ
K「ちょっと聞きたいんだけど、サイズ20の耐熱用のホースが凍結で割れたから直してるんやけど20のソケットがあんまり入らないんだよ。もしかして塩ビパイプって膨張したりする?」
~( ̄ー ̄)~
M「その塩ビパイプって何年くらい使ってるやつ?」
(σ‐ ̄)ホジホジ
K「俺が牛飼いするちょっと前だから・・・30年位かな?」
d(゚∀゚)b
M「30年か。30年なら膨張・・・
するだろよ!」
(#゚Д゚) アホカ!!
K「マジか!じゃあ全部やりかえるしかないやん!」
(ノ;´Д`)ノ
M「SKドョイント使えばいいじゃん・・・」
ハァ━(-д-;)━ァ
普通のソケットは塩ビパイプが膨張しているために使えませんが、SKジョイントというものを使えばいけるってことで西村ジョイに買いに行きました。すると
凍結同時多発テロの日に16と20の部品がなかったのですが、今日行ってみたら20のSKジョイントが1つしかありませんでした。とりあえず必要なのは1個でよかったのですぐに買ってから牧場に帰ってサクっと配管を取り付けて
ともぴこを呼んでテストしてみたら・・・
その先から水噴射!
( ̄□ ̄;)!!
今まで水が出なかったのは今日直したところで水圧がほとんど抜けていたために漏水が確認できませんでした。とりあえずどこまで割れてるか分からないので漏水個所の先にあるチーズの手前20cmまでの1mくらいをすべて交換しました。そしてテストしたら・・・
まだ裂けてた!
(▼皿▼メ)
もうこの先を修理となったら20のSKジョイントがあと2つは必要なのでまた帰りにホームセンター回りか・・・
(T_T)
本日の体重 65.8kg
Posted at 2021/01/30 07:23:03 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記