• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

曽爾高原と赤目四十八滝見物

 埼玉にいた頃から始めたレンタカーによるドライブですが、大阪では主に会社の人と行っています。今回は、トヨタ86GT(TRDパーツ多数装着車)を借りてドライブに行ってまいりました。

車のインプレッションはまた改めて書くとし、ここではドライブ自体について書きます。

最初に、曽爾高原というところに行ってまいりました。すすきが見事な場所です。美ヶ原・車山・霧ヶ峰高原と違い、徒歩で回るような場所になっています。

大阪では週の初めから雨模様の予報が発表されており、非常に空いた中での見物となりました。
まあ、少々のハイキング気分を味わい、山登りの爽快感を味わえました。









 引き続き、赤目四十八滝というところに連れて行かれました。こちらは川原を登る形でどんどん川上に歩いていくのですが、川原というほど甘いものではありません。岩場そのもので、アップダウンも激しいです。多くの人が濡れても汚れても良い格好で来ている中、ブーツにスカートといった、観光気分の女性も目に付きました。







 ここではふくらはぎが痛くなってしまい、一体何のために来たのか、わからなくなってしまいました。今度は、もっと車を味わってみたいと思うのでした。
Posted at 2014/11/03 23:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月14日 イイね!

出雲大社へドライブ

 三連休の中日、今まで足を踏み入れたことがない島根県は出雲大社へ行ってみることにしました。前々から行こうと考えていたのですが、前日の朝、思い立ったのでした。しかし、レンタカー会社を回っても、ヴィッツの1000ccエンジン車位しかなく、そんな3気筒エンジンでは行く気が起こらず、半ば断念していたのでした。しかし、前日の午後に会った友達にこのことを話すと意気投合、彼の車で行くことになりました。

 行程は、出雲大社へお参りすることが第一、近くにあるという「ベタ踏み坂」見物が第二、ワインディング路走行やその他の場所は、時間があれば行く程度に考えていました。

そもそも出雲大社へ行こうと思ったのは、島根県への出張が任期中にはなさそうなことだけではありません。前年(2013年)の私の厄年は、不幸続きでした。

元旦から母が卒倒して救急車で搬送、さらに夏には飼い犬がガンに犯され、祖母が病気になって入院しました。秋には犬が更に前庭疾患になって一時歩行や食事が不能になり、祖母も危ない状態になりました。

9月のお彼岸の頃には、祖母も持ち直し、犬も歩けるようになって、どうやら不幸が底を打ち、運勢の下げ止まりとなりました。しかしながら、その後の運勢は足踏み状態で、あんまり良いことはありませんでした。この状況を打破し、運気の上昇を狙っての出雲大社参りです。


 行程は、旅行が趣味の友達任せで、まずは高速道路で一路出雲大社を目指します。出雲大社の近くには廃止となった国鉄の駅があるのだそうで、ここの見物から始めました。線路にはD51蒸気機関車が置いてあり、自由に見学できます。





出雲大社は非常に混雑していて、この通りの有様です。



食事をする場所を探すのにも一苦労で、喫茶店がついでにやっているような蕎麦屋に入りました。味は・・・。



神様には、今年も無事過ごせるように、また、少しでも良いことがあるように祈ってきました。



 そして次に「ベタ踏み坂」を目指しました。ダイハツの軽自動車のCMで有名になった橋です。島根県出身の方によると、昔は船が通り度に開閉する可動橋だったそうです。出雲大社からは、30km位離れていたのかな?



橋の遠景です。



橋の近景です。



橋を横から撮影しました。



撮影をしていると、近所の家の猫が寄ってきました。幸運の招き猫でしょうか?



帰りは鳥取県で「牛骨ラーメン」を食べました。牛臭さもなく、美味しくいただきました。

 今回のドライブは、いつものレンタカーによる新型車のインプレッションを兼ねたものではありませんでしたが、平和なドライブらしいドライブを味わいました。距離は往復で710kmと、私のドライブとしては短いものでした。
Posted at 2014/09/21 12:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年08月18日 イイね!

親孝行ドライブ

 この日は朝起きてから頭痛で風邪気味でした。が、この日を逃すと、年に数日しか出来る機会がない親孝行のドライブに行けなくなるため、頭痛を押してドライブに行きました。

昨年は戸隠に行きましたが、今年はそんな元気はありません。近場で最近行っていないところとして、榛名山を選びました。もう簡単に、外環道、関越道を通り、渋川伊香保から向かいます。

ドライブとしてはかなり遅い時間に出発しましたが、山のふもとには午後1時に到着できました。そこでうどんを食べ、山を登ります。

 ブルーバードシルフィは、どうも山岳ドライブに合わないようで、アクセルペダルを大きく踏まないと加速しません。2500回転を超えるか、アクセルペダル開度が一定量を超え、「気流制御弁が作動しなくなる領域」では結構パワフル、ゆっくり走りたい場合は、その気流制御弁が作用し、吸入空気量が減少してかなりパワレスとなります。ゆっくり走りたい領域と、速く走りたい領域が違いすぎて、扱いにくいんですねえ。(VTECやハイパワーターボエンジンのような、大げさなものではありませんが。)

そんなこんなでゆっくり山道を登りました。榛名湖畔からロープウエイに乗り、頂上へ向かいました。頂上の風は心地よく、すでに秋を感じさせるものでした。

少々居眠りをし、帰途につきます。関越道はそれほど混んでいませんでしたが、やはり途中で眠気を催し、また少々眠ります。道路表示によると、練馬付近の混雑は120分級!川越で降りて、一般道で帰宅するのでした。

今回使用したガソリン添加剤は、
日産純正 F1添加剤
クレ フューエルトリートメント
エルフ パワーチューン
です。

気になる燃費は、約310kmを21リットルで走行したため、約14.8km/リットルでした。

 そしてこの日、結局関東では最高気温を記録したのかな??後でアメダスを調べると、行路には37.6℃を記録した個所もありました。そんな中でも、クーラーが非常によく効きます。

これまで、レーシングECO耐久対策として、静音化事業を進めてきました。その静音化のうち、制振以外の項目は遮熱にも聞いてきます。ルーフパネルとルーフヘッドライニング間やアンダーパネルとフロアカーペット間に挟んだ吸音材、ドア内貼りビニールに貼った防音材、これらが遮熱材としても機能し、実によく車内が冷えます。

R134a冷媒かつヒーターコックなしエアコンのため、なんとなく冷えが悪い車内だったのですが、この日は24℃以下に設定するとちょっと寒いくらいでした。

Posted at 2011/08/25 21:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年11月03日 イイね!

ドライブ計画中止

 5日は、先月23日出勤の代休です。そろそろ冬季道路閉鎖の時期になり、長距離ドライブをするのも最後の週(13日はまた出勤・・・。)と思われましたので、ドライブの計画を立てていました。後(来年)にフィットハイブリッドでドライブに行くのは決まっているので、そのときに燃費を比較するために、インサイトで一人ドライブに行く予定にしていました。

 ところが、先日福島に出張した際、あまりの冬型気候に打ちひしがれて(?)しまいました。高い山の向こうには、背が低い冬の積乱雲、そして風下のこちら側は良く晴れて風が強い、まさに冬型の天気です。時折雲が千切れてきて、雨?みぞれ?らしきものが降ります。どうしてみぞれと思うのかというと、真っ直ぐ落ちてこないからです。

 そして今日、道路情報を調べると、通ろうと思っていた奥志賀林道は雪のため、予定を早めて閉鎖していました。それよりも標高が高い横手山はまあダメでしょう。美ヶ原から上田へ抜け、菅平、中之条、沼田、日光というルートも考えたのですが、夜遅い時間に金精峠と通るとなると、雪が大丈夫だったとしても凍結が心配です。

 どうも胸騒ぎが止まりません。昨年の九州旅行のときも、行く前から「何だか嫌な予感」がしていましたら、相手の過失100%とはいえ、事故になってしまいました。こういうときは、行かないに限ります。レンタカーをキャンセルし、翌日に予定していた車の整備をするか都内へ出かけることに決めました。
Posted at 2010/11/03 23:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年10月02日 イイね!

白川郷へのドライブの話

白川郷へのドライブの話 CR-Zでの長距離ドライブの行き先は、白川郷を選択しました。

白川郷は、フィットでのドライブのとき以来です。そのときには、かなりの長距離と予想して午前6時に出発するも、首都高間違いおよび渋滞、そして中央道閉鎖などから、八王子で午前9時になってしまいました。そこで秩父へ進路を取り、秩父越えで野辺山へ、そしてナビゲーションで一般路を選んで和田峠越え、そして松本市街に到着したのは午後二時、そこから一般道で白川郷へ向かい、到着したのは午後5時半でした。

 今回は可能な限り前回の轍を踏まないようにしました。車を借りられるのが午前8時からですが、連休でない普通の休日を選びました。そして出来る限り高速道路を選びました。その結果、まずまず旅行として楽しめるドライブとなりました。

午前8時 営業所出発
午前8時20分 大塚駅で友人を乗せる
午前8時40分ごろ ETCカードを持ってきていないことに気付き、友人宅へ戻る。
午前9時ごろ 首都高に乗る
午前10時ごろ 石川PAだったかな?友人と運転を交代、その後、八王子インター前後で多少渋滞
午前11時ごろ 山梨県内のPAで運転を交代
午後0時ごろ 須玉SAを降り、野辺山付近で運転を交代
午後0時40分ごろ 麦草峠で運転を交代
午後1時30分ごろ 松本インターチェンジを降り少し行ったところの蕎麦屋で食事
午後2時ごろ 運転を交代して出発
午後3時ごろ 平湯(?)ICを降りて少し行ったところの土産物屋で運転を交代
午後4時30分ごろ 白川郷到着、観光
午後5時30分ごろ 運転を交代して出発
午後6時30分ごろ 高山市内で食事
午後7時15分ごろ 運転を交代して出発
午後8時15分ごろ 安房峠トンネルを越え、少しいったところで運転を交代
午後9時15分ごろ 双葉SAで運転を交代
午後10時15分ごろ 石川PAで運転を交代、MT車を都内で運転したいという友人の希望により、高井戸ICで降りて40分ほど一般道を進行。
午後11時30分ごろ 給油を済ませ、友人と別れる。
午後0時ごろ 家に到着。

前回のフィットでのドライブの時は、高速道路割引がなかったため、過剰に高速道路を避けたのは失敗でした。また、東海北陸自動車道はそのまま名古屋へ連れて行かれると思ってしまったため、乗りませんでした。白川郷から高山の区間は、たしか2時間くらい掛けたのかなあ??それが40分ほどになりました。疲れを防ぐとともに、時間の節約にもなりました。白川郷まで6時間、近くなりましたね。また近いうちに実行してみたいと思っています。 
Posted at 2010/10/03 23:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation