• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月23日

ドラマ「不適切にもほどがある」でフューチャー!1986年を調査する(政治・経済編)

ドラマ「不適切にもほどがある」でフューチャー!1986年を調査する(政治・経済編)  TBS系列で金曜日午後10時から放送されているテレビドラマ「不適切にもほどがある」は、1986年当時50歳の教員(演:阿部サダヲ)が、2024年との間をタイムスリップする物語です。当然彼は1986年の中年男性の感覚で行動するのですから、様々なところでトラブルを発生、一方で彼の行動から現代の「過剰コンプライアンス」にも警鐘を鳴らす物語になっています。

そして近代史好きの私には、当然1986年を調べる必要性が生まれました。さっそく、当時の世相を振り返ってみましょう。

政治、経済
・前年に開催された「プラザ合意」により、急速に円高が進行
1960年代半ばから日本は「原材料を輸入して製品に加工、輸出して利益を得ている加工貿易国」とされ、特に1975年からの10年間はアメリカに自動車や家電を「集中豪雨的に輸出」していました。その結果貿易摩擦が起こっていたのです。円高のために輸出産業府が大きな打撃を受け、「日本の栄華もこれまでか」と感じさせるほどでした。これを解消させるために、これまでの「日本人は休まず働いて利益を得るのにお金を使わない」ことをやめ、休日を増やしたりレジャーをしたり物を買ったりすることが単に推奨されるだけでなく、日本を維持することだとされるようになっていきます。

・都市部地価上昇
上記に伴う金融緩和もあったのですが、都市再開発が叫ばれていました。太平洋戦争直後に都市部に建てられた個人住宅が40年を経過、1964年の東京オリンピック前後に建てられた駅やビルなどのインフラが20年を経過と、双方が同時に寿命を迎えていました。いずれも、単に建て替えるのではなく、高層化や重層化などをしないと都市機能を維持できないとされたのです。そのため、都市部ではまとまった再開発が計画され、個人の木造住宅などは暴力団などを使って追い出しては転売する、「地上げ行為」が行われました。

・男女雇用機会均等法施行
2年前に可決されていた男女雇用機会均等法が施行されました。この法令に基づき、それまでの男性と同等の業務を行う女性を「総合職」と命名、私服で業務で就かせるようになりました。従来の補助業務の女性は「一般職」と区別され、制服を着用して業務をします。しかし職場では、
「女性を営業に向かわせたら、「男をよこせ」と客先からクレームが発生した」
「女性は無責任だからやらせる仕事などない」
などと邪魔にされ、
一般職女性からは、
「お茶くみ、コピー取り、お使いをしないとは言わせないよ」
「四年制大学を出てきたからといって、偉そうにしないで」
と、大変な目にあったそうです。その結果、もとより女性が多かった雑誌社や広告関係に女性が流れる傾向にあった一方、コンピュータソフトやリース、外食産業などの、比較的新しい産業は受け入れていたようです。

一方、社会党では土井たか子氏が委員長に就任し、女性活躍熱は少しずつ高まっていきます。

・マル優廃止と株式投資
非課税貯蓄枠制度(?)のマル優が廃止されることが決定されました。預貯金から金融市場への個人資産の移行が始まりました。おりしも前年に民営化していたNTT(旧電電公社)が株式を公開、その高値と値上がりぶりに多くの人が驚嘆し、株式投資熱が高まります。各種の金融商品へ投資を行うことを「財テク(財務テクノロジーの略)」と呼ばれ、銀行や証券会社は「奥様向け財テク教室」などを開催、さらに投資熱をあおりました。

・労働者派遣法施行
それまで、会社などの団体で職務を行う場合、業務として他社に委託する場合を除いて直接雇用が基本でした。それが、「採用と職務場所は別」となる労働者派遣事業が許可されたのです。この時期では高度で専門性が高い13職務に限定され、現在の「派遣労働者」というよりも、それこそ料理人の「包丁一本さらしに巻いて」の高度なプロフェッショナル色が強いものだったのです。しかし、職務のプロ色は強いものの、まだまだ「重要な業務に社外の者を就かせるわけにはいかない」という会社がほとんどで、派遣労働者になると出世は出来ない傾向はありました。

いかがでしょうか?これまでの昭和50年代(1975-1985年)が、1973年と1979年に発生したオイルショックで比較的停滞した低成長時代だったのに対して、「時代が動き始めた」と感じられたのではないでしょうか。

少々長くなりましたので、他の分野は次回に続きます。
ブログ一覧 | 歴史 | 暮らし/家族
Posted at 2024/02/23 15:13:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

39年間
まーちんD-45さん

ヤバくないですか
kimidan60さん

心のケア
ma-tanさん

「プラチナNISA」構想に注目 — ...
みやもっちゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8月末まで活動を休止しています。」
何シテル?   08/18 06:57
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation