• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

今年の夏の歌

 大阪の家には、CDもプレーヤーも持っていっていません。そのため、今流行っている曲しか耳に入らないため、純粋に「夏の歌」を感じます。

去年の今頃、AKBの「ヘビーローテーション」がヘビーにローテーションされていることを受け、「AKBは午後二時」=そろそろピークを過ぎていると書きました。

しかしAKBは去年のうちに斜陽になることなく、今年になりました。ところが春頃の、映画「もしも女子高生がドラッガーを読んだら」の不振、「まじすか学園」の視聴率不振、AKB選挙における熱心なファンのCD買占めなど、ネガティブ意見が出るようになって来ました。

それは良いとして、AKBの夏曲「フライングゲット」はキャッチーなメロディで、覚えやすく歌いやすい曲といえます(買っていませんが)。

 avexは、これまで浜崎あゆみが夏曲を出していたような気がしたのですが、今年は倖田來未が務めるようです。彼女と「TEEDA」と称する人と曲を出しました。疾走感あふれる曲で、夏らしく開放的なイメージです。

ただし、PVがavexの台所事情を象徴しているのか、あるいは意識的に狙ったのか、CGと実写の合成で、安っぽさ満点のつくりに感じます。しかし彼女のPVには、高級外車やスポーツカーが良く出ますね。なんとなく自己顕示欲過剰のイメージがあり、金八先生が言う、「格好悪い人」に見えてしまいます。


順序は無関係ですが、「いきものがかり」も外せませんね。先代の曲に続き、日産セレナのCMソングに採用されています。いきものがかりは、「あまりにピュアすぎる」と評しましたが、その評価は変わりません。女性ボーカルの曲で、一人称を「ぼく」にすると、その雰囲気は強くなります。

「いきものがかり」のピュアないしは清潔感あふれるイメージはイメージソングにするのには最適で、NHKの高校野球報道のテーマソングにも別の曲ですが、いきものがかりの曲が選ばれています。


次は、、、「KARA」ですね。
「GOGOサマー」は、MAXの「seventies」に似ていて、しかも全体的に薄味で、「どうしてこんな曲が良いの?」と思えてしまいます。韓国アーティストの皆さんの、よりいっそうの努力を望みます。
私も当時のMAXの曲は好きです。


まとめると、TUBEが活動していた時期はともかく、浜崎あゆみが夏曲を出していた時期と比較しても、ずいぶん小粒になりましたね。音楽業界の厳しさを感じます。

しかし、AKB一色でそれ以外のアーティストの名前を聞かなくなった昨年と比べ、徐々に雰囲気が変わりつつある状況を感じます。
Posted at 2011/08/13 23:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年08月18日 イイね!

電話で「ヘビーローテーション」を聴く

 いつものことですが、仕事で「お店を営むお客様」に電話をしました。すると保留メロディで、AKB48の「ヘビーローテーション」が聞こえました。初めは「どこかで聞いたけど思い出せない曲」でしたが、ほどなく夏休み中、「ぷっちょ」のCMで聴いていたのを思い出しました。CDはこの日発売でした。

 電話の保留音にもいろいろありますが、流行の音楽をかけているところは初めてでした。なんとなくですが、どちらかというと若者向けで、敷居が低い店かな?と思いました。でも、「なんとなく落ち着きがない店」「安っぽい店」という感じにも取れますので、一長一短でしょう。

 その人がAKB好きなのかどうかは分かりませんが、音楽の効果とは結構あるものですね。良く考えてみると、AKBの曲が似つかわしい店、というのもなかなかないものです。
Posted at 2010/08/22 23:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年08月07日 イイね!

「マニッシュ」の曲にどっぷり浸かる

 この日も暑い日でした。しかも空気が乾いているのか日射が強く、外に出るのには気が引けました。毎年最高気温を記録するのは8月の第一週であるため、もうそろそろ気温が下がっても良いのではないかと思っています。しかし、このアルバイトをはじめたのも第一週だったのですが、よくもまあ屋外の仕事が出来たものです。屋外とっても車内にいる時間のほうが長かったですがね。

 さて、車で出かけるにも混んでいるし、週の半ばでの日帰り出張や、ファミリーデーなどのなれない仕事で疲れたため、この日は家でゆっくり過ごしました。家で過ごすときはドラマ鑑賞や読書、音楽鑑賞をするのですが、この日は音楽鑑賞をしました。最近すっかりCDを買わなくなりました。YUIや平原綾香、絢香あたりから曲に感銘を受けなくなり、西野カナは初期浜崎あゆみ的な雰囲気を感じつつも、買うきっかけが得られない状態です。そんな私が聞くのですから、曲は1990年バンドブーム後期曲、1993年期ビーイングブーム曲、1996年期avex曲です。

その中でもここ最近は、「MANISH(マニッシュ)」の曲に耳を奪われています。マニッシュは女性二人の組み合わせで、「声にならないほどに愛しい(テレビ朝日系、1993年パリダカールラリーテーマ曲、報道番組のテーマ曲)」でデビューし、大黒摩季に良く似た声質ながらなかなか雰囲気ある曲であるものの、そのためどうにも陰に隠れた存在でした。

その後、「明日のSTORY(Jリーグ報道番組テーマ曲)」や、「眠らない街に流されて(30分ドラマテーマ曲)」「もう誰の目も気にしない(ハウスのポテトチップテーマ曲)」、「煌く瞬間(とき)に捕われて(スラムダンクエンディングテーマ)」などのそこそこヒットを飛ばした後、安室ちゃんなどの次世代が登場するにいたって、「クサい雰囲気」が嫌われてか、自然消滅してしまいました。

私の世代では「CDを買って楽しむ曲」としての存在でしたが、1980年前後に産まれた方にとっては、スラムダンクテーマ曲ということもあって「アニメの曲」として聞かれていたようです。

 そのマニッシュの曲、1996年ごろには「旧い曲」に聞こえたものですが、すっかり昔の曲となった今聞くと、声が良く出ていて雰囲気も良く、聞いてよい印象が残ります。同じ声質でも、大黒摩季はどうにも下世話な感じやバブル期女性らしさが出ていて、どうにも素直に受け入れられないのですが、マニッシュは素直に聞くことができます。ついでに、「Be-B」や「KIX-S」、「久松史奈」辺りも良いですね。当時は「大学生がカラオケで歌うための粗製乱造の曲たち」などとも言われましたが、時間が流れて聞くと時代性が良く現れていて、これはこれで良いと思うようになりました。早く言えば、「なつメロ」ですな・・・。

この辺りの曲は動画サイトにありますので、同世代の方、あるいはこれらの名詞を初めて聞いた方は、ぜひ聞いてみてください。
Posted at 2010/08/09 00:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年08月06日 イイね!

「GIRL NEXT DOOR」のアルバムCDを中古で購入する

 この日は比較的早い帰宅となったため、駅の近くのBOOKOFFに寄りました。前々から買おう買おうと思っていたCDがあったためです。それが「GIRL NEXT DOOR」の1stアルバムCDです。新品では買う気が起こらなかったのですが、1000円となると話は別です。なかなか耳になじむ曲が多く、名曲とは言えませんが手にしておきたいと思ったためです。

 しかも中古CDは中古車と同じ、時間がたちすぎると流通しなくなる上、安くても状態が悪い商品ばかりになるため、そろそろ入手の潮時かと思っていました。SPEED復活CDアルバムも同様にそろそろ入手の限界だと思っているのですが、こちらは在庫がありませんでした。

 さて、BOOKOFFの店頭を見ると、その歌手が落ち目かどうかがよく分かりますね。ピークをすぎて落ち目になりつつあるアーティストの曲は、ずらっと棚を支配します。ファンをやめる人が多いからでしょうね。そういう人が増えると買い取り価格が急に下がり、二束三文で買い取られるくらいならファンはやめても家に置いておく人が多いためにまた流通量が減ります。そしてしばらく時が流れると、「100円特価コーナー」に並べられる、という流れです。

ちなみに棚には倖田クミのいくつかのベストアルバムがずらっと並んでいました。ついこの前はGREEENがたくさん並んでいましたね。100円コーナーには、私がCDを良く買っていた頃後期のCDアルバムが並んでしました。中島美嘉、浜崎あゆみの、4-5年前の曲が目立ちました。
Posted at 2010/08/09 00:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年06月09日 イイね!

大黒摩季の曲を聴く

大黒摩季の曲を聴く 新潟に出張したとき、送迎をしていただいた方の車のラジオから、大黒摩季の「Rock’s」が流れてきました。懐かしいなあ、という気持ちでいっぱいになる一方、最近言われる「肉食女、クーガー女」と同じタイプの女性の、一時代前の姿がそこにありました。
 で、気になったのが1番の歌詞です。
 
 サラ・コナーのようにアメ車かっ飛ばして
 マシンガンを持ってサバイバルゲーム

 サラ・コナーって何だ?一般に流通する曲の歌詞にするくらいだから、まさか架空の人物じゃないよね?と思って調べたら、「女ランボー?」バトルスーツにマシンガン、分かりやすい「カッコイイ女像」ですねえ~。

 私は洋画は苦手です。分かりやすい描写が多すぎて、日本のかなり前のドラマ作品群に比べて味が薄く感じてしまいます。「銃を持つ女」ということでは、この「島かおりさん」が印象的です。テレビ朝日系で放送されていた「特捜最前線」の「撃つ女!」の風景です。わが子を変質者に殺され、その男が軽い刑になろうとする中、たまたま手に入れた拳銃を手に、裁判所の前で彼を射殺するシーンです。射殺はいけないことだけど、彼女の心情を察すると涙なしには見られません。

 話がそれました。大黒摩季、1994年ごろまでは格好良い女性像として、当時盛んに言われた「オヤジギャル」とともに、強くなった女性の象徴でもありました。ところが当時の景気悪化は「がんばれ」「負けるな」ではいかんともしがたく、変に突っ張って就職試験に落ちたり、会社を辞めさせられてはたまらん、と、世の中の女性は付いてこず、彼女の人気は自然と落ち着いていきました。今の彼女、中村あゆみの一つ下の代として、バブル終期の頃の人(昭和45年ごろ生まれ)から、ポスト団塊(昭和51年生まれ)より上の世代には支持されているようです。私としては、彼女が言う「自由奔放」は、単なる「はた迷惑」(山さんがマカロニに言ったのと同じこと)にしか思えません。

 話がまとまりませんが、「サラ・コナー、そんなことより特捜最前線の「撃つ女!」では、、、」などと語らないように気をつけます
Posted at 2010/06/20 22:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation