• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2010年09月03日 イイね!

ブルーバードシルフィで戸隠高原ドライブ

ブルーバードシルフィで戸隠高原ドライブ この日は代休でした。母は基本的に友人との旅行以外出かけないので、いわゆる観光地しか行きません。そこで年に一回程度どこかへ連れて行くのですが、それがこの日になりました。

私はいつも(?)地図でどこに行こうか考えているのですが、戸隠高原は場所に魅力を感じるものの、なんとなく中途半端で行っていませんでした。そこでこの日の行き先にしました。

家を午前11時ごろに出て、すぐに外環自動車道に乗ります。練馬を経由して、そのまま関越道に入ります。そのまま上信越道に乗り換えますが、これまでのドライブの距離から考えると、この距離は走ったうちに入りません。上信越道は風景が良く変化するため、走った感じがしましたね。その上6%程度の登り坂が連続していますので、パワーが不足するブルーバードシルフィを、4速ロックアップしながら走るのには結構なテクニックが必要です。途中、自衛隊のトレーラーがゆっくり坂を上っている箇所があり、そこでやや渋滞した以外はスムーズに走ります。

上信越道は、群馬と長野の境目を越え、さらに西へ進みます。山を一つ越えるだけでなく、二つ越えると結構心理的に遠くへ行く感じがします。心なしか太陽の南中角度が低くなっているようで、真昼なのに夕方っぽい感じがするのもそれを手伝います。

上信越道を長野インターチェンジで降り、長野市内で昼食を摂った店に着いたのは午後1時半でした。二時間半なら近いですね。30分程度で食事を済ませ、戸隠へ向かいます。

ところが、向かうというより長野市街を囲む一つの山が戸隠なんですね。途中の登り坂は、スリップ防止のためか屋根がついており、道は石畳になっていました。それでも安達太良山?に比べれば坂はゆるく感じます。どんどん登ると急に道の勾配が緩やかになり、高原道路となります。高原とはいっても草原ではなく、林の中を行く感じです。

自分一人ならどんどん通り抜けてまた別のところへ行くのですが、母は車を降りての観光を望んでいるので、湖(堰止湖?)と牧場を見てまわりました。そして最後に忍者屋敷を見物し、早めに帰途に着きました。

とはいっても長野市街についた頃は午後5時をすぎ、帰宅の車で結構渋滞していました。そこからインターチェンジにつく頃には日がすっかり暮れました。道は、やはり私一人なら絶対にしない「来た道をそのまま帰る」方法です。途中、横川?で釜飯を買い、家へ帰ってから食べることにしました。

そして帰りはそれほど急がないので、関越道を川越で降りて、一般道で家を目指しました。

釜飯は、小さい頃に食べたものよりずっとおいしく感じました。何より味付けが上品で、塩気がちょうど良いのですね。買ってよかったです。
Posted at 2010/10/10 20:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2010年05月02日 イイね!

磐梯吾妻スカイラインへドライブ

磐梯吾妻スカイラインへドライブ この日は、磐梯吾妻スカイラインへとドライブに行きました。連休中ということもあり、渋滞が予想されました。しかし、出発時間を遅らせたためにそれほどの渋滞ではありませんでした。

10時半 出発
12時 栃木インターチェンジ付近
15時 会津西インターチェンジ付近

 那須から先が空いていましたね。那須から先は新緑があまり見えないことも影響しているでしょう。肝心のスカイラインは、まだ道路の脇に雪が残っていて、平地で言うところの早春という感じでした。こういう風景の中を走る機会がないので、非常に新鮮でした。

 また、スカイラインへ登るまでの道は、以前インプレッサでドライブしたときは頻繁に1速へとシフトダウンする必要がありましたが、ブルーバードシルフィでは2速で登れました。速く登ることはできませんが、観光ドライブとして普通に登ることができました。

 帰りは会津若松から会津西街道を通り、鬼怒川へ抜けて日光に入り、そこから4号国道で帰りました。栃木インターチェンジ付近での渋滞を避けたのですが、通行中に渋滞が解消してしまいました。
Posted at 2010/05/03 19:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年03月19日 イイね!

省エネルギーセンター開催「エコドライブシンポジウム」を傍聴す

 この日はさらに「エコドライブシンポジウム」を聞いてきました。どちらかというと地方自治体の方々がエコドライブの研修をしましたとか、住民にアイドルストップを呼びかけましたとか、そういうことの発表会でした。エコドライブ研修は効果がかなり高いようで、15%ほどの効果があるそうです。

 私は基本的に常時エコドライブですが、母は「かったるくてイライラする」と言います。また、エコドライブが浸透したためか、街中でもトロトロ走る車が増えているような気がします。そういう人は、信号が青になってもなかなか発進しないし、黄色信号になってしばらくたっても(時には赤でも)、そのまま交差点を通過するような気がします。

 今回の目的はもう一つあり、ゲストとしていらした斎藤慎輔さんにお会いすることです。もうJ’s Tipoのダブルジムカーナから10年、ご挨拶?をするためです。その日のことをお話しすると、覚えていらっしゃったようです。買い替えを検討していたあの頃ですが、こういうことがあると買い換えなくて良かったな、と思います。
Posted at 2010/03/22 00:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | ビジネス/学習
2009年10月11日 イイね!

ドライブで初めて「引き返す」

 コロナを買って初めてのゴールデンウイーク、時を同じくして免許を取った高校時代の友人二人がそれぞれ1台の車に乗り、箱根へドライブに出かけました。池袋集合を午前11時とし、一般道で一路箱根を目指しました。友人が途中勝手に給油(なぜ事前に済ませておかないんだ?)をし、他の車をはさんでそれに気づかなかった私がはぐれてしまいました。それから各個に箱根を目指しましたが、途中はものすごい渋滞!なんと箱根湯本駅着は、午後6時でした。

 そんな渋滞でも目的を決めたら帰ることがなかった私ですが、この日は初めて途中で引き返しました。
目的地は本庄サーキット、出発時間は午前10時ごろです。まず外環道に乗ろうとすると、電光掲示板が「和光~児玉渋滞35km」と表示しています。すぐに方針を変更し、17号を目指します。が、途中市街地で絶対に渋滞しているであろうと考え、122号へ切り替えました。が、岩槻の16号との交差点前で渋滞、白岡市内に入って斜線が減るところで大渋滞、ここで11時半になってしまいました。122号ですと、羽生市内で125号へと左折し、さらに西進する必要があります。渋滞はここだけでは須磨名であろうと考え、時間を読み取ると、おそらく午後3時近くなるであろうとなりました。それであれば現地にいられる時間もほとんどなく、単にガソリンを燃やしに行っただけになることが想像できました。しかもジムカーナはほとんど見学できず、しかも帰りも渋滞で気分が悪くなることは目に見えています。それであれば、と、この日は生まれて初めて(?)ドライブで引き返しました。

 頭の中には、ガミラス艦隊を目の前にして、「この艦では勝てない」と地球に引き返した沖田艦長の姿が目に浮かびました。「明日のために、今日の男だ」でしたっけ?
Posted at 2009/10/14 00:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月22日 イイね!

魔の国道またしても

魔の国道またしても1980年7月11日、七曲署の島刑事が殉職した場所に行きました。

国道135号の石橋山合戦場付近の道である事は知っていたのですが、その正確な場所までは残念ながらつかめませんでした。

画面で見るほどのきついコーナーはありませんでした。


いくら対向車が中央をはみ出して走ってきたとはいえ、ガードレールを突き破るほどの勢いでは走れません。

劇用車は私の車とは車体形状もエンジンも、色も異なりますが、一度、小野寺昭さんに運転していただきたいなあ!!
Posted at 2009/08/23 01:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラフィールダーハイブリッド]トヨタ純正 キーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:11:07
[トヨタ スプリンタートレノ]トヨタ(純正) キーカバー 品番69555-20010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 16:09:50
安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation