この日はいとこが買ったワゴンRを運転させてもらいました。エンジンはK6Aの自然吸気、4速ATです。
エンジン
iQのところでも書きましたが、私は3気筒エンジンが好きになれません。その上での評価になりますが、可もなく不可もないエンジンに仕上がっています。遮音はあまり行われていないような感じがしましたが、低速走行時は静かでした。iQ同様、加速時にのみ特有のビートが感じされました。この車の場合は、マフラーと運転手が離れているため、遮音性能がほどほどでも、距離による効果でうるさく感じないのでしょう。
このエンジンはワイヤー式スロットルであるためか、アクセルレスポンスがよいです。車重が結構ある上に、1KR-FEよりも気持ちよく走れます。売れている車は、メーカーもお金をかけるのでしょう。とにかく「過不足ない」エンジンです。
トランスミッション
もはや軽自動車では終末期に入ったともいえる4速ATですが、段が固定されるとアクセル操作と加速感にリニアになるので、運転していて車との一体感が得られます。4速になるとエンジン音も低くなりますので、比較的静かなドライブが可能です。しかし、トルコン式トランスミッションに対して「リニア感がある」などという時期が来るとは思ってもいませんでした。それだけ日産以外のCVTが違和感があるということです。
乗り心地
コーナーでは結構ロールしている感じがあるサスペンションですが、かといって乗り心地がよいわけでもなく、特にざらついた面ではざらざらをそのまま伝えたり、大きな入力に対しては硬さを感じてしまいます。ショックアブソーバーがあまり機能していないように感じます。この点では、「ああ、軽自動車に乗っているんだなあ」と感じさせられてしまいます。
ボデー
昨年
パレットで感じたねじれ剛性の低さは全くありませんでした。といって剛性が高いかというとそこまでの高さではなく、「必要にして十分」という感じです。
まとめ
軽自動車のスタンダードともいえるワゴンRですが、この車を選ぶ限り、大きな不満はないと思います。ワゴンRは生活臭が強い車ですので、おしゃれな感じは皆無ですが、車を道具として使うのであればこれで十分です。ただ、車としての味わいや楽しみは感じられませんでした。
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2009/03/20 17:56:12