この日は親戚が次期軽自動車を検討するというので、試乗の付き添いに行きました。狙いは、軽乗用車の背高ワゴンだそうです。タントとパレットを検討とのことで、それにステラも加えてもらいました。ただし、ステラはお店に試乗車がなかったため、この日の試乗には至りませんでした。
タント
タントは、ターボなしのノーマル系グレードに試乗です。ただし私はおまけなので、後席での試乗です。エンジンはKF-VEで、トランスミッションはCVTです。トラブルが多いEF-VEから換装され、今のところ故障は少ないのでお勧めできます。後席でのパワー感はまずまずですが、マフラーからの3気筒特有のビートを含んだ「ブオー」というノイズはかなり大きめです。確かにこれではロングドライブは厳しそうです。短距離走行用と割り切っているのでしょう。
乗り心地はしっかりしていましたよ。ノーマル系ということでだらしなくロールするのかと思いきや、非常に少なめで、ダンピングも良く効いています。むしろ、これを硬いと思う人もいるかもしれません。ノーマル系でこの感じですから、カスタム系はかなり良く走るのではないでしょうか?背の高さを感じさせない、良い走りが可能です。
内装もなかなか良く出来ていて、高級感すら感じさせます。まあそれは見た目の話で、シートはやや肉薄で長時間快適に、とはいかないでしょう。センターメーターは好みが分かれるところで、私はいまだ好きになれません。
助手席側センターピラーレスについては、乗り心地への影響はは全く感じられません。使い勝手は、特に良くもなく悪くもなく、というところでしょう。もともとの面積が小さいですし、そこに柱があってもなくても、多分すぐに慣れるでしょうからね。
価格は結構なもので、中程度の「X」に、必要な装備を付けるとすぐに160万円に達してしまいます。軽自動車しか停められない人、維持費が安い方が良い人、ミニバン型でないと、子育てに不安を感じる人には良いのではないでしょうか?親戚の人は、価格は別として気に入っていたようです。
パレット
続いて、パレットに乗りました。乗ってすぐ気づくのは、タントに比べると明らかに車内が狭いことです。後席に余裕がありませんね。といって荷室が広いわけでもありません。両側スライドドアですが、右側スライドドアを使うのは、いったいいつなのでしょうか?
そして試乗です。こちらは、助手席での試乗です。都合により、Mターボ付き車です。低過給高圧縮のMターボは、60馬力を発生します。しかしK6Aエンジンの古さは覆うべくもなく、騒音はタントよりも大きめです。パワー感は、運転していないので良くわかりません。トランスミッションは4速ATです。まあ、走るのに不都合はないという程度で、タントよりも一世代前の車に感じてしまいます。
乗り心地はとても新車とは思えない感じでした。ボデーが変形しているのかショックアブソーバーの設定が良くないのか、サスペンションの前後コンプライアンスが大きいのか、目地段差を乗り越えると車全体が「ブルブル」します。この感じ、以前の
スイフトでのドライブでも感じましたが、スズキ車特有です。
内装はややタントより安く見えましたね。ほんの少しの差ではありますが、親戚の人もそれを感じていました。お店の人は「ダイハツは昔から内装を良く見せるのが上手」と言っていました。メーターの位置は、こちらのような普通の位置の方が良いなあ。
全体的に「軽自動車っぽさ」にあふれるパレットでしたが、価格はタント並みでした。お店の人いわく、パレットは客寄せ用で、結局皆、ワゴンRを買っていくとのことです。値付けからいってワゴンRはお買い得なので、現実もそうなのでしょう。試乗の感じにより、パレットはタントよりもうんと安くなければ厳しいということになりました。
おまけとして、結構顔つきが好きな「ワゴンRスティングレー」も、中を見るだけ見ました。内装の仕上がりはきれいで、これならK6AとATの組み合わせでも乗れるかなあ?と思いました。親戚には車を運転するであろう子もいますので、子のことを考えるとこの選択もありです。
ステラ
ステラは試乗ではなく、見るだけです。まず気づくのが、内装の仕上げのよさと天井の低さと荷室の狭さですね。背高ワゴンとは言っても、これはワゴンRやムーヴと競う車です。荷室は、ストラットタワーの分だけ狭くなっています。地上高も高いかな?ですので、荷物を積む車とだけ考えるとここで落選なのですが、内装の感じのよさに親戚の人は参ってしまったようです。シートも分厚く、普通の乗用車の感じです。エンジンだけはかけたのですが、4気筒の静けさはやはりわかったようで、「まるで普通の乗用車だ」と言っていました。以前家で乗っていたヴィヴィオよりも静かになっています。
価格の方も魅力的で、必要な装備があらかじめ付いたグレードを選ぶと150万円+というところで、他の車の素の状態の価格と同じです。これには親戚の人も驚いていましたね。荷物室の狭さは、気にならなくなったようでした。あとは4気筒特有の低速トルクの細さをわかるかわからないかですね。
そんなこんなでこの日の午後を過ごしました。いやあ、やっぱり車は乗らないとわかりませんねえ。車に詳しくない親戚の人は、いろいろ試乗するのは初めてのようでしたが、その事実を感じていたようです。あとは1300ccクラスにも乗せてみようと思います。
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2008/04/08 11:24:50