
今日は朝からルンルン気分でアスラーダに乗って
佐川急便へ行きました。実は
2023年5月にアスラーダが事故にあって色々な方のご協力で
去年の7月に車検を合格して復活出来ました。
d(゚∀゚)b
ただ、あれだけの事故からの復活だったので大手術が行われた代償で事故をしたフロントがむっちゃ固くなっていたんです。それから色々とセッティングを変えたりしてみたものの最終的にはフロントが跳ね気味ということは直りませんでした。そこで本日その不満を解消してくれるかもしれないパーツを購入したのですが、牧場への配達が待ちきれなくて佐川急便に引き取りに行ったわけです。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
そのパーツとは・・・
RS★R製
Ti2000 6k スプリング
ヾ(*⌒∇⌒)ノ
約25年前に牧場生まれのソフトクリームを販売し始めた時にはアスラーダで配達をしていたのですが、その時に鬼のように材料を乗せた状態ではノーマルだった足では無理となって高松市にある
「Power's(パワーズ)」さんを知人に紹介されて今の車高調を作ってもらったんです。今のアスラーダのその時に取り付けた8kそのままだったんです。そこで今回は感で6kを購入してみた♪
(σ・∀・)σ
早速
川染ファクトリーにアスラーダを持ち込んでフロントの足回りを・・・
分解開始!
(σ・∀・)σ
今回買ったRS★RさんのTI2000(ID74 6k 自由長229mm)っていうバネですが、今まで付けていた8kバネがプリロードをかけた状態で200mmを切っていたんです。もともとID74っていう規格自体が現代ではほぼなくて現在の主流はID60~65くらいが普通らしいです。そしてただでさえラインナップが少ないID74を取り扱ってくれていたRS★Rさんですら自由長は200mmと229mmの2種類のみ!
(σ‐ ̄)ホジホジ
まあ8Kから6Kに柔らかくなるんだし200mmはなかろうと思って229mmを購入したわけです。早速以前の8KバネとTi2000の6kバネを見てみたら・・・
全然違う!
( ̄□ ̄;)!!
確かに8Kバネにはプリロードはかかっていたもののほとんど装着状態と解放状態が変わらないほどのゼロタッチ状態だったらしい・・・。ここにきてそんなことを言ってもしょうがないので何度か車高を以前と同じようになるように調整して・・・
装着完了!
ヾ(*⌒∇⌒)ノ
早速走ってみたのですが、直線部分はちょっと乗り心地が良くなったくらいですが、コーナーに入ると今までと違いターンインと脱出時で全然性格が変わってしまいました。まだセッティングも出来てないのですが・・・苦労しそうだ・・・
ハァ━(-д-;)━ァ
Posted at 2025/10/10 06:50:42 | |
トラックバック(0) |
AE86 | 日記