• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITTのブログ一覧

2023年01月16日 イイね!

「道は見つけられる・・・あなたなら・・・」 (ノ;´Д`)ノ

「道は見つけられる・・・あなたなら・・・」 (ノ;´Д`)ノ今日は仕事が終わってからチビ堕天使と一緒にサンシャインシネマ北島に映画を見に行きました。もちろん見に行ったのは今話題となっている・・・














アバター
(σ・∀・)σ





な訳がなく・・・






















トップガン
( ̄ー ̄) ドヤッ!



昨日チビ堕天使と先週トップガンを観に行ったことを話していて、ふと年末年始特別上映っていつまでなんだろう?って話になり調べてみたらなんと1月19日までだったことが判明してチビ堕天使が明日休みってこともあり最後のトップガンを観に行こう!ってことになったんです。ほんま・・・


自宅で前作トップガンを復習
 (これがあるとないとで絶対違ってた)
綾川で初トップガンマーベリック鑑賞
 (ストーリーを追うので必死!そして感動!)
綾川で2回目トップガンマーベリック鑑賞
 (今回は細かく鑑賞。もうKITTの中で殿堂入り確定!)
徳島で3回目MX4DXトップガンマーベリック鑑賞
 (あの画像と動きが連動してすごかった!)
北島で4回目4DXトップガンマーベリック鑑賞
 (MX4DXよりもう少し派手な動きで一体感抜群!)
池袋で5回目4DXSCREENXトップガンマーベリック鑑賞
 (没入感が半端ない!マジ感動!)
姫路で6回目4DXSCREENXトップガンマーベリック鑑賞
 (前の方で見たら没入感UP♪)
姫路で7回目4DXSCREENXトップガンマーベリック鑑賞
 (ベストな席で大満足♪)
北島で8回目4DXトップガンマーベリック鑑賞
 (自分の中では見納めだった!)
綾川で9回目トップガンマーベリック鑑賞
 (大人の事情で強制参加!)
綾川で10回目トップガンマーベリック鑑賞
 (M10と言う数字で観てしまった♪)
北島で11回目4DXトップガンマーベリック鑑賞
 (チビ堕天使が壊れかけだったので気合入れ♪)
北島で12回目4DXトップガンマーベリック鑑賞
 (今度はKITTが壊れかけたため助けてもらった)
北島で13回目4DXトップガンマーベリック鑑賞
 (これが本当のラスト・トップガンと思ってました。)
北島で14回目4DXトップガンマーベリック鑑賞
 (まさかの年末年始特別上映を知って速攻で観た!)



と14回も観ていたのですが、やっぱりKITT的に好きなんでしょうね・・・
























最高でした♪
(`・ω・´)キリッ



もうこれが本当に最後になると思ったら悲しいですが、これからはまた去年の11月に届いたDVDで鬼のように鑑賞します♪
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
Posted at 2023/01/23 07:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2023年01月15日 イイね!

次から次へとまあ・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)

次から次へとまあ・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)昨日ISCVと燃料レギュレーターを交換しましたが、症状が変わらず意気消沈してふて寝したKITTです。KITTがふて寝している間にコウさんがアスラーダの車両配線リフレッシュを行ってくれていたのでKITTは負圧用のシリコンホースの交換をしました。これがまた「なんじゃこれ!」って言うようなところを通っていたり配管をかしめているクリップが外れなかったりと難航していました。どうにかこうにか作業が終わったと思ったら今度はともぴこから連絡があり・・・



と「今配達で配達号4号機に乗って帰ってきたんだけど、帰ってきたら・・・
























エンジン止まった!」
(゚Д゚≡゚Д゚)




よくよく聞いたらエンジンチェックランプが点いて止まったみたいだったので何が起きているのかみてみないと分からない・・・ってことでツデー5さんに依頼して配達号4号機を・・・















レッカー!
(σ・∀・)σ



そして川染氏がサクサクッと診断コンピューターを繋いで診断してみると・・・



















O2センサー異常!
ハァ━(-д-;)━ァ



今日は日曜日だから部品もすぐに来ないし配達どうしよう・・・そんな都合よくO2センサーなんかあるわけ・・・あるわけ・・・




















あるわ!
d(゚∀゚)b



そういえばアスラーダ用にもしかしたら付かないかな?と思って2015年にエンジンブローしたDA64W(配達号1号機)2019年にエンジンブローしたDA62V(配達号2号機)のO2センサーがアスラーダに積んでるのを思い出しました。とりあえず希望が見えたのですが、その前にアスラーダを直さないといけないので配達号4号機はとりあえず放置してアスラーダのISCVの取付にかかりました。




しかし、これがまた地獄をみました。配管自体はどうにかなるものの取付するネジが全然入らない!ネジ単体だと余裕で入るのにISCVを挟んだら入らない!結局ネジ1本入れるのに1時間かかってしまいました。その後はインダクションボックスを取り付けて終了しました。そしてコウさんと話をして前回アスラーダのO2センサーのチェックをした時に交換したミラ用のO2センサーではもしかしたら抵抗値が違うかもしれないってことで元々付いていたO2センサーに・・・







交換!
(o^-')b





まあ無駄だとは思いますが、結局今回は配線を新しくしたってことでもしかしたら・・・という淡い期待でテストしてみました。結果は・・・




















症状変わらず!
o(_ _;o) マアナ



まあとりあえずアスラーダはハンチング症状は直ってないですが、動くようになったので一安心。次に配達号4号機です。O2センサーのコネクター形状を見たらアスラーダの中に入っていたDA62V用と同じでした。後は普通にO2センサーを取り換えるだけ♪と思っていたのですが、これが難作業となりました。
(゚Д゚≡゚Д゚)



DA62WのO2センサーってむっちゃ狭いところに付いていてO2センサー用の専用工具が使えない。メガネも無理!どうにか回そうとしたら態勢が悪いのとO2センサーの固着でネジをなめそうになりました。結局・・・
















マフラーごと取り外し!
(o´Д`)=з



しかし、この状態になってもO2センサーの固着が酷くて全くネジが回りません。そると川染氏が古の禁断テクニックを披露してくれました。なんと・・・























バーナーで焼き入れ!
(((( ;゚Д゚)))ガクブル




確かに熱膨張とかの論理は分かるのですが、初めて見たのでびっくりしましたが、焼き入れをしたら速攻で外れました。そしてDA62V用のO2センサーを取り付けてテストしてみたらばっちり直りました。いやぁ・・・ほんと次から次へと色々とやってくれるわ・・・
ハァ━(-д-;)━ァ
Posted at 2023/01/22 04:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2023年01月14日 イイね!

沼・沼・沼・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)

沼・沼・沼・・・ (゚Д゚≡゚Д゚)昨日スロポジとバキュームセンサーの交換&バイパス手術をしてからテストをした結果ECUの入力側の問題ではないだろうって結論になったので今日はECUから制御している側をチェックしよう!ってことで朝から川染ファクトリーへ行ってきました。先に待機していたコウさんと打ち合わせをしてまず最初にテストしたのはインダクションボックスの下にある・・・



















ISCV!
(σ・∀・)σ



ISCV(Idle Speed Control Valve)とはアイドル・スピード・コントロール・バルブの略で簡単に言うとアイドリングをするようにしてくれる機械って感じかな?去年の11月にやっちまった「アスラーダ大爆発事件」の時に爆発したインダクションボックスと繋がっているISCVに爆風なりゴミが入って動作不良になってそれが原因不明のハンチングとなって出てきているかもしれないってことでコウさんがストックしてあったISCVを取付してテストしてみました。その結果・・・





















症状変わらず・・・
o(_ _;o) ココロオレソ



しかし、その後色々とテストをした結果、もしかしたら燃料系のトラブルかもしれないってことで一度牧場に帰ってドナー化しつつあるAE111トレノからもぎ取ってきたのが・・・




















燃料レギュレーター!
(`・ω・´)キリッ




燃料レギュレーターの故障で燃圧が上がりすぎていたら確かに燃料が全域で濃いんですよね。早速交換してテストした結果・・・





















症状変わらず!
ハァ━(-д-;)━ァ




近頃毎日アスラーダの整備の夢を見ています・・・ 。いい加減直ってほしい・・・
ハァ━(-д-;)━ァ
Posted at 2023/01/21 04:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2023年01月13日 イイね!

マジで沼・・・ (ノ;´Д`)ノ

マジで沼・・・ (ノ;´Д`)ノ昨日スロポジのバイパス配線をしてテストした結果、ほとんどないだろうという確率でスロポジは大丈夫だろうと予測したのでスロットルポジションセンサーの配線を共通で使っているバキュームセンサーをテストしてみました。先日のアスラーダ徹底解明では別の車のバキュームセンサーでテストしたのですが、できたら今付いているバキュームセンサーは何ものかと考えたら2019年にアスラーダのドナーとして購入したAE111トレノがあることを思い出してバキュームセンサーを・・・


















剥ぎ取り♪
(σ・∀・)σ



とりあえず現在のものと交換してテストしましたが、症状かわらず。まあここまでは予想はしていました。そこでバキュームセンサーから出ている3本の信号線をすべてバイパス配線してテストした結果・・・






















症状変わらず!
(゚Д゚≡゚Д゚)



これでスロポジとバキュームセンサーは大丈夫だろうってことになってしまいました。しかし、スロポジのカプラーを外したら動くってことになってしまうと、今度はスロポジの信号に関係していてECUから先でその信号で動くもの機械ってことになる・・・






















ISCVか?
o(_ _;o)




・・・マジで沼に嵌ってます
ハァ━(-д-;)━ァ
Posted at 2023/01/20 05:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2023年01月12日 イイね!

天文学的数値を超えたぞ! (σ‐ ̄)ホジホジ

天文学的数値を超えたぞ! (σ‐ ̄)ホジホジ先日休みを取ってアスラーダのエンジンを徹底チェックしましたが分かったことは・・・

スロポジを
外したら正常!
(゚Д゚≡゚Д゚)


ってことだけでした。それ以外は正常・・・というか変化なしなんです。そこでスロポジを購入しようかと思っていたのですが、一つだけKITTが引っ掛かってる部分があるんです。それはアスラーダに使っていたスロポジが壊れたのはいいとしてもチェックで使ったコウさんがストックしていたスロポジまで壊れてるってことある?もしも壊れていたとしてもおなじ故障の仕方で同じ現象ってそんなことあるのかな?ってことなんです。そこで今日はコウさんがストックしてあった101エンジンに付いていたスロポジを取り付けたうえでスロットルポジションセンサーの配線をECUまで直接バイパス配線してテストしてみました。その結果・・・






















症状かわらず!
(o´Д`)=з




いくら一緒な型番の部品でもさすがに時代も使用方法も違うものが同じ現象になるっていうのはないだろう・・・って結論になりました。でも、そうなると何処だ?結局答えが分かったことでもっと闇が深くなりました・・・
o(_ _;o)
Posted at 2023/01/19 05:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「本当にごめんなさい・・・ (ノ;´Д`)ノ http://cvw.jp/b/222149/48659834/
何シテル?   09/17 07:57
今回は快適・ローメンテ・静寂をテーマに大人仕様を作ってみました。 5バルブにしてからの納車記念日は07.07.07でスリーセブン♪ d(゚∀゚)b ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

週末工房.com 
カテゴリ:☆お店☆
2015/01/31 13:08:44
 
珈琲工房SCC 
カテゴリ:☆お店☆
2013/11/02 10:29:54
 
有限会社きっずはあと 
カテゴリ:☆お店☆
2008/06/04 13:55:47
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ アスラーダ (トヨタ スプリンタートレノ)
私的にはAKF-11仕様(知ってる人しか知らない(笑))なのに会計事務所に「社用なので横 ...
スズキ ワゴンR RR mkⅧ (スズキ ワゴンR)
RR mkⅥのエアコンがお亡くなりになりRR mkⅦのシフトリンケージを直して復活も考え ...
スズキ スイフトスポーツ 百式 (スズキ スイフトスポーツ)
みずキチ専用機です。 ぽちがエンジンブローして直すかどうか悩んでいましたが、軽量コンパク ...
トヨタ MR2 たま mkⅡ (トヨタ MR2)
前オーナーがすごく大事に乗ってたみたいで182,525kmですが、すごく綺麗なMR2です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation