
今日は
昨日まで彦根祭りで滋賀県にいたので今日は月末月始の会計や銀行回り・打ち合わせなどをしてました。そして15:00くらいになって時間が出来たので
川染ファクトリーにアスラーダのトー調整に行きました。明後日
たかはち主催でのジムカーナが
明宝スキー場の駐車場であるのでアスラーダで参戦予定としていたのですが、先月に
いきなりのノッキングで発症したのを
スーパードクター「コウさん」に直してもらったんです。ただその時にコウさんがジムカーナのことを知っていて見れる限りでチェックしてもらったところ左のナックルアームが曲がっていることが判明したんです。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そこですぐに同じ型の左右ナックルアームをポチッたのですが、その部品が来たのが昨日だったんです。その時KITTは彦根祭りの最終日だったんで全開で売りまくっていました。そこで
コウさんに無理を言って付けてもらっていたんです。
そしてKITTが売り場に立って売りまくっている時にコウさんは牧場の駐車場でアスラーダのナックルアーム交換。そしてちょっとした休み時間にコウさんから送られてきた画像を見たら・・・
中古のナックルアーム
~( ̄ー ̄)~
作業風景♪
(σ・∀・)σ
そして取り外したナックルアームと購入したナックルアームを見比べた・・・
確かに曲がってる!
(゚Д゚≡゚Д゚)
その後無事にアスラーダは着地したものの、さすがに牧場ではトー調整までは出来なかったということで本日トー調整となったんです。しかしKITTが川染ファクトリーに着いて作業を始めようかな?と思った時でした。マジでどこの豪雨?って言うくらいの雨が降り出したのでとりあえずトー調整は後にしてKITTが始めたのが・・・
フォグのリレー交換!
(σ‐ ̄)ホジホジ
これまた理由があって・・・
8月にフォグランプのバナーとバラストを交換したのですが、実は近頃はフォグランプ自体のの点灯が点いたり点かなかったりしていたんです。そこでボンネットを開いてリレーを叩いてやったら点灯したのでいつかはリレー交換しようと思っていたんです。そこで今回使ったのはKITT秘蔵の
PIAA社製の新品未使用のPIAA50に入ってあった・・・
新品リレー!
(`・ω・´)キリッ
さすがに20年以上使ったリレーは色が日焼けしちゃってる上にエキマニの熱で変形してました。まあ交換自体は簡単だったのでサクッと交換するとフォグランプは元気に点灯し始めました。そんなことをしている間に雨が止んだので早速現状のトーを見てみたら・・・
IN16.0!
( ̄▽ ̄;)
2018年にOUT6.5を経験したことありますが、ここまですごいのは経験したことありませんでした。どうりで動きが変なはずだわ・・・。約50分ほどかけてハンドルの角度なども調整して・・・
0度に設定!
ヾ(≧∇≦*)ゝ
時間的には17:00になろうとしていたので牧場に帰って岐阜に行く準備をするために帰っていました。すると塩江に入ったくらいでまたもや
先月発症したノッキング祭りが再発症!さすがに前日になってノッキングが再発症されたらもう行けなくなったと思いましたが、とりあえず
コウさんに相談しました。
K「またノッキングが出たのよ・・・」
ハァ━(-д-;)━ァ
コ「マジか・・・。じゃあS-AFC切ってみる?」
(o´Д`)=з
K「えー!これ切るの?・・・ん?ちょっとまって?アスラーダのエンジンを載せ替えてからうまく動かなかったときにS-AFCで燃調合わせをした時のDATAが・・・
復活してる!」
(゚Д゚≡゚Д゚)
コ「それが原因か?」
(゚Д゚)ハァ?
K「でも、その後にコウさんがアスラーダの封印を切った時にもとに戻したはずなのに・・・」
(σ‐ ̄)ホジホジ
もうなんでデータが復活したのか分かりませんが、とりあえず燃調データをもとに戻して走ってみたらむっちゃ普通になりました。ほんま・・・アスラーダはギリギリまで焦らせてくれるやんちゃ坊主です・・・
(ノ;´Д`)ノ
本日の体重 61.5kg
Posted at 2021/11/11 04:44:49 | |
トラックバック(0) |
AE86 | 日記