• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

電験三種の試験を受けました

 近々、私の所属する業界の仕事に関わると報道されたこの資格、調査の意味を込めて受験してきました。結論から言うと、全く「討ち死に」です。もともと「電気磁気学」は苦手でしたので、回路図、用語とも読み取れませんでした。どちらも、私が所属する分野のそれとは様相が大幅に違いすぎます。予想からして、多分この資格は私の所属する業界には求められないことになるであろうということと、世の中には私と違う特技や技能を持った人がいることがわかった、という意味で、大変有意義でした。

 なお、試験内容はつかめたので、気象予報士の試験同様、続けて受験してみようかなあ、と思います。それにしても、学生服を着た人がいたということは、工業高校や専門学校の人で、こういうことを専攻にしている人がいるということですね。いやはや、尊敬。

 そうそう、会場は「T国際大学」でした。ジュースの自動販売機は動かすが、空き缶ゴミ箱はふさぐというこの学校、ちょっと変ではありませんか?
ブログ一覧 | 日記 | ビジネス/学習
Posted at 2009/09/07 22:21:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

この記事へのコメント

2009年9月8日 0:26
私もその昔、学生服を着て受けました・・・撃沈しましたが(笑)
電験は数ある資格の中でも難しい部類の資格です。

ちなみに、同期で受験したのは20人ぐらいいたけど合格したのは一人だったかな。
電気系の学校を卒業してれば、一定の実務経験を積んで申請すればもらえる資格なので周りで真面目に勉強してる人はいませんでした。
むしろ、高圧電気工事士(今の第1種電気工事士)の方に集中してた気がします。
コメントへの返答
2009年9月8日 1:27
 そういった方面の出身の方でしたかぁ。資格は資格であって、やっぱり試験だけ受かっても意味がないのですよね。私は、単なる向学のため、と言い聞かせておりますです。
2009年9月8日 2:25
三種、今の会社で持っていればかなりおいしいのですが、やはり難しくてなかなか行く気になれません(^^;)

電工もそうですが、この手の試験は需要はあるはずなのに、年間の試験開催回数が少なすぎる気がします。
コメントへの返答
2009年9月9日 1:20
 本当にたくさんの人が受けに来ていました。皆さん、どのようなお仕事なのか???電気工事とか建物の施設管理の方なのでしょうか???
 おっしゃるように、あの人数で年に一回(?)は少なすぎるように感じました。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation