• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月09日

ブルーバードシルフィの左前輪にトラブル発生!?

ブルーバードシルフィの左前輪にトラブル発生!?  現在、ブルーバードシルフィの左前輪に、トラブルとも思われる状態が発生しています。以前から、荒れた路面を走行しているときや突起を乗り越えた時に「ゴトゴト」と音が発生していたのですが、ここへ来て症状が悪化、やや振動も感じられる程度になっています。

この車は休車時間をとりづらいため、私自身では作業をしないことに決めております。今週末、販売店に車を持ち込む予定ですが、可能な限り、推察してみました。

症状は、以下の通りです。

1.左前輪が道路と歩道の間の突起などを乗り越えると、ゴトゴト音が左前輪付近から聞こえる。
2.両輪同時に突起を乗り越える際にも発生する。
3.リーフスプリングサスペンションのバスが荒れた路面を走行している時のようなゴトつきに似ている


症状について、有無を確認出来ているのは以下の事項です。

1.クリープ走行など、微速で乗り越える場合には症状が発生しづらい。
2.以前より、転舵時に左前輪付近より「キュ」と音は発生していた。
3.据え切り操作時に、音が発生したりステアリングホイールにガタを感じることはない。
4.以前、スタビライザーリンクのガタが発生したことがあったが、その際とは音の印象が異なり、スタビライザーリンクにもガタは感じられない。

車輌の改造状態は、以下の通りです。

0.FWD、マクファーソンストラット、ロワーアームはL字型
1.ショックアブソーバーは、2013年7月にカヤバニューSRスペシャルに交換
2.サスペンションスプリングは、上記の時にタナベNF210に交換
3.バンプラバーは、ALPHA RIGIDブランド取り扱いのウレタン製品に交換
4.スタビライザーは、クスコ製Y11ウイングロード用を装着
5.サスペンションアッパーマウントは、JB15サニー用純正品に交換
5.フードレッジ部に、ウルトラレーシングブランドの三角形状の補強部材追加。その際、フードレッジにネジ取り付け穴開け加工
6.ウルトラレーシングブランドの、4点式ストラットタワーバー装着
7.サスペンションメンバー取り付けボルトに、「リジカラ」を装着

音が発生する状況から、以下の点を疑っています。

1.ショックアブソーバーの衰損
2.ハブベアリングのガタ
3.ナックルボールジョイントのガタ
4.タイロッドエンドジョイントのガタ
5.サスペンションアームブッシュの衰損

点検方法は、以下が適当と考えています。

1.突起乗り越え時のタイヤ上下状態を外部から目視し、タイヤの飛び跳ね等がないか点検
2-4.ジャッキアップ時のガタ点検
5.目視点検

車いじりやテスト走行の経験豊かな諸兄のアドバイスやご意見をお待ちしております。
ブログ一覧 | 車のメンテナンス | クルマ
Posted at 2017/11/09 22:25:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年11月9日 23:36
読み始めててっきりスタビリンクのガタだと思いました。スタビリンクかは片側だけ外せばすぐわかると思います。1万キロでスタビのガタが出て修理したことあります。でもスタビではないのでしょうね。
コメントへの返答
2017年11月11日 20:41
こんばんは。
スタビライザーのリンクは、ブッシュを強化しているだけに早く寿命を迎える可能性があります。今回は、交換をして観察をすることに決めてきました。
2017年11月10日 7:33
お疲れ様ですm(__)m。
素人の 私には 見当もつきませんけど💧
気になりますね💧 原因 分かりまして=解決!
軽症な事だと いいですねσ(^_^;)?。
コメントへの返答
2017年11月11日 20:42
こんばんは。
ありがとうございます。私の自動車維持に、「原因がわからないのでそのまま」はありませんので、追求する予定です。
2017年11月10日 8:36
こんにちは。私のクルマで経験した症状と同じようなので参考になれば‥、ブレーキキャリパのスライドピンのガデ、悪路でキャリパが揺すられるとゴトゴト音が出ます。バットの摩耗が進むと出やすい、新品パットに変えるとやや良くなるが、スライドピンが摩耗していると効果は長続きしない。 あくまでも私のクルマので経験したお話しです。
コメントへの返答
2017年11月11日 20:43
こんばんは。
振動は、ある程度の重量物であるように感じています。前回のガタ時にも疑った部品で、現在まで手付かずです。上の1405さんがすすめるスタビライザーリンクとともに、交換をして観察をすることに決めてきました。
2017年11月10日 20:04
こんばんは。
音は難しいですね。。。

1はないでしょうね。
2が原因なら低速から音が出ますし、常時発生です。寿命からも考え難いです。これは、着地状態でタイヤ揺すればわかります。
3、4は低速時や停車状態でのハンドル操作で1番音が聞こえるので、これもまた無さそう。

5が可能性高いですが、日本車で劣化時に音が出る例は少ないです。

可能性としては、
6、どこかの足回り部品の緩み
あたりが可能性高いかと。
コメントへの返答
2017年11月11日 20:43
こんばんは。
お店の方は、ショックアブソーバーを疑っていました。ピストンバルブやフリーピストンの動きが渋くなって音を発することも疑われますが、重量物が揺れているような振動には感じないと考えています。
そのため、スタビライザーリンクとキャリパースライドピンを交換することにしてきました。
なお、ハブ、ボールジョイント類、ロワーアームブッシュの衰損はありませんでした。
2017年11月10日 22:06
こんばんは

異音原因の追究は苦労しますね・・・。
一番に思いついたのはブレーキキャリパーのスライドピン、うちのL175Sムーヴでも良くなります。
シリコングリスでごまかしています。

GX81のショックアブソーバーでも異音が出たことはありますが、思いっきり抜けていました。

Iアームの場合はテンションロッドのブッシュが原因の場合もありますが、Lアームでは・・・よく分からないです。
コメントへの返答
2017年11月11日 20:45
こんばんは。
コロナは前輪ブレーキが対向キャリパー、後輪がスライドシム上をスライドする古い方式の片押しキャリパーですので、今回のような音/振動がブレーキであるということに経験がありません。

ショックアブソーバーの型式によっても音の有無はありますが、カヤバニューSRスペシャルはモノチューブ方式の模様、フリーピストンなどが音を立てる可能性はあります。しかし、ノーズダイブなどに左右差は見られないこと、ストロークさせると必ず音が出るわけではないことなどから、可能性は低いと考えています。
2017年11月11日 0:46
こんばんは
ブレーキキャリパーだとキャリパーのボルト触れば音が出ますよ!
コメントへの返答
2017年11月11日 20:45
こんばんは。
キャリパーやキャリパーのボルトに触れました。キャリパーこそがた方向に動きましたが、ボルトは動きませんでした。が、重量物の振動に感じられたために、キャリパースライドピンは交換することにしました。
2017年11月11日 7:16
ご無沙汰してます。
サニー用のアッパーマウントゴムの変形かと思います。
アッパーベアリングの破損ならば据え切りでギリギリ音出ますので。
コメントへの返答
2017年11月11日 20:46
こんばんは。
アッパーマウントが原因である場合、ショックアブソーバーとの同時交換の方向です。音の侵入経路としては、アッパーマウントは共通してしまうので、最後の方に交換してみる予定です。
2017年11月16日 20:16
もしかしたらですが、
ボンネットフードバンパー(コアサポートの上のゴム)かもですよ
自分のウインも「カコンカコン」鳴ったんで
コメントへの返答
2017年11月17日 22:15
こんばんは。
お気にかけていただき、ありがとうございます。
後日ブログに書く予定でした。助手席に乗って感じたのは、床下から音が伝わってきたことでした。スタビライザーが振動しているからこそではないか、と推察しました。
お書きになったフードサポートラバーは、1回切れました。構造は簡単ですが、やがて切れる構造ですよね。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation