• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月02日

少子高齢化対策を考える

 少子高齢化の傾向は、平成初期に予測されていたものの、具体的な対策は何もしなかったそうです。それでも2000年代半ばにいくつかあった対策は、いわゆる「DQNカップル」が、どんどん子作りをして離婚して貧困家庭になるような傾向を作るものでした。

私は、「男子校、女子校、女子大、男性が多い単科大学」をなくすことを提唱します。「男女机を並べず」だとかいうでたらめな格言や、「良い会社や大学に入るためには、恋愛をさせないこと」とかいう、学習塾産業が盛んだったころに作られた理論が、結婚を考えない男女や、その機会に恵まれない男女を作っていると考えます。

私立学校の中には、経営層や同窓会組織が学校体制変更の抵抗勢力になっている場合があるようです。そんな学校には、文部科学省から出ているとかいう、私学助成金など払う必要はありません。また、北関東には公立の女子校が多数ありますが、バカバカしい限りです。

大学の方も、少子高齢化で経営状態がよくなくなっていますから、今のうちに合併を促す目的があります。明治時代や戦前の設立者の理論など、国際化の時代には時代遅れも甚だしいです。

いっそのこと、従業員数が多い大企業は、未婚率の発表もさせましょう。平成初期までは「一般職」という名で結婚要因を自動的に雇っていたのですが、景気の悪化と事務のコンピューター化でいなくなってしまいました。経営の効率化は進んでいるのですから、少しくらいは「売り上げ拡大の種をまく仕事」を担わせましょう。自社だけ良ければよい、は、許しません。

少子高齢化が進んでも、これまでの「大量生産、大量消費」をやめれば発展するとの説があります。しかし、「パイが小さい」国や産業は、発展に限りがあると思うのです。

少子高齢化対策は、今や待ったなしの状況です。
ブログ一覧 | 時事 | 日記
Posted at 2019/01/02 23:58:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

気分転換😃
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2019年1月3日 9:53
本年も宜しくお願いします。 大変重く、難しい問題だと思っています。その難しくしている一人だと思うと心苦しさも感じます。 個人的には「子宝(子は何よりも大切な宝)」と言われる子供に対する社会的な意識が薄れているのが何よりも心配です。
コメントへの返答
2019年1月3日 19:29
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

難しい問題なのに、「個人の問題」として処理され、しかもDQN家庭対策しかしていなかったことに、怒りを覚えます。
女性が子育てをしながら働き、結果、職場における女性の循環が起こらず、ますます未婚問題が大きくなるという状態です。
最近は、幼稚園や保育園にクレームを言う老人問題があるそうですね。
2019年1月3日 23:44
明けましておめでとうございます㊗️

少子化は朝まで生テレビの議題にもなりましたね
子を成してないボクには、大変心苦しいのですが、ボクにも提案があります!

1. ペーパーレス化の推進_φ( ̄ー ̄ )
余計な書類を無くして行きたいのです!
残業時間の上限は720時間となりましたが、仕事が減ってる訳じゃないんですよね… ただ会社がブラック化しただけ…_| ̄|○
要はムダな書類で残業させるな! 新婚さんは早く帰れ! 彩りのある人生を送くらせろ!

2. 管理職で女性を起用!
あくまでボクの業界での話しですが、建設業界で監督者をしています
この業界は万年人手不足で、その中で監督の仕事は余りにも多岐に渡ります
見積作成、要領書及び安全書類の作成、業者見積の査定、業者への発注及び契約、官庁への工事届け、工事の安全管理、品質管理、工程管理、工事が終われば報告書、その他工事の雑務全般…
そりゃ成り手など出て来ません…(ToT)

そこで女性の起用を提案したいのです!
今の監督者は上記の作業を個人で行なう事を求められるから、精神疾患でリタイアが続出するんですよね…
人には向き不向きが有ります、出来る事をやって頂けるだけで圧倒的に助かるのです!
女性に働いてもらう為には、色々な環境整備が必要ですが、外国人労働者よりは絶対に良いはずです!

長々とすいません… m(_ _)m
以上を提案したいのです!
コメントへの返答
2019年1月4日 0:31
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

建設関係のお仕事は、こちらのお友達のセリカTA45さんが就かれているようで、ハードな移動ぶりに驚かされています。

1.について
私が勤務している企業グループでは、だいぶペーパーレスが浸透しています。以前の女性内勤職員は「申込書チェック、ファイル」要因としての側面がありましたが、現在ではそういった業務が全廃されましたので、営業職員としての採用となっています。そのため、先日のブログで書いた、松下由樹氏が演じていた役柄の女性は、仕事がなくなっていたことでしょう。

もっとペーパーレスな会社はあると思いますが、ペーパーレスが進まないところは新しいことを学ぶのが嫌な人種が多い業界で、「この野郎、今までの方法をやめたら取引をやめるからな!」と脅しにかかるようなことが行われているためと推察しています。そういう世の中の進化を邪魔する人種からは、たっぷりと手数料をいただくような料金体系になっていなければならないと思っています。

2.について
これも都市近郊ではずいぶん進んでいて、いわゆるデスクワーク系や販売系の仕事の人では、従来職の男性を上回る収入の女性が増えています。

土木や建設系の学科には女性学生を見かけましたので、浸透していると思っていたのですが。

もうずいぶん見ていませんが、「この野郎、女をよこすな!男をよこせ!」と言うような輩の排除が、どの業界でも必要な対処法だと思っています。

あと、2006年の調査で専業主婦になりたい、という日本人女性の割合が、世界第一位になったそうなので、そういう道を閉ざすような施策が必要と思っています。

ただ、こっそり徐々に行われていて、「国立文学系学部の縮小」にケチがついたら、異なる手段で縮小が進むような策が発表になっていました。

かつて、おしゃれな場所にあるおしゃれな大学の文学部に進学する、「ファッション学歴」志向がありましたが、ついに終焉に向かうようです。

ぜひ有効なご意見なので、ブログ化されることをお勧めします。コメント欄ですとインターネット検索にひっけられませんので拡散しませんが、ブログはいろいろな人の検索ワードに引っ掛かり、拡散する可能性があるためです。そのため、私も「コメントしたい」と思いながら、意見を拡散させたいので自身のブログに書くことが多々あります。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation