• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月24日

東京モーターショー「シフトフィーリング調査」

 東京モーターショー開催に当たり、大阪から東京へと移動して見学をしてまいりました。車両についてはいろいろ興味深いことがありましたが、取り急ぎ、私のブログ恒例「シフトフィーリング調査」を書く事にしました。

日産マーチのニスモ仕様車



 3気筒エンジンとCVTで登場したマーチですが、ニスモの手によってホットハッチに仕立て上げられた車です。小ぶりなボデー、使いきれるパワー、MTの設定ありと、嬉しいモデルです。


シフトレバーは比較的長く、床から生えています。シフト方式までは聞きませんでしたが、感じから推してケーブル方式です。シフトレバーの長さとストロークは比例しないことがありますが、このシフトレバーについてはセレクトストローク、シフトストロークとも長く、シフトが完了した状態でもレバーが左右に動く量は多めです。残念ながら、「ただ作った」感が非常に強く、操作する喜びが薄いものでした。

私は出会ったことはないのですが、旧型ノートの1.6リットル車のMTシフトレバーもこのようだったと聞いたことがあります。

特別なモデルなのにこの印象ではがっかりする人も多いであろうと思い、近くにいたメーカーの人にその意見を伝えておきました。

スイフトスポーツ
 前回のモーターショーでも試したので、今回は私は試しませんでした。ワイヤー式にしては悪くない印象でした。

マツダアクセラ(エンジン不明)



 スカイアクティブドライブMTということで、重さやレバー倒れ角にも配慮して設計した、という、マツダ自慢のMTです。レバー以外に変わった点といえば、たしかリバース専用ギヤを廃止して、内部に逆転機構を持っていると聞いたことがあります。

シフトレバーを1速にシフトすると、レバーが直立ではなくやや前に倒れるため、ノブの位置が運転士から遠くなります。



ニュートラル、2速とシフトすると、ストロークはちょっと長いかな?(修正 ストロークではなく、レバー倒れ角の方が大きすぎるのかもしれません)と思えます。レバーの倒れ角は良いと思います。

シフトの要求操作力は、思ったよりも大きいです。多くのシフトレバーにおいて、セレクト操作時はバネの反力がかかり、シフト操作時は、レバーやシフトセレクト機構の位置決めチェックボールを動かす反力がかかるものですが、このシフトレバーは全体的にフリクションが大きいかのような、ねっとりとした粘付くような印象を感じます。渋さはないのですが、「はちみつが入った壺に棒を入れてかき回す」ような印象とでも言うのでしょうか。

また、シフトが完了する直前の「チェックボール乗り越え感」がなく、シフト操作の終点がわかりづらいこと、シフト操作時に結構な確率でレバーが引っかかることに難を感じました。

日本導入が始まったばかりの新型MTです。ぜひ、どんどん改良して行って、素晴らしいシフトフィーリングを実現してください。

VWゴルフヴァリアント(R-tune)



 輸入車にも3ペダルMTが復活しつつあるのですね。嬉しい限りなのと、日本車は何をしているのだ!という印象に駆られました。

しかし、このシフトレバーには、不快感を感じました。横方向のセレクト操作時はまだ良いのですが、シフト操作をしようとして力を込めると、「何をぐずぐずしているんだ!早くシフト操作をしろ!」とばかりに、強制的にシフト操作を完了させるかのようなバネ力が働き、レバーが強制的にシフトされます。

私は、操作系は運転士の支配下にあるものと考えておりますので、このシフトレバーは全く評価できません。


ホンダ フィット(RS)(写真はありません)
 初代の1.5T、二代目のRSに続き、今回のモデルにもRSのMTが設定されました。基本的なシステムは旧型のままと考えられますが、印象は概ねその通りでした。シフト操作をする時に若干引っかかる印象もそのままでした。「もうちょっと、しっとりした印象のシフトを実現されてはいかがでしょうか?」という意見もそのままです。

おまけ
 最近、高級車では「シフトレバー」が廃止され、ステアリングコラムスイッチに配置するものが出てきています。電動駆動のAMTが登場している今、緊急時に備えてマニュアルバルブを用意する意義が薄れていますので、レバーを廃止してスイッチにする理由がわからなくもありません。

しかし、センターコンソールの中央にレバーが存在する「安心感」には、計り知れないものがあると思います。また、発進時にレバーを操作するという行為も、「儀式」に近くなっています。何より、これだけデジタル機器の性能が上がりながら、高級時計がLEDで針を描くようになった、などという話は聞いたことがありません。

そんな理由から、「たかがシフトレバー、されどシフトレバー」、この「操作感」については、いつでもうるさく書いていこうと思っております。
ブログ一覧 | 新型車調査 | クルマ
Posted at 2013/11/24 00:01:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年11月24日 7:59
おはようございます。

昔の話になりますが、ブル510のガラガラヘビのエンジンにルーズなシフトレバー、アコードユーロRのスムーズなシフト、気持ちよく楽しい思い出ですね。

ポルシェのシフトは触ったことありませんが・・・。
コメントへの返答
2013年11月25日 1:23
こんばんは。

昔の日産車は、操作系がデッドなフィーリングだったそうですね。
アコードのユーロRは、CL1ですか??
スミマセン、車はイメージも含めて大好きだったのですが、席に座って試したら、私には軽すぎてちょっと、、、でした。

ポルシェは、とくにナローの頃は曖昧な感じだったらしいです。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation