• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

環境・ハラスメント対策と雑格言

 エネルギー対策や熱中症・ハラスメント対策は、今や喫緊の課題です。おそらくどの団体でも取り組んでいると思います。知人が勤務している、高度成長期からあるお堅いイメージのエネルギー産業では、ついに「ジーパンとTシャツでも勤務可能」となったそうです。地球温暖化対策は、待ったなしだと感じました。

しかし、どういうわけだか古い理論を持ち出す人がいます。そういう人は、「ことくわざ、格言、故事成語」などと持ち出すことが多いようです。私は、ことわざなどは「読み人知らず」で、無責任なでたらめだと思うようにしています。今回は、特にビジネスの場で残っている「雑格言」を取り上げようと思います。

「暑いときにネクタイをしていった企業と契約し、ノータイできた企業とは契約しなかった」

昭和初期か昭和30年代の、有名企業の出来事だったと聞いた覚えがあります。契約する側の企業のところに、契約をもらう側の企業の営業マン?役員?が来たのだそうです。暑い中、契約をもらう側の企業は、一人がネクタイ着用で、もう一人がノータイで来たとのこと。暑い中にもかかわらず、ネクタイをしてきた方に感心し、契約をしたとのことです。


私はこういう現象を、「代理判断」と呼びます。古い時代の営業マン成功体験期にたくさんあります。本来は製品やサービスの良さなどから判断すべきことを、本来の点から離れた「がんばっている」「汗を流している」という点で判断をすることです。これならまだしも、「いろいろ接待してくれた」という部分で判断をしているとなると、ほとんど収賄です。

いずれにせよ、熱中症から人命を守ること、ネクタイ着用でも涼しく感じられるような冷房を考えると、時代遅れそのもの。契約する方も契約をもらう方も、お互いやめたい悪習です。ネクタイ着用もね。

「酒や食事で接待し、仕事への意欲を上げた」(木下藤吉郎と蜂須賀小六)

 似たような慣習に、「合宿」があります。飲食や丸一日以上を一緒に過ごさせ、個人的仲間意識を熟成させます。それだけなら、まあ許せなくもありません。しかし、「過大な要求」を会社のためでなく、「友達のために一緒に頑張りたい」という気持ちをもたらしてしまう効果があるのですね。

とある企業でも、経営層が立てた過大な目標に対し、従業員同士が結託して成功させていました。しかし、毎日日付が変わるころまで残業が続き、目標達成後補とのどの社員が退職する事態になりました。

個人的感情を利用して仕事をさせると、おそらく普段の120%程度の仕事量になるかもしれません。しかし、いわゆる「燃え尽き」や「心身の疲労」により、事後に壊れてしまうのです。

結局、無理に気勢を上げること自体が時代遅れです。「70%程度の力を安定して継続して発揮する」方が、長続きするものです。

 探せば、似たような傾向はもっとあるかもしれません。ことわざ、格言の類がいろいろな場に持ち出されたのは、高等教育(高校、専門学校、大学)進学者が増え始めた、1960年代のようです。知性をひけらかすための現象だったのかもしれません。

そんなこんなで、私は「根拠なき伝統」は受け継がないことを決めたのです。
Posted at 2019/08/03 22:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2019年04月23日 イイね!

天皇皇后両陛下、シートベルトをしてください

 今上天皇のお勤め期間が残りわずかとなり、あちこちに出かけられています。その笑顔が、天皇皇后両陛下のお人柄を感じさせます。

ところが、両陛下ともシートベルトをされていません。なんと、運転士もしていません。おそらく、先導車がある上に、交通規制がなされており、衝突事故が起こらないと考えられるからなのでしょうね。法的にも、何か根拠法があると思います。

法的にはどうあっても、多くの人がテレビ報道等で目にする機会がある両陛下ですので、ぜひシートベルトを着用してほしいのです。現在でも後席でシートベルトをしない人が多数いますが、

「天皇皇后だってシートベルトをしていないのだから、後席はシートベルトをしなくても大丈夫」

と、全くでたらめな考えにより、改めて後席シートベルトをしないことを決意(?)する人が出ると思うのです。

このブログを天皇皇后両陛下が目にするとは思えませんが、宮内庁の方が目にしていたら、ぜひ、ご進言なさってくださいね。
Posted at 2019/04/23 23:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2019年03月24日 イイね!

「ブログ」の時代が終わりつつある!?

 インターネットでブログが注目されたのは、2005年の終わりから2006年の初め頃からでした。芸能人のブログから有名になり、「「麻婆豆腐は飲み物」と書いた若槻千夏」や、「「やばっ」「うまっ」などの、話し言葉のまま書いた眞鍋かをり」などが、ブログの黎明期に注目されました。なお、その前の時代はmixiが流行り、mixiに参加するのも招待生であることなどが注目されました。

そしてブログ時代になり、mixiは衰退、個人ウェブサイトを製作する人も減少しました。私もブログには関心を持っていましたが、参加するには「審査」などが必要とばかり思いこんでおりました。しかし、ある時この「みんカラ」を知って登録、今に至るのでした。日記だけでなく車のことやドラマのこと、まるで小論文でも書いているかのような気になり、継続できています。

