• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月13日

昔の若者は、本当にクルマ志向だったのか(アルバイト場所の話)

アルバイトの記憶 スペード社シリーズ

 これまではざっと歴史の問題として若者とクルマの関係を説明してきましたが、今回はクルマ志向だったとされる(?)1990年代初めの頃のことお話します。

 この頃私は、都区内にある、情報誌の編集をしている「D」という名前の会社でアルバイトをしていました。

1シーズン目はコロナの購入資金のため、2シーズン目はコロナの車検費用を稼ぐためでした。「うーん、当時の若者は車を買ったり維持するために必死でアルバイトをしていたのか!」と思っては早計であり、あくまでも私の事情によるものです。

そこの会社は仕事上、学生アルバイトだけを集めていました。しかし当時、アルバイトですら人手不足だったために就職情報誌で公募、そこに車を買う金欲しさに応募した私が紛れ込んだのです。

特性上、首都圏の4年制大学の3ないしは4年生が多く集まっていました。男女比もほぼ等しかったかな?もちろんアルバイトをするのですから、家庭環境は皆ほぼ中流でした。(当時はまだ「一億総中流」でした。)ただしお客様である大人の人といろいろ世間話を話すこともあることから、理系の人はそれを嫌ったためか、ほとんどいませんでした。

そして、私が働いた時期の、アルバイト員内の車両所有状況は、総勢40人中、私を含めても3-4人程度でした。家の車を事実上自由に使える人もいましたが、それは除いています。私以外の人の車種は「ゴルフⅠ」「クイントインテグラ」「A31セフィーロ(?)」でした。

関心率は不明に近いのですが、待機所に「CARBOY」やら「J's Tipo」を置きっぱなしにしておいても、誰も読まないどころか「もっと皆が読めるものを置いていけ!(!)」と言う人がいるほどでした。車への関心率は、きわめて低いといわざるを得ません。

その他の36・6名は、待機中に何を読み、語っていたかと言うと、以下の通りです。


・当時刊行されたばかり(?)の「TOKYO WALKER」(しかも、フリーペーパー並みに薄かった!)
・スポーツ新聞の芸能欄と競馬欄
・パチンコの話
・カップ焼きそばの話(?)


・テレビドラマの話
・おいしい料理の店の話
・音楽の話

 女性の一人に、家が国産車ディーラーなのか自動車整備工場なのか、ディーラー就職希望なのか、車の話についてくる人はいましたが、後は皆無でした。皆自分の車もないし、このくらいの年代の若者はたいてい親を毛嫌い(?)すると言うこともあり、車でどこかへ出かけるような話をしている様子はありませんでした。
で、私が車に興味がある人だということを知ると、
「高速道路で何km/h出した?」
とか、
「将来はF1ドライバーを目指しているの?}
などと聞いてきました。普通の人ゆえの質問といえますね。

もちろん、どういうわけか否定的な人もいたわけで、
「車に関心があるのもアニメに関心があるのも同類項」
だとか、
「マニアに変わりはない」
と酷いことを言う人もいました。

就職してから買うと良い車についても相談を受けました。
「セフィーロ(A31)ってモデルチェンジしないから、買っても時代遅れにならなくて良いよね」
などと聞かれました。答えられませんでした。

 全体的に、「世の中の皆は車に夢中」と報じられる割には、関心がある人はほとんどいないなあ、という印象でした。現代、「コアなクルマ好き」の数が変わらないまま、「なんとなく車を持ってみたい」という人が減ったことが「クルマ離れ」と評されているのに過ぎないのかもしれません。

 なお、同時期に別の場所(商店)でもアルバイトをしましたが、そちらはもっと車への関心率が低かったです。


うーん、書いているうちに当時の記憶がよみがえってきました。

以下余談

 当時も、女子大生は「遊んでいる」というイメージが少し残っていました。A学の女子が結構庶民的であったことに対し、A学男子に「それは個人的なことなのか」と聞くと「遊んでいるのはA短と、付属出身の一部」と言っていました。女子大、区内総合大学の人もいましたが、この人たちも庶民的でしたね。アッシーメッシーミツグツナグがいるような感じは受けませんでした。

 当初私は「その時放送中のテレビドラマ」はほとんど見ませんでした。「太陽にほえろ!」をはじめとした刑事もの以外は認めない、として、「はだかの刑事」なんぞを見ていました。そんな状況でしたから、特に女子と話が通じませんでした。対策として、この頃から放送中のドラマも見るようになりました。

また、通っている学校では皆でカラオケに行くことはありませんでしたが、このアルバイト場は時折カラオケに行くことがありました。当初、その時流行の曲を全然聴かない私は曲がわからなくて恥かしい思いをしました。以後、ZARD、WANDSなどの曲から必死で聴きました。
ブログ一覧 | 時事 | クルマ
Posted at 2009/04/14 00:30:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2009年4月14日 12:34
都会は車無い方が楽ですが、田舎の社会人だと1人1台か2台の世界ですし、車の見た目がレベル?にもなるので学生の時は車やバイクの話は多かったですね~
 
田舎の友達で車無い奴がいないので個人的には田舎で暮らす若者が減ってるからだと思います
(´ω`)
コメントへの返答
2009年4月21日 1:03
 今の人って、田舎も均衡も、そして一戸建てをも嫌って都区内マンションに住みたがるのだそうですね。。大学も都市周辺の学校や地方の学校は受験生が減っているとか。。。

 この辺も、後日別のブログで述べたいと思います。
2009年4月20日 0:26
バブル時代だと思いますが、バブルの恩恵にあずかっている人とバブルの被害に遭っている人の2種類が居たと思います。
その後は バブルの後遺症のためにみんなが苦労しましたが。。。。

バイト先の方々は それ程浮かれられなかった人たちではないでしょうか?
私も この時代に結婚したので、狂乱物価高なのに給料が上がらず、先の不安を抱えていました。
家を買いたくても手が出ず、家賃も上がって大変なのに 収入はそれ程増えずに、経費なんか全く使えず、銀行系の会社の金を使った経費の遊びに嫌な思いをしていました。

それらの裏面も見えていたりして、その人達がかたる BMWやBENZ以外は車じゃないような言われ方に自分たちの夢が壊された感じがして、その話題に入りたくなかったのでは?
意識的に車の話題を避けて居たのでしょう。
もっと親しい仲ならしていたと思いますよ。
とても親しい仲だとは思えないような感じでしたので。
コメントへの返答
2009年4月21日 1:07
 バブルに乗れた人と乗れなかった人は明らかにいます。前者は文系大学生に商社金融関係勤め人と不動産屋、後者は理工系学生にメーカー勤め人と農家の人です。

 えー、上記のブログですが、バブル崩壊直後のお話です。もちろん、当時はバブル崩壊という言葉はありませんでしたので、単なる景気循環の谷のように考えられていましてね。

 まだまだ「卒業旅行」と遊びほうけるのが大学四年生の春休みの過ごし方とされる中、アルバイトに来ている人たちなのですから、当時としてもかなり堅実な方に入る人たちだったと思います。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation