• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2009年05月02日 イイね!

「リンドバーグ」の印象の違い

 リンドバーグは2002年に活動を停止していたそうですが、今年いっぱい活動するそうですね。2002年ごろだとすると、「もうリンドバーグっていう時代じゃないね」と思っていたかもしれません。そして「今すぐkiss me」から20年、もう一度聞きたいなあ、という気分になっていました。

 1990年の「今すぐ~」の印象ですが、主題歌に使っていたドラマがまさにトレンディドラマでね。内容は忘れましたが、雑踏の中でキスをする主人公がオープニングに流れていた記憶があります。曲の方は曲の方で大ヒットしました。当時はまだ「PVばかりをひたすら流す番組」がところどころにあり、そこでもこの曲は良く使われていました。そのPVでの渡瀬マキさんの髪型、服装がどうにもなじめなくてねえ、主題歌に使ったドラマの気取った悪印象(?)もあり、この曲は好きになれませんでした。しかしまあ、ドラマの方の記憶が薄れるにつれ、曲については「平成初期の、バンドブームを象徴する曲のひとつ」として思い出に残りましたよ。

 そして最近になり、NHKのドラマの主題歌に新録版が使われていることを知りました。で、調べてみると幾つか画像が公開されています。そこには「最近の」渡瀬マキさんの姿がありました。当時のファッションではありません。もちろん鉄腕アトムの絵柄のシャツも着ていません。声の方も、ちょっと押さえが聞いた感じになっているかな???うーん、当時版よりも良い曲に聞こえます。曲は曲であって、歌っている人がどんな服装だろうが髪型であろうが無関係なはずなのですが、やはり見た目の印象は大きいのですねえ。

 なお、新録の曲がアルバム形式で発売されます。買ってしまいそうです。
Posted at 2009/05/05 19:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年08月13日 イイね!

「谷村奈南」さんねえ~

 今日のブログを書くに当たってインターネットを起動したときに見えてきたニュースに、「谷村奈南」云々という記事がありました。内容はまあ、要するにお台場で歌った、というだけの内容です。

 このお方、話題になり始めたのがもうずいぶん前なのに、その後状況が進展していないような気がします。ちょうど2003年ごろの倖田來未の様子がこんな感じだったかなあ?全米ビルフォードでどうしたとか引っ張って売り出したものの、「浜崎あゆみ」の影に隠れるは、声は当時消沈していた「安室奈美恵」や「Shela」に似ているはで、「倖田來未に全く居場所なし」という状況でした。お台場で行われていた頃の「a-nation」に行きましたが、前座扱いでした。歌はうまかったのと時折「提灯記事」を見かけるというところもこの谷村さんと同じです。その後「shela」が整理され、安室奈美恵がほぼ完全に表に出なくなり、彼女の出番が来た、というわけです。

 ところが現在、この谷村さんと同じ「市場」の方はいないんですよね。なのに同じ状況で…。しかも、私にはどうもこの「普通の女子大生にステージ衣装を着せて歌わせました」という感じが気になるなあ。たとえて言うならば、「まじめに女子大生してるように見えますが、要領よく遊んでいますよ。でも、就職するときはそれなりに対策して、「良い」会社に就職しま~す。」と言っているタイプに見えてしまうのです。

 まあ批判は置いておいて、彼女をもっと売るのには「わかりやすい曲」が必要なんじゃないかなあ?なにやら「通」ぶった曲に、耳がついてきません。
Posted at 2008/08/13 23:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年07月23日 イイね!

「GIRL NEXT DOOR」は流行るのか??

 なんだか宣伝臭いmsnの記事によると、「GIRL NEXT DOOR」という女一人男二人の音楽ユニットがそろそろデビューするとのことです。試聴してみると、ああ、「初期ELT」や「day after tomorrow」を聞いているようです。言わずもがな、五十嵐充の息がかかった男がメンバーにいるからです。

 うーん、新鮮というよりは「懐かしい」感じかな?「day~」の時も言われたことですけど、「旧い」感じがします。その辺は会社も承知のようで、松浦正人氏のブログには「今の子には新鮮だろう」とあります。うーむ、「day~」も「これが2002年(当時)の新曲か?」と言われていただけに、心配してしまいます。ELTよりも前の、「バンフドブーム」や、ZARDなどの「ビーイング系ブーム」を思わせる曲がリバイバルしてきたらこのような感じの曲が出てきてもよいとは思いますが、まだ「新鮮」に感じるには時間が必要だと思うなあ。

 で、このお方たちの曲、ほとんど「PAMELAH」の曲に聞こえるのですが、皆さんはどう思います?
Posted at 2008/07/25 01:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年03月27日 イイね!

○○年解決しない悩み(浅間台スポーツランド)

 ここ○○年、どうしてもわからずにふっと頭をよぎる悩みがあります。インターネットが普及した今になっても、結局わからずじまいです。ですので、ジムカーナ系の人、音楽に詳しい人、教えてください。
 浅間台スポーツランドでは、当時有料で(!)放送施設にあるカセットテープをかけることが出来ました。その中に、森高千里らしき人が歌う、プリンセスプリンセスの「19 Growing up」があったのです。ところが、彼女がこの歌をカバーしたという記録がないんですよね。結構良く仕上がっていました。手に入れられるものなら、手に入れたいです。どなたかご存知ありませんか??
Posted at 2008/03/27 23:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | クルマ
2007年06月09日 イイね!

追悼 ZARD回顧録「ZARDとわたし②」

 「きっと忘れない」でややZARD熱が醒めた私でしたが、すぐさま聞かなくなる、とはなりませんでした。しかしこれ以降作風が変わったのか、「この愛に泳ぎ疲れても」や「こんなにそばに居るのに」は、私としては彼女には合っていると思えないアップテンポの曲でしたので、「大丈夫??」という印象でしたね。「あなたを感じていたい」は元に戻ったような感じでしたから、ほっと一息です。しかし、「Just believe in love」はドロンと暗い印象、「愛が見えない」はまたアップテンポ、「サヨナラは今もこの胸に居ます」は従来どおりと、私好みではない曲と、結構好みの曲が入れ替わり立ち替わりでした。この頃になるとZARDはごく定番となってしまい、新しいアーティストにも魅かれました。小室哲哉氏系です。
 
 ZARDを忘れかけていた頃、「マイ フレンド」は、旧来の彼女の曲と新しい作風が混ざった感じで、今でも好きな曲です。同時期のglobeが好きではなかったことも貢献しているかもしれません。この後は気に入った作品が多く、「心を開いて」「Don't you see!」「君に逢いたくなったら…」の頃は、以前のように聞いたものです。やはりアーティストも競争あってよい作品を出すようになるのでしょうかね??

 しかし、次なる「風が通り抜ける街へ」は、「いったいどうした??」と聞きたくなるような作品でした。アルバム収録の曲ならまだしも、シングルにするような作品ではないように思いました。翌「永遠」がすばらしい作品でしたので、それはなかったことにしましたが。「永遠」はドラマ「失楽園」の主題歌でしたが、その前は何かの事務機器のCM曲でした。このCMも見ているのですが、「なんだか曲とCMが合っていないなあ」という記憶が残っています。なお、「失楽園」は見ませんでした。この曲のPV、当時流行っていた「サバンナ気候帯」での撮影ですね。globeやELT、SPEED、氷室恭介なんかも同じような地帯で撮影をしていますが、ZARDが曲の壮大な感じとその風景が一番合っているような気がします。

 しかしこれ以降、私はELTの「Feel My Heart」からこのファンになってしまい、ZARDからは急速に離れてしまいました。「息も出来ない」こそ買いましたが、ZARDはほぼ皆無となってしまいました。当時のベストアルバムは買ったかな?いずれにしろ、CDTVで彼女の曲が紹介されれば、「ああ、ZARDらしいね/らしくないね」と思うくらいで、これという記憶はありません。
ただ、この前のCDTVの追悼特集を見ると、特に大野愛果さんの曲を受けたZARDの曲は従来の味を残しながらも新しい感じでした。それぞれが「新曲」だったころは、浜崎あゆみやこうだくみなどに比べると「古臭くて昔の曲みたい」、と思いましたが、こうして時間がたつと絶対的な評価が出来ますので、「魅力的」に感じます。ZARDは最後までZARDっぽい曲でいたのですね。ぜひとも15周年アルバムを買い、しっかりと聞いてあげたいものです。
Posted at 2007/06/09 10:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation