
今日は済生会に行って目の診断の日だったのですが、急遽
2018年に所用で行った高松市水道局が来るってことで待ってました。何の用なんだろう?と思っていたらこのあたりの下水道がえらく汚くてそれを流しているところを探しているそうなんです。
水「それで汚れと言うのが牛乳のような感じなんです・・・」
ハァ━(-д-;)━ァ
K「まあ確かに牛乳と言われたら牛乳やわね。でも、うちは牛乳が売り物だからわざわざ牛乳は流してないですよ。よくても搾乳機の洗い水くらいですね」
(o´Д`)=з
水「そうですか。ただ、このあたりで牛乳って言ったらしおのえふじかわ牧場さんくらいなんですよね」
( 一一)
K「そういわれてもほんとに流してないからどうしようもないですよね。ところで牛乳って言ってますけどどんな感じなんですか?」
(σ‐ ̄)ホジホジ
水「実際に見てもらっていいですか?こんな感じです。」
( ̄ー ̄) ドヤッ!
K「えっと・・・これって・・・
乳脂肪ですね」
(σ・∀・)σ
水「乳脂肪って・・・なんですか?」
( ̄▽ ̄;)
K「とりあえず牛乳って言うのは乳脂肪っていう油成分が入っているので牛乳が入った薄い水でもしばらくしたらその乳脂肪だけが浮いて固まるんです。だから水道局さんが言ってるのはその固まった乳脂肪・・・。言わばバターですね。」
(σ‐ ̄)ホジホジ
水「それってどうにかなるものなんですか?」
(σ・∀・)σ

K「どうにもなりません!」
(゚Д゚)ハァ?
全世界共通で牛乳には乳脂肪が入っている・・・というか牛乳と言うもの自体がそういうものなのにそれをどうにかできますか?って出来るわけないじゃん!さすがにこれにはイラッとしましたが、丁重にお断りしました。これが町中だとそんなに問題でもないのですが、山間部だと下水道施設自体の処理能力が小さいために今回言われたようです。能力を上げてくれよ・・・
ハァ━(-д-;)━ァ
Posted at 2022/12/19 05:40:28 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記