 ところが、2010年頃からはツイッターが、2012年頃からフェイスブックが、2015年頃からはインスタグラムが中心になってきました。徐々にブログを書く人は減少しているようで、更新されずに放置されたままのブログが目立っています。

そんな、ブログの衰退とメモリの維持の都合からか、ブログサービスを廃止する会社も出てきています。すでにGAZOOはやめてしまったようで、来月にはyahooブログがサービスを終了するようです。サービスの終了には、昨今目立つ「炎上」にも関係している模様です。サービス運営会社は炎上原因本人とは関係ないと思うのですが、そうもいかなくなっているのでしょうかね。

 以前、「亡くなった方のSNSなどを消去するサービス業」がドラマになったことがありました。しかし、人が亡くなる前にブログサービスの方が消滅したり、亡くなった方のブログを放置しておいても、自然にサービスが終了していることになりそうです。

また、ブログ記事はフェイスブック/ツイッター/インスタグラム記事と比較しても、読むに値するものが多数あります。これこそ、知の財産のように感じます。

世の中からブログが消えつつあることに、残念な気持ちになりました。
Posted at 2019/03/24 22:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | パソコン/インターネット
2019年03月23日 イイね!

ドラマ「絶対正義」最終回に、女尊男卑時代の終わりを感じる

ドラマ「絶対正義」最終回に、女尊男卑時代の終わりを感じる 時に1989年5月、松下由樹主演で「オイシーのが好き」が放送されました。主人公はまじめな男性をキープ(キープ君)し、過去の恋人やらとくっつきそうになったり、キープ君におごらせたり、車で送迎をさせたりするのでした。「アッシー、メッシー、ツナグ、ミツグ、キープ君」を、顕在化したドラマでした。女性の社会進出と大人の遊びが充実したことなどから、すぐには結婚しない女性が増えたことで、女性に媚びる男性が増えたことによる現象でした。「女性に思いのままにこき使われる男性」の世の中でした。

思えば、これ以外にも「意中の女性に話しかけたりラブレターを渡そうとしたりする男性」などが、1970年代からドラマの基本的な風景として描かれていたのです。1980年代末なら、お色気描写も多数ありました。女子を追い回す男子像などです。

1989年以降では女性の描写はさらに強いものになり、「パワハラ型女性上司」や「格好悪い中年男性をゴミクズのように扱う女子高校生」なども描かれるのでした。現実社会の中では、「女性管理職の少なさ」や「育児や介護と離職するのは女性ばかり」と言われながらも、若年層においては「女尊男卑」が続いていたのでした。

生物として女性の方が弱くできている、とか、生物としての自然な生存競争とか、いろいろな理由はあることでしょう。基本的には、「女性は大切に扱われる」情景を基本としていたのです。

 そして時が流れた2019年3月、ついに生物としての男女関係が崩れたのでした。それは、ドラマ「絶対正義」の最終シーンです。

女子高校生が、バスの中で化粧をしていました。バスがブレーキをかけたために女子高校生はよろけ、前に立っていた男子高校生にもたれかかってしまいます。そこで男子高校生は言うのでした。

「バスの中で化粧直すとかマジ迷惑なんだよ。常識外れたことしてんじゃねえぞ。(スマホのカメラで女子高校生を撮影し)アップしてさらすか?今時お前ら女子の言い分なんて通用しねえからな。炎上すんぞ!」

これまでの若年層向けドラマなら、これをきっかけにどちらかが恋心を抱くような展開になっていったものですが、そうはいきませんでした。大変心が冷えるシーンです。しかし、若年層において「男女は同じ一個の人間同士」、と平等になっていることを感じたのでした。でも、やはり心が冷えるなあ。DVにも通じるので、ちょっと気分が悪くなります。
(FODで、週末まで無料で配信されています。)
Posted at 2019/03/26 23:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | 音楽/映画/テレビ
2019年03月13日 イイね!

スーパーオートバックス東雲店に行く

スーパーオートバックス東雲店に行く 過日、昨年晩秋に改装開店した東雲のスーパーオートバックスに行ってきました。以前のこのお店は、他のスーパーオートバックス同様のお店でした。すなわち、「痒い所に手が届く特別な部品」が多数販売されている、博覧会のような店内が特徴だったのです。モータースポーツ関連部・用品についても、「珍しいものがあるものだ」と、見ているだけでも楽しい品ぞろえでした。

そして改装後は、代官山や柏のTSUTAYAのような、カフェや書店コーナーがある、「くつろぐお店」になっていました。商品の量も自動車関連の売り場面積も、そして店員さんの数も、すべて減ったようです。その分が、カフェ・書店・お子様スペースに充てられています。

 東雲界隈は、この20年で倉庫街からタワーマンションが並ぶ地域になりました。「富裕層が休日の午後に自分の車を整備してもらいながら、カフェで時間が経過するのを楽しむ」傾向もあると思います。しかし、モータースポーツ用品がほとんどなくなった店内に、一抹の寂しさを覚えるのでした。

 インターネットショッピング等で多くの部品が自由に買えるようになった時代、愛車の整備も「モノよりコトへ」と、時間を過ごす出来事の一つになっていくのでしょうか。私も答えはありませんが、お店側も迷いながら答えを出したのかもしれません。動向を見守りたいと思います。
Posted at 2019/03/24 21:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | クルマ

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation