
今日は
川染さんからナビの取り付けを依頼されていたので朝早くから川染ファクトリーに行ってました。一応8:00以降にお客さんがナビと車を持ってくるってことだったので8:00から仕事というわけではなかったのですがトレリンの車高調整とこの前出来なかったリヤショック交換をしようと思っていたので早く来たわけです。ちなみに写真お遊びで激シャコタンのトレリン・・・・じゃないです。(笑)この時トレリンは・・・・・
ジャックナイフ状態!
 ̄m ̄) プッ
もうこの時にはフロントの車高調整は終わってリヤショックの交換の為に後ろを出来るだけ上げていた状態になってました。そして早速古いショックを外して新しいショックを仮組みしてみました。そしていざ
「ショックを固定!」って時になってお客さんが車を持ってきました。なのでトレリンは・・・
放置決定!!
(-"-;)
まあ仕事が最優先だから仕方ないです。でも、ここからKITTの地獄は始まりました。今までKITTが付けてきたナビはアンテナ一本のワンセグばかり。ですからアンテナ4本のフルセグなんて初めての上にカロッツェリアとイクリプスのナビしか見てないKITT。でも、今回のナビはパナソニック製。そしてETC連動タイプ。とどめに、取り付け車両は始めてのムーブ。
何もかもが初めてだったのでナビなどのキット内容、取り付け方法、ムーブのバラシ方・信号線の探り、そして取り付けの順番決めを決めるだけでしばらくかかっちゃいました。そして最大の地獄だったのはリヤのアンテナ線結構大きくてリヤクォーターガラスに張れないので100%リヤハッチ貼り付けだったこと。アンテナ自体をガラスに張るのは簡単だったですが、その後アンテナ線をハッチから車体に通す時にゴムチューブの中を通さなきゃいけないのにアンテナ線の先に付いてるカプラーが太くてすごく通りにくかった為、すっごい時間がかかっちゃいました。次からフルセグは・・・・
断ろうかな・・・
o(_ _;o)
まあでもなんやかんやと言いながらどうにかナビを取り付けして放置プレイしていたトレリンの作業を再開しました。もうフルセグナビに比べたら楽なもんです。そして出来上がってから地元のカーブで試運転しました。まだまだセッティングが出てないのでアンダー気味でしたがやっぱり今までとは全然違って路面をつかんでるって感じがします。特にリヤスライドの調整は今までと違い格段にやりやすくて安心度がアップしました。まあ、電気系統でまだ修理なり手直しが必要な部分が残っていますが・・・
トレリン復活♪
( ̄ー ̄☆)キラン
ってことでこれからもよろしくお願いします。
Posted at 2009/09/18 23:09:34 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記