• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

ならば全ての虐待止めてみせよ

動物虐待批判の「上げ馬神事」、対策で「安心して見られた」
 人馬一体となって高さ約2メートルの土壁を乗り越える多度大社(三重県桑名市)の伝統行事「上げ馬神事」は、動物虐待との批判を受け、今年から様変わりした。関係者らは4日の初日の神事を終えて 安堵あんど する一方、観光客や地元住民からは「安心して見ることができた」「迫力がなくなった」など様々な声が聞かれた。

 今年の神事では、馬が走る道に砂がまかれ、坂の勾配が緩やかになった。頂上にあった約2メートルの土壁は撤去された。若者を乗せた6頭の馬が坂を駆け上がると大きな歓声が上がった。

 馬の乗り役を指導した中村勇さん(60)は「乗り役が興奮して馬にムチを入れてスピードを出しすぎるところもあったが、全体的にうまくいった」と評価。一見勝之知事は「4日時点では人にも馬にも安全な神事として、無事に開催できたと承知している」とのコメントを発表した。

 名古屋市から訪れた男性(43)は「神事の変化は時代の流れ。客が安心して見られるようになって良かった」と語った。

 一方、多度大社がある桑名市多度町で暮らす住民らは「迫力がなくなった」と口をそろえた。子どもの頃から神事を見てきた男性(75)は「すべての馬が坂を上りきり、張り合いがない」と振り返った。

 神事はもともと、坂の頂上にある土壁を馬が乗り越えた回数で作物の豊凶を占ってきた。昨年5月の神事初日は一頭も成功した馬がおらず、男性は「全頭が上りきるのなら、吉凶を占う神事と言えるのだろうか」と疑問を呈した。

 同町の別の男性(67)も「昨年までの神事はドキドキしていたが、今年は祭りの楽しみが薄れた。伝統が途絶えてしまったのでは」と率直に語った。

 神事に反対する動物愛護団体のメンバーは「馬の利用を廃止せよ」などのプラカードを掲げる抗議活動を行った。同団体と地元関係者が一時もみ合いになりそうな一幕もあった。団体の女性は「改善されたことは理解しているが、坂はまだ急だ。動物を使った神事はやめるべきだ」と訴えた。

 この日は約7万人(主催者発表)が訪れ、昨年から3万人減少した。神事は5日まで。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


上げ馬神事を巡る主な動き、の図はコピー出来ないので引用元に見に行ってください。

動物虐待ねぇ、馬に関して言えば競馬はどうなの。人を乗せて競わせてその際上げ馬など比較にならん程鞭打ってるじゃん。それで大した記録も出せなければ・・・。
骨折したら安楽死も吠えなよ。そもそも競馬に利用されなければ骨折しなかったかもしれんしイコール勝手に安楽死される事も無かった。
どうかな?
あぁそうか、日本競馬会(か?)は大き過ぎて太刀打ち出来ないからこう言う小さい所を狙い撃ちしたと。そうならそうと言いなよぉ(笑)。

んで身近なところで言うと、犬の散歩時の縄。アンタ等的にはいいの?あれ。人間が行く方向を決めて逆らうと縄でグイグイ、さぞかし首痛いだろうに。
あぁそうか、それ言い出したら全国で一体どれだけ噛み付きに行かなきゃならないか、面倒だもんねぇ。そうならそうと言いなよぉ(笑)。

それと、、、食肉。此れこそ盛大に吠えて噛み付きなよ。
『その動物達は食われる為に産まされ育てられた』どうよ、すんごく悔しくならん?慟哭らん?悔し涙出てこん?、、、あれ?、、、あれ?

まだあるな、
人間にとって敵対する種。例えば、アライグマ、ハクビシン、ネズミ、イノシシ、人間様にとって良くない存在だからと勝手に害獣扱いして退治しようとしている。
そう言う団体に吠えたか?ん?、吠えたかって聞いてんだよっ。

所詮そんなもんなんだよアンタ等は。
本気で動物の命の事を考えているなら相手がどんな団体だろうと食って掛からねば。でも相手するのは今回の様な逆らえない所ばかり。
馬鹿相手にするなとばかりに向こう様が曲げたのをいい気になって、まだまだ足りないですな、ときたもんだ。
怒るより可哀想に思えてくるわ、神事を曲げさせてドヤ顔だもんなぁ、こんなちっっっっっっこい奴等に本気で怒っても此方が恥ずかしくなる。こんなちっっっっっっこい奴等にね。
Posted at 2024/05/05 19:05:10 | コメント(1) | ごみ捨てポイ | 日記
2024年05月05日 イイね!

クソがーーっ(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)

充電途切れる時に書きかけが消えるなんて聞いてねえぞーーーっ(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)。腐れかーぷーテメエの所為だろっあぁっ?(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)


充電しながら書いててふと画面真っ暗になって、えっ?、と思ったら充電が切れた様で、充電か終わって内蔵電源に切り替わる時書きかけまた描きかけの何かは消えるっつうんかい。そんな仕様だとは聞いてねえぞっ(怒)。
渾身の作をどうしてくれるーーーっ(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)。




スマフォの脆弱性(メモリが最近のと比べて少ないとか)じゃない、絶対かーぷーの所為に決まってる。
かーぷーが例えば20秒置きくらいに自動的に下書き保存をする機能を有していればこんな事にはならなかったんだ。
決してスマフォが古いからではないっ。
Posted at 2024/05/05 13:20:49 | コメント(1) | 死ねやーっ | 日記
2024年05月04日 イイね!

植えてみっかな・・・

植えてみっかな・・・とある桜の木(のもとに落ちてた)。ソメイヨシノ系なのかなぁ。
桜ってさあ、受粉結実は一応するんだな。でもサクランボ採りの木とは違って実るまではいかないのかな。それとも普通はこれで(が)実りでサクランボのやつは品種改良された種とか?

んで、やっとスレタイ、此れを植えてみようと思う。
もしソメイヨシノなら出る訳あんめえ(笑)って?、あれは確かタネからじゃないよね、でもまあ、やってみるわ。
Posted at 2024/05/04 14:55:21 | コメント(0) | 草木ネタ | 日記
2024年05月03日 イイね!

他にする事無いの?

高校4割が男女で制服区別、中学6割で髪形規制…宮崎県弁護士会「性的マイノリティーの子が苦痛感じる恐れ」
 宮崎県立高校と宮崎市立中学校のうちそれぞれ約4割の学校で、制服を男女で区別していることが、県弁護士会が1日発表した校則の調査結果でわかった。髪形など頭髪についても県立高の約4割、市立中の6割は男女別に規制しているという。こうした区別の撤廃は近年、各校で進んでいるとみられるが、同会はまだ途上とみており、「性的マイノリティーの子どもが苦痛を感じている可能性がある」としている。

 同会によると、調査は、全日制と定時制がともにある県立高も含め県立高延べ41校、宮崎市立中25校の昨年9月時点の校則を対象に行った。

 制服を男女で区別しているのは県立高18校、市立中11校。区別していない学校ではAタイプの「学生服・ズボン」、Bタイプの「セーラー服・スカート・ズボン」のいずれかを選択できるなどしているという。頭髪を男女別に規制しているのは県立高18校、市立中15校だった。

 一方、同会は県立高41校と宮崎市立中25校に校則の改正状況のアンケートも実施。県立高の40校、市立中の全25校が2021年1月~昨年6月に何らかの改正をしていると回答した。改正した項目(複数回答)は県立高、市立中とも「服装・下着・防寒具など」(県立高33校、市立中25校)が最も多く、次いで「髪・眉など」(県立高28校、市立中23校)で、3番目に多いのは県立高が「携帯持ち込みルール」(23校)、市立中は「 鞄かばん ・所持品など」「その他」(ともに3校)だった。

 同会はこうした動きを評価する一方、「見直しはまだ途上」と指摘。制服や髪形を男女で区別することについて、「男性と女性はこうあるべきという、解消されるべき性別役割分担意識にもつながる固定観念を学校が発信することにもなりかねない」としている。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


宮崎県の弁護士会ってのはそんなにヒマなんか?
それともジェンダーの波に乗っかるのはそんなに旨みがあると?
最近何でもかんでもジェンダーレスジェンダー平等と喧しい。
何か美味しい点でも無きゃここまで騒がんだろ。失礼なって?、
だって「こんな事」に弁護士様がしゃしゃり出る事でもあんめえ?
弁護士様は差別を相手にするんでしょ?『何処が差別やねん』と。
学校は学びの舎ですよ?勉学する事にチャラチャラしたものは
必要ですか?、必要ですかって聞いてんだよっ。答えろオラッ。

性別役割分担意識にもつながる固定観念ねぇ・・・。
じゃあ貴方様達の力で「男性でも子を産める様にしてください」。
ね?そう言う事でしょ?違う?違わないよね?、これこそ見事な
までの性別役割だと思うんだけど。まさか其れは役割とは言わない
なんて言わねえよな?
それに母性は?、私は母性と言うものの存在を信じています、
そして子供の育成には不可欠と言うのも(だからと言って父子家庭
を否定しているのではなく)。男性に母性が出せる筈も無く。
まさか、母性なんて必要無いとか言わないよね?

出産と言えば。男女平等を唱えるのならば(なんでしょ?)、
産んで翌日から社会復帰して2馬力でやっていく、も主張してよ。
産後暫く会社休むのは立派な性別役割では?、男性も女性もないっ
と言うのならば主張出来ますわよね?




結局、どいつもこいつもジェンダーレスやらジェンダー平等を
「言いたいだけ」とちゃうん?、意味分かってて言っている奴等
なんて果たしてどれだけ居るのか。つうか、、、
『そもそもジェンダーレスジェンダー平等など存在しないっ』。
『ならば人間から変えてみせよっ、何方の機能をも合わせ持った
人類になっ(怒)』。
何とか言えよ。そっか、こんなキ印相手にせんてか。
Posted at 2024/05/03 17:59:13 | コメント(2) | キチガイ | 日記
2024年05月03日 イイね!

余計なお世話だっ(怒)

【物議】公立の男子校・女子校の廃止を巡り大論争!共学派「ジェンダー平等の時代に合っていない」 vs男女別学派「ニーズがある」あなたはどっち?それぞれの主張を徹底検証
 埼玉県で男子校・女子校の廃止を巡って論争が巻き起こっています。「県立の男子校・女子校は共学にすべき」との意見がある一方、「共学化は必要ない」という意見も。いったい、今何がおこっているのでしょうか?

 そもそもの発端は、「埼玉県立の男子高校が女子の入学を拒むのは不適切だ」と県に苦情が入ったことです。そして2023年8月、埼玉県の第三者機関が県立の男子校・女子校について、「共学化すべき」と埼玉県の教育委員会に勧告しました。

 全国の公立高校での男子校・女子校の推移ですが、男・女別学の公立高校は急激に減っています。

 また、埼玉県の、共学・別学の比率を見てみますと、公立高校で91.5%が共学、私立高校は83.6%が共学となっています。

 別学廃止に賛成の市民団体の教学ネット・埼玉・志磨かおる世話人は、「今の時代は、税金を使っている公共の学校として一方の性の入学を認めないというのはおかしい。平等であるべき公教育のあり方に反する。性的少数者の権利を擁護すべきだ」としたうえで「『別学』の歴史や伝統を否定するわけではないが、公立の学校であるにもかかわらず、『異性がいないことがプラスになる』という考え方はジェンダー平等の時代に合っていない」と話しています。

 別学廃止に反対の県立浦和第一女子高等学校・栗原美恵子同窓会長は「埼玉県にはすでに共学校がたくさんある環境の中に少数の別学校が配置されている状況は、多様な選択肢の中から選べるという非常に好ましい状況。卒業生や在校生の話を聞くと、『別学』には一定のニーズがあり、多くの学校が共学である現状を踏まえると、別学廃止は学校選択の権利を奪う行為」と話しています。

Q.男子校に通っていてどうでした?
(男子校出身・野村明大読売テレビ解説委員)
「高校時代は、みんな女子がいないことを残念がっていて、『なんで男子校に入ってしまったんだろう』って愚痴ばかり言っていました。しかし、卒業して20年30年経つと、『母校が共学になるのは嫌だ』という同窓生が多くいます」

 男子校の埼玉県立浦和高等学校で生徒会がアンケートを実施した結果、約85%が廃止に反対 だったということです。4月21日には、生徒会の発案で教育委員会への意見表明会を開催し、生徒の「異性を気にせず学業に打ち込みたい」や「別学を選ぶ権利を奪わないでほしい」などという声を伝えました。

Q.異性の目を気にしなくてもいいというのはありましたか?
(野村解説委員)
「異性との恋愛に巻き込まれずに勉強に専念できるという面はありました。一方で卒業した後で“恋愛偏差値”が低いということに気付くケースも多いと思います」

 埼玉県の教育委員会は、第三者機関の勧告を受け4月17日から県在住・在学の中高生とその保護者に無記名でウェブアンケートを行いました。しかし、「無記名で、一人で複数回入力できる。仕組みがずさんだ」などと苦情の声がありました。

 それを受け、4月19日にアンケート受付を停止、改めて生徒名記入方式で再開され4月25日午前11時現在で1万9963件の回答があるということです。埼玉県の教育委員会は、勧告に対する措置を8月に報告するとしています。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


いやあ、今回のはマジで何言ってるか全く分からない。

男子校に女子が入学出来ないのは不適切って、何故そうまでして其の男子校に入りたがるのか。其処の校風に惚れたから?、まさか。

> 税金を使っている公共の学校として一方の性の入学を認めないというのはおかしい

入れるでしょ?(笑)、公立の女子校行きなよ。それに公立の共学があるでしょ。はい論破。

> 性的少数者の権利を擁護すべきだ

出た(笑)。何でも其れ言えばいいと思ってからに。馬鹿の一つ覚えってやつでゲスな。
んで?その性的少数者とやらはどうしても男子校に入りたい女子の事かな?、で最初に戻るけど…何故?と。

> 『別学』の歴史や伝統を否定するわけではないが

否定しているだろ。何が言いたいんだこのおばはん(女性か?)は。

> 公立の学校であるにも関わらず『異性が居ない事がプラスになる』という考え方はジェンダー平等の時代に合っていない
(漢字に出来る平仮名を漢字に直しておきました。漢字不得手なのかな?(笑))

通う本人等が其れで良いっつってんだから余計なお世話だろ。ジェンダー平等の時代って…お前『学校を男女の出会いの場と勘違いしてねえか?』
何でもかんでも男女一緒なんて馬鹿か?、なら「公立校の御手洗い男女共用にしなさいっ」も吠えなよ、いいなっ?


まあ確かに?、女子が居なくても平気だったよ?なんて口が裂けてもってやつで。でも少ししたらそんなの気にならなくなる。男子同士の方が気楽な場面も(たーんと)あるし。
なんだったら(そう、こう言う場合に使うのよ?)女子と皮膚接触したきゃ他校と部活交流と言う手もある。3年間女子と言われる存在と全く接触出来ない訳じゃない(まあそれは倶楽部に所属している場合だけどね)。



それで?(机トントントン)、男女一緒に勉学しなければならない点をご教授願おうか?
別学だと共学と比べて成績落ちるデータ勿論持っているんだよね?
さあさあさあさあっ。
(ってこんなとこ見てないか(笑))
Posted at 2024/05/03 16:44:01 | コメント(3) | ゴブラゴブラ | 日記

プロフィール

「まーだ森友関連やってやがる(怒)、そんな事より土地関係法をもっと厳しくしろやーっ。外人なんぞに持たせるな買わせるな貸すな、だ(怒)。森友やり続けて国民の目を逸らしているのか?あぁん?」
何シテル?   06/11 15:43
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 141516 1718
19 20 21 22 23 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation