• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月05日

自分ではやらず司令塔になるのが偉い人!?

 今日は床屋に行きました。昭和40年代以降の近代史の話題となり、ビジネス上の風潮の変化も話題になりました。そこで思うところがありましたので、ここに書いてみました。


 ビジネスの世界は、そのときの世の中の情勢や技術の動向などから、注目される(より力を注がれる)業種や職種が変わります。

日本で言うと、明治の頃の富国強兵時代には炭鉱、製鉄、兵器産業が注目されましたし、太平洋戦争後は農業と林業が注目されました。その後日本が農業国から加工貿易国となった昭和50年代後半ごろまでは加工工業(自動車、電気製品)が中心となりました。

昭和60年のプラザ合意(?)からは輸出が振るわなくなり、それら機械、電気製品産業は国内販売を主眼に置くようになりました。結果、品物は十分すぎるほど供給されることになるので、「上手に売る人」が注目されるようになりました。早く言えばお店の人ね。品物はどこでも手に入るので、お客様に満足いただき、何度でも足を運んでいただくことが重要とされるようになりました。

それまで(プラザ合意まで)は、とにかくものづくりをする人が大切で、店においておけば売れるので店員はおまけの人がすれば良いとするような風潮すらありました。すなわち、店員さんになる人はどうでも良い人と考えられていたわけです。中には、大卒は内勤、高卒までは店舗とはっきり言う人すらいたほどです。

 ところがそれ(プラザ)以降は、品物をどんどん作っても余るだけですので、売る人が重視されるようになったわけです。それまで重視されなかった「電話応対」「お辞儀やあいさつ」「身だしなみ」が、社会人の教育として重要だとされるようになりました。

そうそう、学校の先生はその辺のところが分かっていなくて、「人間は中身だ」と言いますが、仕事のうえでは「人間は外見だ(もちろん中身が水準に達していることを前提で)」になってきたわけです。

 ところがところが、インターネットで成功した業者(楽天、サイバーエージェント)などが現れてきて以来、なんとなくまた変わりつつあるような感じがしています。「人をうまく使って仕事をさせることが重要だ」です。聞こえは良いですが、先日も言った「自分では何もせずに他人にあれやれこれやれと言い、報告書を書かせて会議をする」ことです。

これまた先日の朝日新聞ですが、NPO法人を起こそうとする若者(20代後半)には、「奉仕精神が高い純粋な若者を集め、ただみたいな金でこきつかい、文句を言うようになったら辞めさせる。」ことを続けて法人を維持し、自分は安穏と暮らす。」者が出てきているのだそうです。

NPO法人に限らずとも、自分では何もやらず、口だけであることが認められつつあるような風潮を感じます。「ドラッガー」の流行や、サッカーブーム以来の「監督が重要」とする風潮です。

 ものづくりの精神も捨て、お客様への奉仕の精神も捨て、ひたすら「データ(実験データじゃないよ)の報告書の作成と会議を繰り返すことが仕事」となったら、会社はどうなっちゃうんでしょうね?ビジネスの基本は、現場重視、お客様への奉仕の精神です。刑事もの用語に「現場百回」という言葉がありますが、現場にヒントがあります。

日本のホワイトカラー層の生産性が悪い原因は、「報告書」「会議と会議資料作成」にあるというのに、「ダイ○モンド」や「プレ○デント」、「日本○済新聞」関連のビジネス誌やインターネット上のビジネス記事は、こんなことばかりあおっています。賢い皆さんは、まともに受け取らないようにしましょうね。
ブログ一覧 | 時事 | ビジネス/学習
Posted at 2010/12/05 22:25:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

プリプリ。
.ξさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

南へ
バーバンさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年12月5日 22:58
人の能力を最大限に発揮させるのも
能力のひとつだとは思いますが、
やっぱり現場が一番大事ですよね。

現場・現物・現実の3現主義で行きたいものです。
コメントへの返答
2010年12月6日 0:30
 自身の後進を育てる方式の「能力を引き出す」は賛成できるのですが、指導者が経験していない分野についてだと、なんとなく「育成の名を借りた丸投げ」のように感じてしまうことがあります。

 機能の朝日新聞別刷りに伊藤忠だかの社長が出ていましたが、会議と報告書を減らしたといっていました。そのほかにも、立ち会議をしている会社があると聞きます。
2010年12月11日 10:04
初めまして。
伊藤忠の社長が載ってる新聞記事、見ました。確かこのお方の前の社長が、今の中国大使ですよね。タイヘンなときに割りが合わない仕事ですが、引き受けるとこがすごいなと思います。

私の会社も、すぐ数字にして比較したがります。最後は全体の10%未満に関して論議になってそこの影響に関してシミュレーションさせられたことがありました。
ところでプロフィールでお使いになっている絵は、「決断」ですよね。山本五十六かな。1970年頃にオンタイムで毎週土曜に見ていました。当時はこれ見て「謎の円盤UFO」を続けてみていました。
コメントへの返答
2010年12月11日 21:42
こちらこそはじめまして。

数字で判断されても良いのですが、たいていそれを読んで判断されるのは現場から遠く離れたお人です。センスが大丈夫なのかと思います。素材生産とか中間生産物生産業は良いとしても、エンドユーザー対象のビジネスはそれ(会議資料で現状を知るということ)ではダメだと思います。

 この絵柄で分かりますか??おっしゃるように「決断」です。戦艦大和の艦長だったかな?私は「タツノコプロが危機に陥ったきっかけの作品」という伝説でしか知らず、ついこの間始めて見たんですよ。昭和40年代は、皆真剣にアニメーションを作っていたんだな、と強く思いました。
2010年12月11日 22:28
絵柄で分かりますよ、毎週楽しみにしてみていましたので。今はYouTubeで幾つか見ることができますが、当時は信じられていたが今は事実ではない、という話が展開されていることが分かりました。土曜19:30~20:00でしたので子供向けだったんでしょうが、堅い内容です。「泣くも笑うも決断ひとつ 勝っておごるな、敗れて泣くな 男、涙は見せぬもの」これは仕事にも通じる話だと思います。
コメントへの返答
2010年12月12日 22:55
 機銃掃射で水柱を立てて戦闘機をかく乱したり、大砲を撃っても相手の船に着弾するまで十数秒必要としたり、戦争ものとして考証が正確なのと、単なる戦争ものにならず、指揮官としての心構えなどを一般化して説明しているのが良いですね。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation