• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月23日

日産 フェアレディZ ロードスター 試乗

 前日にディーラーに部品を取りに行くと、試乗車常駐場所にフェアレディZロードスターが鎮座していました。係の人に聞くと、たまたまこのお店のお客様に試乗したい人がいて、別の店から来ているとのことです。その日は免許証を持っていなかったため、この日の試乗となりました。

エンジン
 VQ37VHRエンジンを搭載しています。昨年スカイラインに乗った際に試したエンジンであり、チューニングも同じはずです。エンジン自体の感じはほぼスカイラインのままですが、エンジン関連部品で少々異なる印象がありました。

 アクセルペダルは確かスカイラインもこの車もオルガン式ですが、踏み応えがこちらのほうが重い感じがしました。踏もうと思って踏み込まない限り、おとなしい加速領域になる印象です。このくらいの車に乗る人は、人生も貯金もたっぷりしていて、あくせく走り回る必要がなく、余裕たっぷりの運転をするのでぴったりといえます。

 また、2シーターであるためなのか、マフラーの音が良く聞こえます。普通に発車するだけでも、後方から「ドゥルルーン」と勇ましい音が聞こえます。ゆっくり走っているのにもかかわらず、この良い音が聞こえてくるのですから、運転気分が盛り上げられます。音も、社外マフラーにありがちな「マフラーを変えました」という、いつでもうるさい音とは異なり、負荷がかかっている間だけ音がします。音を出すのも出さないのも、アクセルペダルを踏む右足しだいです。

トランスミッション
 こちらもスカイラインで体感した、7速トルクコンバーター式ATです。雑誌などではDSGなどのAMTは、従来型ATを駆逐するかのような書き方をしていますが、高級車のATは、トルクコンバーターゆえの力強い発進と、すぐにロックアップすることによるダイレクトな加速感が味わえるように進化しています。まだトルコンATの時代も続きそうです。

 変速も滑らかで、いつ変速したのか分からないほどです。ついうっかりマニュアルシフトを試してみることを忘れてしまいましたが、余裕たっぷりのエンジンがあり、Dレンジでもすばやい変速をするため、サーキットを走るとき以外はDレンジ任せでも十分スポーツドライブが可能であると思います。

サスペンション
 実際には硬く、スカイラインよりも硬いはずなのですが、スカイラインと比べて乗り心地が良く感じられます。スカイラインでは突起を乗り越えるたびに体が上下に揺すられましたが、この車では一発で振動を吸収しています。ボデーが短いゆえ、変形するスパン(後輪からヒップポイントまでの距離)が短いので、そのように感じたのかもしれません。

ステアリング
 街乗りなのでスポーツドライブをするわけにはいきませんでしたが、遊びの量が適正でした。スポーツカーゆえ、神経質なステアリングになっているのではないかと思っていましたが、適度にダイレクトな印象です。日産車に共通する切れ味で、何時間運転しても疲れなさそうです。

ブレーキ
 対向式キャリパーがついているため、ものすごい剛性感があるのかと思っていました。もちろん普通の車よりはずっと制動力の調整がしやすいペダルフィーリングでした。が、ややオーバーサーボなのか、少しダルな印象がありました。まあ、このくらいのサーボのほうが、連続してブレーキペダルを操作したときにも疲れずに操作し続けられるのでしょうね。

ボデー
 スポーツカーゆえ視界が最悪なのではないかと思っていましたが、思ったほどは悪くありませんでした。少なくとも、CR-Zよりははるかにまともです。
 また、着座位置がそれほど低くなく、前方視界も良好です。このアルバイトのときに、スポーツカーは乗り込み時にまるで「穴式便所に落ちる(落ちたことはありません)」ように、落ちる感じがしていやだったのですが、ちょっと着座位置が低いスポーティーカーに乗るような感じでした。マークXにも似ているかな??

運転時にも、Aピラーが迫ってくる印象はなく、快適そのものでした。
 ボデー剛性は高く、ついうっかりオープンボデー車に乗っていることを忘れるほどです。このブログを書くようになる前に、旧型ロードスター、現行ロードスター前期、MR-Sに乗ったことがありますが、現行ロードスター以外はボデーが曲がる感じがしたものです。しかし、この車にはそのような感じが皆無です。

まとめ
 快適なスポーツカーですね。いや、初代ZのコンセプトそのもののGTカーと言ったほうが良いかな?日の打ち所がない車なのですが、なんとなくイメージが古いような感じがします。お店の人も「リタイヤしたらあれに乗りたいなあ!」と言っていた通り、「成功した中年か高齢者の車」という印象がしました。

かつて「間違いだらけのクルマ選び」誌で徳大寺有恒氏が二代目セフィーロやディアマンテをして、「会社社会から脱却した、新世代のセダン」と評していましたが、この車は会社社会車ではないとはいえ、スカイライン同様、どこか重さを感じます。これが歴史の重さなのか、古いイメージなのかは分かりません。まあ、私にはまだ似合わない車、というところなのでしょうね。

 しかし、文中の評価の通り、車としてのできは非常にすばらしいです。サーキットをサーキット向きでない車で走らせることばかりに邁進してきましたが、そんなことをすることが無駄であり、走りを楽しむにはそのような車オウェラブことが重要、と感じました。それだけこの車はすばらしい操縦性を持っています。スカイライン同様、オススメです!
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2011/01/30 22:22:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

プチドライブ
R_35さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8月末まで活動を休止しています。」
何シテル?   08/18 06:57
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation