• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月10日

芸能人自死問題を、もう少し考える

 幸い、ここのところは聞かなくなった芸能人の自死問題について、もう少し考えます。そもそも、亡くなった方のことをいろいろ言って回ることは、亡くなった方や遺族の方の尊厳を侵すことで、大変失礼なことです。また、自死される本当の理由は当人しかわからないものです。しかし、「わからない」では現象を防げませんので、書くことにしました。

私が考える理由は、以下の通りです。
1.俳優としてのワークステージの変化
2.コロナウィルスによる、経済(この場合は、映画、テレビドラマ、舞台)活動の停滞のため、見通しが効かなくなったこと
3.芸能人としての、生活固定費の高さ
4.俳優個人の性格

1.俳優としてのワークステージの変化
 芸能活動のあり方は、その人それぞれです。児童劇団に入らず、歌手活動もせず、70歳くらいまで活動される場合は、以下のような形をとる傾向にあるようです。

10歳代後半
スカウトされてデビュー。公共性が高い団体の地味なポスターに登場。
学園ものドラマの生徒の一人として登場。
10歳代末
お菓子や若年者向け化粧品など、若年者向けの広告に出演。
主人公の妹や友達など、ストーリーに寄与せずとも画面に出る時間が長い役に出演。
20歳前半から半ば
上記の頃に色々話題になり、ドラマに主演。女性の場合は、「CMの女王」などとよばれる。演技がうまければ次々主演する。演技が下手な場合は批判されて飛び飛び主演。
20歳代後半
主演が続くと、上記の期間に飽きられる。主演がとびとびの場合は、忘れられる。
30歳代前半
主人公の先輩などとして出演。主演時代には見られなかった魅力が引き出される。主演がとびとびだった場合は、メディアへの露出が減り、活動を舞台などに移す。または、引退する。
30歳代後半
主人公の上司などとして出演。画面登場時間は減るものの、存在感の上では増す。
40歳代前半
主人公の上司としての役の他、10歳代の別の主演者の両親などとして出演。脇に回る傾向が出てくる。
40歳代後半
両親役などとして出演。出演時間はさらに減少する。
50歳代以降
主人公が所属する部署の部長などの役として出演することもある。そろそろ「重鎮」として祭り上げられるか、過去の人として見られるようになる。
60歳代
時折主人公の祖父母としての役や孤独な老人としてのわき役が中心となる。
70歳代以降
ほとんど画面に現れなくなる。ただし、舞台俳優として活動する場合は、この限りでもない。

すなわち、20歳代から30歳代初めをピークとして、以降は徐々に活動する場面が減ってしまうのです。一般企業に勤務している人の場合は、年齢なりの役職に就いたり、一社員として働くことができますが、映画やドラマではそうはいきません。ごく一部の人が上司役を演じ、加齢平社員はよほどのことがない限り、描かないか、わき役で済ませます。

女優の方の場合、特に40歳は変革の時期にあるといえます。昭和時代なら、「25歳くらいまで活動して、そのあとは引退するかヌード写真集を出して終わり」などと言われたものですが、本当に昭和時代とはひどいものです。

人間ですから、どうしても年を重ねます。また、「以前の自分の位置を埋める若い人」がどんどん出てきます。

余談ですが、プロスポーツを目指す若い人に対しては、スポーツ指導とともに引退後にも暮らしていけるような指導をするのだそうです。スポーツの世界はもっと過酷で、20歳代前半がピーク、以後は次の人生を歩むことになるのだそうです。

監督、コーチ、トレーナー、事務局員、評論家、キャスター、用品メーカー勤務など、現役時代の経験を生かしたものから、料理店を経営などの起業をする人もいれば、普通の会社員になる人もいることでしょう。昔はその辺は放ったらかしだったのでしょうが、現役時代から指導することで安心して競技に臨めるように、と、時代や環境が進化した証と言えます。

話を芸能人に戻すと、芸能プロダクションは、その辺りの指導や教育がない、と考えられます。何も主役級で活動する人にパソコン講座を受けさせる、というものではありません。「加齢に伴う自然減は、誰も防げない」と教えることで、芸能人個人に訪れる「無力感」を抑制する必要があると思うのです。また、芸能人自身も、ワークステージの変化に合わせた生活環境の変革が必要です。

余談ですが、この時期に病気で亡くなった斎藤洋介さんは、千葉県郊外の一戸建てに、ごく普通の人として住んでいたそうです。

2.コロナウィルスの影響
 誰しも不安を感じています。私も春頃には、「もしかしたら人類は恐竜がそうだったように、コロナウィルスで絶滅するかもしれない。」と思ったほどです。誰もいなくなった地上に、草木や動物、昆虫が思い思いに暮らして、建造物などは徐々に朽ちていく風景を思い浮かべました。まあ、これは皆同じ事ですね。

3.芸能人としての、固定費の高さ
 芸能人の生活は不規則で、公共交通機関も利用できません。テレビ局は港区、かつての映画会社撮影所が練馬区や世田谷区を中心としていたことから、どうしても都心に住まざるを得ません。また、芸能人に理解ある周辺環境からも、都心や都の南西部が中心となってきます。すなわち、埼玉、神奈川、千葉のような、都市周辺部には住みづらいようです。あわせて、芸能人としての位置づけを「下り坂」と思われないために、少し無理をしても都心付近に住む、という傾向にあるようです。

従って、生活費を中心とした「固定費」が高くなりがちです。芸能人としての給与水準は、数か月は仕事がなくても生きていける程度の者の様です。貯金もあることでしょう。しかし、無収入期間はその高い固定を貯金を切りくずすことになるのですから、「転落」感が強まってしまいます。月10万円の収入で細々と生きている人の月収が爆なることとは、若干感覚が異なるようです。その辺りのことから、コロナウィルスと相まって、追い詰められ観が起こってしまった、と、推察されます。

4.俳優個人の問題
 私と竹内結子さんは、何やら巡り合わせが悪く、2000年代にはほとんど見ることがありませんでした。初めて見たのは2013年頃の「ダンダリン(1話2話)」で、続いて「ストロベリーナイト」、最後は「スキャンダル専門弁護士QUEEN」でした。「ダンダリン」の時には、「いやあ、ようやくお目にかかれましたね。」と思ってしまったものでした。

しかし、私個人にはフレッシュな竹内結子さんですが、ワークステージの変化と相まって、難しいところにあったと思います。「黄泉がえり」で名を大きく上げた結果、どこか「映画(にしか出演しない)女優」という面を強くしていました。従って、「ネームバリューの割には、あまり出てこない人」となっていたように思います。

しかも、上記の「ダンダリン」「ストロベリーナイト」「QUEEN」は、いまひとつ評価が芳しくなく、せいぜい「ストロベリーナイト」が一部の人の定番になりかけていたに留まってしまっていました。しかもワークステージが変わってくるのですから、個人としての不安はかなりのものだったと思います。

また、上記の役に通じていたのが「失敗しない」「悩まない」「汚れない」でした。どこかの医療ものドラマに「私失敗しないので」というものがありましたが、失敗せず、悩まず、汚れない役は、単調なものです。

1972年に沢田研二が「太陽にほえろ!」の「そして愛は終わった」で悪役を演じて以来、スターが悪役を演じることが広まった傾向は、いつの頃からかなくなってしまいました。個人に、役柄的潔癖症があったのかもしれません。そんな方が、ワークステージが変化したからといって、脇に回る役を務めるとは思えません。その狭間で、悩んでいたのでしょうね。

同じことは、芦名星さんにも言えました。「猿ロック」で若々しい体を生かした演技をした後、「クレオパトラな女たち」で主要級の脇役はあったものの、主演級はありませんでした。「テセウスの船」や「相棒」で、わき役としての新たな魅力が出てきた、と見えていたのですが、ご本人は不満や焦りがあったのかもしれません。

三浦春馬さんは、「ブラッディマンデイ(1話2話3話4話5話6・7話8話9話最終回」の頃だけでなく、「僕のいた時間(1話2話)」の頃までも、大学生的「美男子、美少年」としての役柄が続いていました。おそらく、「美男子、美少年」との自覚や自己陶酔もあったことでしょう。

しかし、これまた人間ですので、加齢による外見の変化から逃れられません。最近の三浦さんは、頬が骨ばった感じになり、ひげの剃り跡も目立つようになっていました。「美男子、美少年」から「大人の顔」へと変化しつつあったのです。

かつても、外見の変化を中心に悩み、自死に至ったと思われる俳優がいました。三浦さんも、その見た目の変化に悩んでいたのではないか、そしてワークステージの変化にコロナウィルスによる活動の停滞が重なり、突発的に自死に至った、のではないかと思います。

藤木孝さんは、舞台に立つことが生きがいだったのでしょうね。舞台活動がなくなり、生きる意味を失ってしまったのではないでしょうか。

以上、一個人が勝手に書いてしまいました。しかし、「ワークステージの変化による、活動の変化」を事務所の人が芸能人に啓発しませんと、また同じことが起こってしまうと思います。いろいろなニュースを見てきましたが、ここに言及したものは一つもなかったため、苦渋の決断で書きました。

竹内結子さんの場合は、良い作品や脚本に恵まれなかったためでした。ネームバリューは落ちていませんでしたので、そのまま活動を続けていらっしゃればよかったのに、と、悔やまれてなりません。

芦名星さんは、外野から見れば新たな魅力が出てきていたのですが、ご本人は体を生かした主役を目指していたのでしょうか。誰か説明すればよかった、と思えてなりません。

三浦春馬さんは、これもまた大人としての役をもってきていれば、と思えてなりません。

芸能人は、芸能事務所の社員であり商品であり個人事業主としての側面もある、複雑な位置づけにあります。今時「マネージャーが付きっ切りで二人三脚で」はないのでしょうが、昔の「銀幕のスター」時代ではないのですから、継続した教育が必要だと思うのです。

また、これを読んだ芸能関係の方、「自死予備軍」がまだまだいるということです。教育をお願いします。
ブログ一覧 | 健康 | 日記
Posted at 2020/10/10 13:54:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

Z33
鏑木モータースさん

美味しいけれど…
porschevikiさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

おはようございます!
takeshi.oさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8月末まで活動を休止しています。」
何シテル?   08/18 06:57
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation