• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月16日

トヨタ ノア(3ZR-FAEバルブマチックエンジン搭載車) 試乗

トヨタ ノア(3ZR-FAEバルブマチックエンジン搭載車) 試乗  この種のミニバンに乗るのは、エスティマハイブリッド(現行)、アルファードハイブリッド、bB(現行)に次いで、4台目です。なお、エスティマ、アルファードのときの感想は、「観光バス」、bBのときは、「普通のスモールカー」でした。実は、旧型ノア・ヴォクシーに対する自分の中の印象は、「街中をちんたら走っている車、ノロノロ運転の先頭にいる車」(オーナーの方、ゴメンナサイ)でして、決して良いものではありませんでした。車がそうなのか、いつか検証しようと思い、とうとうモデルチェンジをしてしまったのです。
 この車、後に乗ったアリオンとシャシーはほぼ同じで、価格もほぼ同一価格帯(!)というものですので、こりゃセダンは「車はあの形でなきゃね」というお年寄りしか買わないような作戦になっています。
 試乗車は上級グレードで、バルブマチックエンジン搭載車でした。トランスミッションはCVTで、サスペンションが固められ、タイヤも太くなっています。走り出しの印象は、「低速域で重さを感じる」ものでした。とはいってもかったるさを感じるようなものではなく、同程度の出力のエンジンを積むセダンと比較すると力不足を感じる、というものです。エンジンは3000回転を超えると元気よく回ります。車体の重さとエンジンの低速トルク不足(?)をCVTが補い、ちょうど良い比を選んでくれます。ですから、一度走り出してしまうとかったるさは感じません。この低速トルク不足が、バルブマチックの駆動部分のチューニングでそのようにされているのか、元々トルクが細いのかはわかりません。しかし、1ZR-FEが結構低速でも元気がよいのに比べると、ずいぶん性格が違うように感じます。
 
 サスペンションはかなり硬めで、ハンドルを小さく左右に振ると「タイヤがよれて車が左右に方向を変えようとする」印象があります。しかし不快感はなく、グラッと来るロールも良く抑えられているので、前述の違和感に慣れれば乗用車と同じように乗れます。ボデーもしっかりしていて、ブルブルと来る感じは皆無でした。Bピラーなどは高張力鋼板が採用されているようです。

 この種の車、実は「最も自分で買いたくない、運転したくない」車だったのですが、いやいや、大変な誤解でした。着座位置が高いことによる嫌なロール感もないし、ボデーもしっかりしているしで、「ちょっと背が高いセダン」として乗れます。もちろん山坂道に行くとがっかりするところもあるかもしれませんが、これだけ普通に乗れてしまうのなら、きっとそうひどいこともないでしょう。この先、家の事情でどうしてもミニバンを買わなければならないときが来たとしても、車種さえ選べば楽しく車を運転できるんだ、と明るい気持ちになりました。

追伸
クーラーは良く効きます。後に乗ったアリオンが23℃設定でちょっとヌル目の風だったのに対し、この車は寒いくらいの風が出てきました。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2007/08/16 20:42:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2007年8月18日 18:09
こんばんわ。

私の車のオートエアコンも効きすぎます。
28℃に設定しても寒いですから。
前のグロリア絶妙なオートエアコンでした。
寒すぎず暑すぎずでした。
何が違うんでしょうかね
コメントへの返答
2007年8月18日 21:44
オートエアコンは、室内の温度を監視している温度センサーの値が設定温度に近づくように噴出し温度を決めていますが、温度センサーにどれだけ室内の風を通せるかがポイントのようです。あと、ワゴン車は空気の量が多いので、きっと冷え側になるようにコンピューター内にプログラムされているのでしょうね。
2007年8月19日 8:44
おはようございます。

コメント読ませてもらって、なるほど~って思いました。
良い情報ありがとうございます。
良い勉強になりました。
コメントへの返答
2007年8月20日 0:06
室内温度センサーのグリルが、インパネかオーディオ付近にあるかと思いますが、その部分に埃がたまると、室内が冷えてもまだ強い冷房が効いたり、暖房のときにはその逆になったりします。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation