• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2023年03月16日 イイね!

「関東セリカDAY」行ってみようかな?

「関東セリカDAY」行ってみようかな? 比較的旧式の自動車に乗っている私ですが、いわゆる「旧車ミーティング」や「旧車パレード」には、ほとんど行ったことがありません。以前、T140型コロナのミーティングにお邪魔したことこそあるのですが、集まりは自然消滅してしまったようです。

また、旧型車故に興味が勝ってしまい、つい車を舐めるようにのぞき込んでオーナーを不愉快にしてしまったり、転んで車にぶつかってしまうかもしれません。そんな不安があるものですから、行かなかったように思います。

そして先日、たまたまみんカラ内を覗いていたら、4月下旬に埼玉県幸手市で、セリカの集まりである、「関東セリカDAY」という会があることを知りました。関東地方ゆえに、私の住まいからは比較的行きやすいので、久しぶりに行ってみる気持ちになりました。最近、初代セリカの分類が気になっておりまして、最初期型のテールランプが赤一色のモデルや、最後期型のクーペとはどんな格好をしているものか、見てみたいと思っていることもあります。

ただし、私には少々事情がありまして、現在車のことは比較的軽視するになっています。別の用事が入ったら、別の用事の方を優先することに決めております。そのため、正規に参加を表明するのではなく、あくまでも観覧者の一人として行くのみです。

コロナで行くか、ブルーバードシルフィで行くか、電車で行くか、自転車で行くか、はたまた行かないか、当日になってみないとわかりません。それはともかくとして、4月に一つ楽しみが出来ました。
Posted at 2023/03/16 21:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧型車 | クルマ
2020年09月13日 イイね!

ディアゴスティーニのスカイラインCMに痺れる

 現在、ディアゴスティーニの「スカイラインGT-R」のCMが大量に放送されています。同社のCMは数あれど、このCMの6気筒エンジンの吸排気音には、痺れた方が多いのではないでしょうか?



実車の価格は、非常に高額になってしまいました。しかし、もし購入したら購入したで、まるで文化遺産を所有しているような大きな責任感で、なかなか楽しめないかもしれません。自身が気を付けていても、後ろから追突されるかもしれませんしね。

旧車は、ゲームや動画、模型で楽しんだ方が、気軽でよいかもしれませんね。
Posted at 2020/09/13 22:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧型車 | クルマ
2020年06月21日 イイね!

ブルーバードシルフィとサニーが並ぶ

 この日、カー用品店に行くと、B15型サニーが駐車場に止まっていました。



廃車置き場のようです。フロントグリルの形状から、比較的後期のモデルのようです。

B15サニーは、登場当初こそハイパワーモデルのVZ-R、直噴ガソリンエンジンとCVTの組み合わせの当時的最新技術搭載車、分配型噴射ポンプながら高圧かつ電子制御化したディーゼルエンジン搭載車、リーンバーンエンジン搭載車など、多数のラインナップがありました。マイナーチェンジや小変更を経るたびにモデルが削減され、この頃は1500ccエンジンと1300ccエンジン車しかなかったころだと思います。

比較的肩ひじ張ったスタイルで、ブルーバードシルフィよりも大きく見えます。このブルーバードシルフィはローダウンしておりますが、サニーと地上高が変わりません。また、薄茶色の内装色と木目調パネルで、当時的なパーソナルカーとしての雰囲気が強いブルーバードシルフィに対し、灰色一色のサニーは、ビジネスライクに過ぎます。

行きつけの日産販売店の方によると、これらの車が新車だった頃は、価格の点や法人ユーザーの多さから、サニーの方が売れたそうです。しかし2020年代になった今、残っている方はというと、ブルーバードシルフィの方とのことです。

このサニーは、数日後ナンバーが外され、姿を消していました。まあ、順当に考えてもう廃車になってもおかしくない年式の車ですから、全く当然のことです。

これまでも、いくつも安さを売りにした車が発売されたことがありますが、いつでも話題になりながら毎回すぐに飽きられ、買われた車もすぐに売却されたり廃車にされたりしていると感じます。最近でも、旧型デミオの後期型や初代ミライースなど、ハイブリッドモデルでない低燃費車は、今やほとんど見なくなりました。そう考えると、自動車は持つ人に希望や夢、あるいは所有する喜びをもたらさないと、大切にされないのではないか、と思います。贅沢や無駄を排して「人を移動させること」に特化した「おしんカー」は、結局愛されないのだな、と思います。
Posted at 2020/08/29 22:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧型車 | クルマ
2020年05月23日 イイね!

控えめにドレスアップされたマークⅡを発見!

控えめにドレスアップされたマークⅡを発見! 系列の最終手前モデルとなった、トヨタ マークⅡ(JZX100)で、適度にドレスアップされた個体を発見しました。この車は、1996年に発売されて1998年にマイナーチェンジを受けた、後期型です。

この車は、一つ前の代のJZX90型のシャシーを基本とし、エンジンを連続可変バルブタイミング化し、ターボをシングルターボに変更しています。景気が悪い時期でしたので、スキンチェンジとも見なせます。JZX90時代はマークⅡとクレスタが売れていたように思いますが、この代ではチェイサーが最も人気が高く、次いでマークⅡの印象でした。(実売台数は分かりません。)マイナーチェンジでの変更点はわずかで、ヘッドライト脇のフラッシャーランプがクリアレンズ化、テールランプの並びが変わった程度と記憶しています。

 そしてこの個体です。外観は変更されていないようです。車高はごくわずかに下げられている程度のようです。ホイールは、BNR32型スカイラインの16インチのものが流用されています。タイヤも太くなく引っ張り気味でもなく、適正サイズが装着されています。このように、ホイールハウスとタイヤの外側の間に少々隙間がないと「詰まった」気持ちになってしまうので、これは良いと感じます。同時に地上高が上がり、全高も上がるので、堂々とした感じが出ます。

ホイールハウスとタイヤが、「ツライチ」になっていないのも良いです。タイヤやホイールが適当にホイールアーチから引っ込んでいることで、エレガントさが増します。

タイヤの厚みが適当にあることで、タイヤの存在感が強調されます。同時に、私は安心感も感じます。

ホイールはスカイライン用そのものですが、車よりも古いのにきれいに残っていることが素晴らしい上に、車輪としての逞しさも出ています。

 車のカスタマイズの好みは人それぞれですが、私は
「車の出荷状態を維持する」
「できるだけ、後付け感が出るものは付けない」
「全体のコーディネートを行う」
「サイズが選べるものは、極端なものは装着しない」
「色は流行があるので、地味目にする」

ことが、品よく飽きずに長く乗れるカスタマイズだと思います。派手なカスタマイズはすぐに飽きて手放され、中古市場では誰かの好みにマッチすれば良いものですが、買う方も誰かの痕跡が強い個体は避けるものです。結果として、早期に解体されてしまいます。

 そんな上品なカスタマイズに、つい写真を撮影してしまいました。
Posted at 2020/05/23 23:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧型車 | クルマ
2020年05月12日 イイね!

古いジムカーナ動画を見る

 1984年のジムカーナの様子を記録した動画がありました。



4:42 カローラレビン(B-TE51)がいます。私はこの車が実際に走っている姿を初めて見ました。当時はそれほど古くなかったはずですが、他の車と比較すると古く見えます。リヤサスペンションがリーフスプリングのリジッドですと滑りやすいと聞いていたのですが、それほどでもないようですね。

8:15 スプリンタートレノ(TE27)もいます。こちらもノーマル車が走っている風景は初めて見ます。吸気音が聞こえません。速さも旧車雑誌が言うほどの、じゃじゃ馬のような感じではありません。他の車と同等、と見えます。旧車雑誌がこの車を神格化しすぎているように感じます。

10:13 カローラレビン(E-AE86)が、スピンターンをしながらもグリップをして、強力に加速をしています。ジムカーナとは、後輪を滑らせる競技ではなかった、ということを改めて教えてくれます。

 2020年現在、ジムカーナは大変な状況になっているのだそうですが、この頃はまだ「各地の腕自慢が競う」すそ野が広い競技であったことを教えてくれます。
Posted at 2020/05/12 20:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧型車 | クルマ

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation