• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

コロナを買うに至るまで -コロナ発見編-

コロナを買うに至るまで -コロナ発見編- そして、中古車情報誌が発売される3月19日か20日になりました。私は確か予めSM社に休むかもしれない旨のお願いをしていたと思いますので、まず近所のコンビニエンスストアに行って中古車情報誌を購入しました。

すぐにシャレード、コロナ、カリーナ、カローラ、スプリンター、ブルーバードの目次欄を調べると「コロナ 1980年式」の表記がありました。2ドアであることが少々残念でしたが、1980年式は直立ノーズの前期型とスラントノーズに異型ヘッドライトの後期型があります。私の希望は前期型一択であったために祈りつつページをめくると、前期型だったのでした。

そしてコロナ以外の車種を見ると、シャレードのGT-XXも適切な価格であります。何ともまあ、良さそうな物件が同時に重なるとは、とあきれてしまいました。

あきれていても話が進みませんので、さっそくやや遠いところのシャレードのお店とコロナのお店に電話をします。何と交通費がありませんでしたので、祝日が休みだった父に電車賃を借り、まず昼過ぎにシャレードを見ます。有力中古車販売店でしたので品質もサービスも良さそうです。しかし、ダッシュボードの中央上部には追加メーターを装着していたかのようなねじ穴が空けられており、ラジオもついていません。穴はパテか何かで埋められそうでしたが、ラジオは高額そうでした。当時の私はカーアクセサリーの事情には大変鈍く、10万円くらいはかかるのではないかと勝手に思い込み、気持ちが落ち込むのでした。

このお店で見積書をもらい、コロナのお店に向かいます。なんと、自宅最寄り駅を挟んでシャレードのお店は北東方向、コロナのお店は西と、自宅最寄り駅を通過していかなければならないのです。現在のダイヤですが、時間にして1時間40分はかかるようです。

コロナのお店に着く頃には、春分の日とはいえ真っ暗になってしまいました。特に旧車を見るのに夜というのは良くないのですが、コロナはエンジンを始動させてくれました。同時に二代目マークⅡのGSSもあり、こちらはソレックスキャブであることが最大の特徴でした。マークⅡは補助電源で救援してもスターターモーターが作動せず、しかもシートが破れていました。その点からも、マークⅡは候補から落とし、コロナの方を優先します。

プレハブの店内で商談をします。コロナの方は「従業員の知人が買いたい」と言っているとのことで、従業員の方は

「え~、あのコロナ載せちゃったんですか?友達が買いたいって言っているのに。」

と社長に食って掛かります。いつまでたってもお金を払わないので、このお店の社長がしびれを切らして中古車情報誌に載せたとのことです。そのためか、その従業員の方の見積もりは、

「見積もりっていうより、どれくらいかかるか分かれば良いんでしょ?」

と、チラシの裏に書くなど、ぶっきらぼうな対応です。まあ、私としても1万円程度の誤差は気にしません。

 帰りの電車内、そして帰宅してから悩むのですが、以前書いたように「シャレードはまた乗れる機会があるかもしれないけれど、コロナはこれが最後かもしれない」と、コロナに決定、お店に電話をしたのでした。
Posted at 2025/08/31 18:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | クルマ
2025年08月17日 イイね!

コロナを買うに至るまで -ドラマに心乱される-

コロナを買うに至るまで -ドラマに心乱される- シャレードに決めようとした頃、もちろん毎日のようにテレビは見ていました。スペード社も1シーズン目であったために残業はなく、午後7時半から8時頃には帰宅していたと思います。だからこそ、休みがなくても働けたのでしょうね。2シーズン目は、終業時刻が午後10時頃でしたから、疲労が違うのです。なお、SM社は午後8時閉店、閉店作業をして着替えるので、帰宅は午後10時頃でした。

 本筋は、そこではありません。その頃楽しんで見ていた刑事ものドラマの予告シーンで、スカイラインが後輪を滑らせて走るシーンがありました。カースタントはモータースポーツとはやや異なり、タイム云々よりも派手な走行が求められます。このシーンも道路に砂を撒き、直線状態からパーキングブレーキをかけてステアリングを操作、後輪がだらしなく横に流れる形のテールスライドです。

このようなテールスライドは、FWDでもRWDでも出来ます。しかし、見た目のバランスの上でトランクがついていると迫力が感じられます。そんなことから、3ドアハッチバックのシャレードよりもセダン・ハードトップ・クーペなどの3ボックスモデルの方が似合っているように感じます。私はモータースポーツ派ではなかったため、「3ボックスモデルの方が良いなあ」という気持ちが芽生えてしまいました。

この頃候補に挙げていた3ボックスモデルは、

クラウン(MS110型のターボエンジン搭載車)
コロナ(T100-T130型のセダンまたはハードトップ)
カリーナ(初代のハードトップ、2代目のセダンまたはハードトップ)
カローラ(E70型の4ドアセダン)
ブルーバード(910型のターボエンジン搭載4ドアセダン、U11型のDOHCターボエンジン搭載4ドアセダン)

です。

 そんなことから、心のどこかでシャレード以外の車にしたいと考えてしまったかもしれません。なお、13日に放送されたドラマの方は、このシーンは重要性が低く、冒頭の1シーンのみでした。まあ、昭和50年代とは事情が異なるので、仕方がありません。

そんな、「シャレードが良いのか、その他のモデルが良いのか。」という気持ちを持ちながら、3月19日か20日の中古車情報誌発売日を待ったのでした。
Posted at 2025/08/17 23:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | クルマ
2025年08月16日 イイね!

コロナを買うに至るまで -親切な中古車販売店さん編-

コロナを買うに至るまで -親切な中古車販売店さん編- 決心通りにスペード社に行かなくなった後は、SM社に勤務しました。おそらく14日頃だったと思うのですが、最初にシャレードを見に行った近隣市の中古車店から父あてに電話がありました。

何でも、この中古車店の経営者かどなたかが、昔父と同じ会社に勤務したとかで、見積書の私の名前と住所を見て、懐かしくなって電話をかけてきた模様です。しばらくの間父と電話で昔話をしたのち、もう一度営業させてほしいとのことになりました。

そして15日か16日に、私はSM社の勤務を遅らせてもらい、再びその中古車店に足を運びました。すると、中古車センター長と社長室長の人が案内してくれて、シャレードではないにしろ手ごろな車を案内してくれました。私が見たシャレードは、売却済みになってしまったそうです。丁寧に案内してくれる気持ちはうれしく、昼食までごちそうしていただきましたが、紹介していただいたシビックなどには食指が動かず、アルバイトもあるので失礼させてもらいました。

たかが一顧客のためだけに、そこまでしてくれるお店はなかなかないと思います。私はお断りするのが非常に申し訳なく、心苦しかったです。今思えば、コロナを見つけた際にこのお店で仕入れてもらい、購入する方法もあったのではないか、と思っています。

中古車は、車としての質ももちろんながら、アフターサービスも大切です。特に初めて車に乗る人や、通勤通学で毎日乗る人などは、アフターサービス体制が整ったお店から購入した方が良いと思います。

 私は車は勉強と遊び用に購入するということと、予算が少々厳しいこと、そして何より車種にこだわりがあることで、このお店とは少々縁がなかっただけです。このお店は今でも経営しており、シャレードを見に行って契約をするつもりだった隣県のお店がつぶれてしまったこととは、正反対の歴史をたどりました。やはり買い物は、お店選びだと感じた出来事でした。

しかし、断ってしまうとまた車選びをしなければなりません。徐々に気温が上がってくる中、早く決めなければならないと気持ちは焦ってくるのでした。
Posted at 2025/08/16 22:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | クルマ
2025年08月13日 イイね!

コロナを買うに至るまで -中古車販売店訪問編-

コロナを買うに至るまで -中古車販売店訪問編- 4月末には車を用意しておかなければならず、初めて車に乗ることもあって車に慣れておかなければなりませんから、4月初めには車が納車されないとならないと考え、3月中旬位には車を決めようと考えていました。

中古車選びには、「間違いだらけのクルマ選び」でもさんざん「中古車はコンディションがまちまちだから、必ず実車を確認するように」と言われつくされておりました。初めての車でしたから、見慣れておかなければならないと考えました。

これまで、スペード社にSM社にと働きすぎてしまったためか、おそらく2月下旬と思われる日にどちらかの仕事を休んでしまいました。夕方には体調が良くなったために、シャレードが在庫されていると書かれていた近隣の中古車販売店に車を見に行きました。価格は確か81万円と、車両価格の時点で予算オーバーでした。とはいえ、実車を見ておくことは勉強になります。交渉の仕方を学ぶためにも出かけたのです。

対応してくれた方は初老の男性でした。話し方からすると、車の構造やモータースポーツなどには詳しくなさそうな感じでしたが、商品として車を販売し慣れてい多様な印象の方でした。非常に熱心で、アフターサービスなどでも信用できそうな印象でしたが、何しろ使用の用途が特殊なものですから、私よりももっと普通のお客さんに出会えた方が、そのお店にも担当の方にも、車にも良いように感じました。

 そのお店では見積もりをもらっただけでしたが、中古車の購入とは家電製品を買うようなこととはずいぶん違うように感じました。従って、仕事を休んで日を決めて中古車店巡りをしないと、良い車を良い条件で購入するのは難しいと感じました。

そのため、まずは勤務日が多いスペード社の方に休暇を申請します。しかし、リーダー役をしていたホウセンカ大学の小金治さんは、

「3月10日までは繁忙期なので、休まないでいてくれるかな?」

と言われてしまいました。何しろ1シーズン目で社内の状況などを知らない私としては、言われたことを守らざるを得なかったのです。
Posted at 2025/08/13 14:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | クルマ
2025年08月09日 イイね!

コロナを買うに至るまで -掃除部のドラテク哲学-

コロナを買うに至るまで -掃除部のドラテク哲学- 結局コロナを購入した私ですが、車の選択には紆余曲折がありました。長期的な選択はこちら、貯金が十分、かつ、そろそろ車を購入しなければならなくなってからのことは、こちらに書いていますので、よろしければご覧になってください。

実際に車を購入するのではなく、あれこれ思いを馳せている時期が一番楽しいものです。すでに「間違いだらけのクルマ選び」誌で各車種のことは頭に入っておりましたが、掃除部の合宿に参加して上級生が走る様子を見ると、少々考えを改める必要が出てきました。

・スポーツ走行をするためには、ある程度エンジン出力に余裕があった方が良いこと
・サスペンションや駆動系を改造するためには、モータースポーツベースとしてメジャーな車種である必要があること
・もちろん、現実的に購入できる価格帯の車であること

などです。

そこで、これまでの時期に検討していた、
・いすゞ ジェミニ(FWDモデル)
・ダイハツ アプローズ
は、候補から落としました。

また、空いた時間には上級生に車種選びの話をします。そこで日産 マーチ(初代前期型の自然吸気エンジン車、機械式LSD付き、ラリー・ダート仕様)に乗っている練馬さんからは、こんな話を聞きました。

「そもそもエンジンパワーがある車だと、練習していて危ないだろ。エンジンパワーがないから安全にテクニックを学べるし、遅い車を遅くならないように走らせることで、無駄がない走りができるようになるんだ。そして遅い車で「もうこれ以上はタイムを縮められない」ようになったら、それよりも速い車に乗り換えるんだ。」

私はそれまで、練馬さんは「より上級生の人に騙されて自然吸気エンジンのマーチを買わされた」とばかり思っていましたが、このドラテク哲学ともいえる考えに、気持ちが動かされたのでした。

さらに、練馬さんよりも上級生でモータースポーツ指向ではない、1300cc改1500ccのスターレット(KP61型)に乗っている、角川さんという方にも尋ねます。

「そんなにお金をためて、200馬力近いエンジンパワーの車にでも乗ろうと思っているの?そんなの直線で速く走っている気分になるだけで、何の練習にもならないよ。そんな車で先輩より1秒速く走れたとか自慢したって、誰も速いと思わないし、「車だけ速くて腕は遅い」って言われてバカにされるだけだよ。」

と言うのです。練馬さんと角川さんは車の指向が異なるために、部内ではそれほど接点はなかったように思うのですが、統一された見解を持っていることに驚かされました。

確かに角川さんは、部の練習会でスターレットの生き生きとした走りを見せてくれていました。また、練馬さんは同クラスの車に乗る人がいなかったためか、常に自分のタイムを前回よりも縮めようとする、
「周囲に誰かいながら、あたかも誰もおらず修行に励む僧侶」
とでもいえる練習に励んでいました。

まあ、掃除部は他校の同種のクラブとはやや異なり、そんな中にも「ホンダ シティ(初代ターボⅡ)に乗る人などもいて、車種選びに自由さがあることが特徴でした。

 もっとも、私もDOHCだターボだというハイパワー指向はありません。むしろ「太陽にほえろ!」で刑事側が実用グレードの覆面パトカーで犯人を追うという、実用エンジンに鞭を打って走る姿にかっこよさを感じていましたから、「DOHCターボ200馬力カー」には何も感じません。

しかし、それまではおおむね部の周囲の人と同じクラスである、1500-1600cc級の車を考えていましたが、もう一度考えて

ダイハツ シャレード(二代目、ターボエンジン搭載車、デトマソターボかビアンカターボグレード)

を、当面の購入予定車とするのでした。
Posted at 2025/08/09 18:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | 日記

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation