
午前中は牛糞配達で走っていたのですが、午後に所用が出来て配達号で出ました。所用が終わったので牧場に帰っていたのですが、ふと交差点で止まっているときにサイドミラーを見たら後ろが・・・
真っ白!
(゚Д゚)ハァ?
確かに峠とかでエンジンブレーキをかけまくった後にアクセルを踏んだらちょっとだけ排ガスが白くなることはあるんですが、こんな街中の交差点で排ガスが白くなることはなかった・・・。しかも青信号になったので発進すると
「配達号4号機って2ストだっけ?」っていうくらいの煙幕攻撃になってました。
(゚Д゚≡゚Д゚)
配達号4号機は2020年12月にエンジン交換をしました。あのときに走行距離は206,000kmでしたが、現在は403,000km・・・。
エンジン本体が載せ替え時に72,000kmだったから現在はエンジン的には270,000kmなんです。
2018年に千葉県で配達号4号機を購入した時が127,000kmで最終的には206,000kmでエンジンが不調になったことを考えたら今回のエンジンは十分働いてくれてると思います。
ε=( ̄。 ̄;A
KITTはターボに関して全然詳しくないのですが、さすがにこれはまずいってことはわかりました。すぐに
川染ファクトリーに向かいながらリビルドタービンを探していました。そして川染ファクトリーについて川染氏に診てもらったら・・・
川「これはタービンじゃないと思うぞ・・・。おそらく・・・

ブローバイじゃね?」
 ̄m ̄) プッ
ブローバイってあのブローバイだよね?ん?そういえば
先月オイルキャッチタンクの配管を触ったな・・・。とりあえずリフトで配達号4号機を上げて先日いじった配管を辿って行ったら最後の方で油と水が混ざったものが詰まってました!すぐに取り除いてみたら白煙が止まった!結局自分がやったことで自分が焦るという罠でした。
ハァ━(-д-;)━ァ 
本当であれば仕事があったのですが、配達号4号機の煙幕攻撃にあったことで午後の仕事をキャンセルしてあったのでせっかくリフトで配達号4号機が上がっているので先日
アッパーマウントを交換したKYBショック+RS☆Rダウンサスセットをサクッと・・・
交換してみた♪
ε=( ̄。 ̄;A
そのついでに・・・
HIDさようなら♪
Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
実は
配達号4号機は1月の車検の時にHIDでは光軸が出にくくてバナーだけ外してハロゲンに交換していたんです。それで今まで走っていたのですが、そろそろバラストも外そうと思って外しました。そして・・・
LEDにしてみた♪
(`・ω・´)キリッ
2023年10月にRR mkⅥへLED投入したんですが、全く不具合がないのと光軸で心配することもなかったので今回の投入となったわけです。そしてせっかくヘッドランプユニットを取り外したので・・・
ポジションランプ交換!
ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ
今までならブルーやホワイトのLEDとかつけたんですが、仕事用の車なので今まで付いていたノーマルの球でもよかったんです。でも、LEDも付けたしせっかくだったので合法のオレンジにしてみた次第です。その結果・・・
むっちゃオレンジ!
(゚Д゚≡゚Д゚)
フォグランプが黄色でポジションランプがオレンジってこんなに目立つのか!って思うくらいむっちゃオレンジになりました。しかし、LEDヘッドランプを点けたら・・・
見えなくなった
 ̄m ̄) プッ
ちょっと色がすごいことになるかな?と心配していたのでほっとした反面ちょっとがっかりだったりもしましたがまあ良しとしましょう。そして最後にダウンサスでどう変わったかと言うと・・・
Before!
(σ・∀・)σ
After♪
d(゚∀゚)b 
むっちゃいい感じになりました。まあ計算外だったのはRS☆RのTi-2000というダウンサスが思いのほか固めで走りは良くなったけど乗り心地はノーマルよりはきつくなったのはまあしょうがないかな?って感じでした。
(σ‐ ̄)ホジホジ
 
				  Posted at 2025/03/22 05:08:26 |  | 
トラックバック(0) | 
お仕事 | 日記