• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月01日

東京モーターショー見学

東京モーターショー見学  今日は、東京モーターショーを見に行ってまいりました。ここのところゆっくり休む休日がなかったために、睡眠時間が大幅に延長されてしまい会場到着が遅延、14時からとなってしまいました。

 私は撮影よりもブースの人と色々話す方でして、いろいろ興味深い話が聞けました。技術者の方に感じたのは、自身のご専門には大変詳しくていらっしゃるのですが、周辺関連技術には疎い、というところでした。例えば、滑りベアリングは専門でも、潤滑は専門ではない、といところです。

 技術上の展示では、意外にも自動運転の方向ではなく、エンジンの高効率化、ダウンサイジングターボ化を強く感じました。シリンダー内平均有効圧力が上昇し、かつての高出力ターボエンジンの時代でも9Mpa程度であったものが15Mpaまで上がってきていて、シリンダーヘッドガスケットやピストンリングに関わる技術的要求が高まっているとのことです。



また、ベアリングやジョイントといった機械部品も、コストダウンはもちろんながら使用期間中における故障の発生の少なさ(市場における不良発生の軽減)といったことが重視されているようで、もはや「安かろう悪かろう」や「「異業種からの参入」どころか「周辺業界からの参入」」すら難しい状態になっているようです。各企業とも、コアになる技術をさらに磨くことで、新興国勢の参入が防げるのではないでしょうか。もはや、中国系企業が追いつけれるレベルではないように感じています。

 完成車両については、ミニバンのようなピープルムーバーよりもスポーツの方向ですが、そのスポーツにも再び環境の枷を課しているように感じました。すなわち、高出力でもかつての小型車体に大排気量エンジンを搭載するような方向ではなくなっているように感じます。

ホンダのFCXクラリティは、セダンボデーで新しい時代のスポーティーさを感じさせました。私は、「リヤタイヤ上のハーフカバーが、整理的に受け付けないスタイルだ。」と言いましたが、「これは空力にたいへん効くのです。フロントバンパーに空いた穴が見えますか?あれで空気の流れを作り、フロントタイヤハウスに空気のベールを作り、空気抵抗を軽減させているのです。」理論の前に、スタイルの好みはあえなく打ち消されました。でも、私は整理的にタイヤハーフカバーは嫌いです。

 会場は18時で閉館になります。遅延に伴い、西館と東館1しか見られませんでした。会期中にあと1,2回行き、仕事と趣味の糧にしたいと考えています。

おまけ
 スズキはアルトのワークス仕様を展示していました。毎度のことながら、シフトフィーリング調査をしました。

シフトストロークはかなり短く、シフト後のレバーの振れはかなり少なくなっていました。しかし、特にシフト操作中にレバーが途中で引っかかることが気になりました。ケーブル方式ゆえ避けられないのですが、もっとしっとりしたフィーリングにして欲しいものです。レバーは比較的長く、レバー倒れ角はかなり小さいです。車幅が狭いためか、セレクトストロークはホンダ車ほどではないものの、短かすぎるように感じました。また、実使用では気にならなくなるでしょうが、時間中リバースには入れられませんでした。



ニュートラル



1速



2速



3速



4速



5速



リバース(完全にはシフトしきれていません。)
ブログ一覧 | 新型車調査 | 日記
Posted at 2015/11/01 22:16:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

首都高ドライブ
R_35さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2015年11月2日 10:10
 こんにちは、私もモータショーの説明員の経験がありますので 「自身のご専門には詳しいが、周辺関連技術には疎い」 とのご指摘、良く判ります<汗>。 でも今は自分の技術範囲の狭さに気付く良い機会だったと思っています。 何事も経験ですね。
コメントへの返答
2015年11月3日 0:24
こんばんは。
メーカーの説明員の方は、交代で来ているのでしょうけれども、大変ですよね。普段は接客などしたことがないでしょうし、色々な人や同業者も紛れているでしょうし。
各分野を横断的に俯瞰できる人がいると、技術交流や品質の向上が望めるように感じました。
それにしても皆さん、地道に努力していることが感じ取れました。
2015年11月2日 13:34
一度で良いから行ってみたいです・・・。

因みに、ホイールハウスカバーは私も余り好きではありません。
少しタイヤに被るようなデザインは好きなんですが…。
コメントへの返答
2015年11月3日 0:28
 技術関係のお仕事をされているなら、ぜひ足をお運びになってください。色々な情報がインターネットで手に入るようになった今でも、直接見て聞いてみる価値は十分あります。

各メーカーとも、空気抵抗にはかなり力を入れているようでした。石油ショックの頃のアメリカ車で、その効果は十二分に分かっているのですが、やっぱり「活発な感じ」がなくなるので好きではありません。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation