• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月03日

ヴィッツの転進に、女性重視マーケティング時代の終わりを感じる

 ヴィッツのスタイルが男性的になったことは、以前にもブログに書きました。実際には、女性向けにはパッソを当てたことが原因でしょうが、なんとなく自動車業界には「女性を中心にしすぎたマーケティングを反省する」動きが見えます。

 そもそも女性中心マーケティングが始まったのは、1996年のイプサム発売頃ではなかったかと思います。特に既婚女性が子供をつれて買い物に行く上で、乳母車を上げ下ろししたり、買い物袋をどこかの席に置いたりするのに便利なようにすることが命題とされた時代の幕開けでした。

イプサムのCMにも「イプー」なるキャラクターが出たり、タウン・ライトエースノアのCMは、お母さんと子供中心に描かれていたような気がします。おりしもオデッセイのヒットにより、それまでの背が低いハードトップよりも室内が広い車の方が使いやすいと感じた人が多かったためか、あっという間に「ママ’sカー」が増殖して行きました。

 また、経済やマーケティング方面(日経、プレジデント、ダイヤモンド)でも、「自動車を購入する際、最も発言力を持つのは女性だ」という意見をどんどん発表したため、自動車メーカーは「女性に気に入られる車」ばかり作ることになってしまいました。


 ところが、女性は男性ほど「店の馴染みになる」ことをしません。一方、商慣習として「一見さんよりもなじみの客を大切にする」ことがずーーーっと以前から行われています。新規の顧客を得るのに必要なコスト(宣伝、接客)よりも、リピーターを維持するのは1/10の費用で済むとされています。

もうお分かりですね。

「女性客を大切にしても、メンテナンスはよそに出してしまったり、次の車種を購入するときも散々値引きを迫り、ちょっとでもほかに安いところがあるとそっちで買ってしまう」現象が起こったのです。

しかも自動車販売そのものでは、当初は「女性のことを考えた車は使いやすいネ」だったのが、「軽自動車は安くて使いやすくてよいネ」になり、「自動車を持っているとお金がかかるから、持つのをやめようネ」または「車なんか動けばよいのだから、なるべくメンテナンスをせずに、最後に動かなくなったら買い換えれば良いや」になってしまったわけです。

 これにはメーカーの人も泡を吹いたことでしょう。経済マーケティング関係の人が女性を大切にせよといってきたから大切にしていたら、その女性の移り気で今度はお客自体がいなくなってしまうのですからね。

昨今の、「スポーティーカーがないと車市場自体に元気がなくなる」という特にトヨタの姿勢は、「もう女性のことばかりは考えませんよ」という姿勢の現われだと思います。とくに、「パッソセッテ」のCMは、男性はもちろん、女性にも総スカンを喰らいましたからねえ。ラクティスのCMでも、女性の立場が以前よりは弱く描かれているのは、その辺に理由がありそうです。


 ちょっと余談ですが、隠居間際?の某ジドウシャヒョウロンカは「イギリス人はある商品の入れかえ更新時期が近づいたら、各社から資料を取り寄せて最も安いもの(?)を選ぶ」と、さも日本人はもの選びを怠けていて、会社はその無知に付け込んで料金を下げていないような書き方をしていたことがありましたが、もし日本人もイギリス人のようにした場合、携帯電話のように「新規顧客のことしか考えない販売価格・戦略」になるだけで、たぶん誰も得をしません。

 1990年代半ばから始まったこの「女性優先マーケティング」ですが、2011年にはかなり「男性より」になってくるものと思われます。車にも「伊達」が戻ってきそうです。
ブログ一覧 | 時事 | ビジネス/学習
Posted at 2011/01/03 23:44:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ビーナスライン
R_35さん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

納涼RTA!あやかしの街ツーリング ...
tompumpkinheadさん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

観光はしません
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年1月4日 1:10
こんばんは~!!

コンパクトでも「野郎」な感じの車、増えて欲しいですねぇ!!

特にメーター周りとか、「男も乗る事考えてよ!」ってコンパクト多いですよね。
コメントへの返答
2011年1月5日 0:17
こんばんは。

初代ヴィッツも中性的なイメージで登場し、ユーロエディション(インターネット限定注文)などがあったのですが、マイナーチェンジやフルモデルチェンジでどんどん女性車になってしまいました。

当時の、「cawaii」ブームが影響していそうです。さすがにブームにも波があり、二代目ヴィッツ登場時の「赤紫色」の服も大分少なくなりました。

女性における「女性っぽくする」ブームも終わりつつあるのかな??景気が悪くなると女性っぽい女性が少なくなるようです。
2011年1月10日 11:24
はじめまして。
私の周囲も妻帯者はたいてい妻が車種決定の主導権を持っていますね。
BMWの325iからトヨタのノアになってしまった友達がいます。
女性にとってはシルキー6も直4も変わらないんでしょうね。
そんなことより爺婆含めて家族全員乗れる車の方が価値がある。

まあ男も走りより見た目に振った車選びをする輩が多いですが。
車メーカーにとって日本人は男も女も扱いにくそうですね。
ホンダの国内のラインアップと北米のラインアップの違いなんか今の日本人の車選びを象徴している気がします。
コメントへの返答
2011年1月10日 21:21
 こちらこそはじめまして。「家族みんなで乗れる」と言ったって、家族全員が乗ることははたして年に一回あるのかどうか、怪しいところです。

 バッグが大きいないしは複数個持って歩く女性が増えていますが、もしかしたら「選別ができない女性」「あるものが必要になる場面があったときに、そのあるものを持っていないとパニックになる女性」が増えているのではないかと思っています。

 もちろん「見た目」も重要な性能なので重視することは良いと思うのですが、上記のごとく「貨物を持って歩きたがる」女性が増えているから、というのが主原因と私は推測しています。

 「車はどうでも良いから良いカバンがほしい」とか、「日常生活にかかわる出費は限りなく控え、毎年家族で海外旅行を満喫したい」とかいう理由でもあるのであれば無理な節約も分かるのですが、たいていの女性は「なるべく私が働きに出なくても済むように安く済ませる」だとか、「給料が良くても難しい仕事はやりたくないから、なるべく出費を抑える」、なので、共感できません。

 初代フィット以来、女性の意見を聞きすぎて韓国自動車メーカーなどに追いつかれつつあるように感じるので、製造業者には女性の意見を聞いて欲しくないですね。

 そうそう、わたしは4気筒派だったりします。野太い吸気音が好きなんですよ~。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation