• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

コロナを買うに至るまで -掃除部のドラテク哲学-

コロナを買うに至るまで -掃除部のドラテク哲学- 結局コロナを購入した私ですが、車の選択には紆余曲折がありました。長期的な選択はこちら、貯金が十分、かつ、そろそろ車を購入しなければならなくなってからのことは、こちらに書いていますので、よろしければご覧になってください。

実際に車を購入するのではなく、あれこれ思いを馳せている時期が一番楽しいものです。すでに「間違いだらけのクルマ選び」誌で各車種のことは頭に入っておりましたが、掃除部の合宿に参加して上級生が走る様子を見ると、少々考えを改める必要が出てきました。

・スポーツ走行をするためには、ある程度エンジン出力に余裕があった方が良いこと
・サスペンションや駆動系を改造するためには、モータースポーツベースとしてメジャーな車種である必要があること
・もちろん、現実的に購入できる価格帯の車であること

などです。

そこで、これまでの時期に検討していた、
・いすゞ ジェミニ(FWDモデル)
・ダイハツ アプローズ
は、候補から落としました。

また、空いた時間には上級生に車種選びの話をします。そこで日産 マーチ(初代前期型の自然吸気エンジン車、機械式LSD付き、ラリー・ダート仕様)に乗っている練馬さんからは、こんな話を聞きました。

「そもそもエンジンパワーがある車だと、練習していて危ないだろ。エンジンパワーがないから安全にテクニックを学べるし、遅い車を遅くならないように走らせることで、無駄がない走りができるようになるんだ。そして遅い車で「もうこれ以上はタイムを縮められない」ようになったら、それよりも速い車に乗り換えるんだ。」

私はそれまで、練馬さんは「より上級生の人に騙されて自然吸気エンジンのマーチを買わされた」とばかり思っていましたが、このドラテク哲学ともいえる考えに、気持ちが動かされたのでした。

さらに、練馬さんよりも上級生でモータースポーツ指向ではない、1300cc改1500ccのスターレット(KP61型)に乗っている、角川さんという方にも尋ねます。

「そんなにお金をためて、200馬力近いエンジンパワーの車にでも乗ろうと思っているの?そんなの直線で速く走っている気分になるだけで、何の練習にもならないよ。そんな車で先輩より1秒速く走れたとか自慢したって、誰も速いと思わないし、「車だけ速くて腕は遅い」って言われてバカにされるだけだよ。」

と言うのです。練馬さんと角川さんは車の指向が異なるために、部内ではそれほど接点はなかったように思うのですが、統一された見解を持っていることに驚かされました。

確かに角川さんは、部の練習会でスターレットの生き生きとした走りを見せてくれていました。また、練馬さんは同クラスの車に乗る人がいなかったためか、常に自分のタイムを前回よりも縮めようとする、
「周囲に誰かいながら、あたかも誰もおらず修行に励む僧侶」
とでもいえる練習に励んでいました。

まあ、掃除部は他校の同種のクラブとはやや異なり、そんな中にも「ホンダ シティ(初代ターボⅡ)に乗る人などもいて、車種選びに自由さがあることが特徴でした。

 もっとも、私もDOHCだターボだというハイパワー指向はありません。むしろ「太陽にほえろ!」で刑事側が実用グレードの覆面パトカーで犯人を追うという、実用エンジンに鞭を打って走る姿にかっこよさを感じていましたから、「DOHCターボ200馬力カー」には何も感じません。

しかし、それまではおおむね部の周囲の人と同じクラスである、1500-1600cc級の車を考えていましたが、もう一度考えて

ダイハツ シャレード(二代目、ターボエンジン搭載車、デトマソターボかビアンカターボグレード)

を、当面の購入予定車とするのでした。
Posted at 2025/08/09 18:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | 日記
2025年07月28日 イイね!

コロナを購入するに至るまで(運転免許取得編)

コロナを購入するに至るまで(運転免許取得編) 上級生から、「1年間アルバイトをすれば、自分で車を買える」と聞いた私は、がぜん車を購入する気になりました。しかし、車は購入できても運転免許がなければ、全く意味がありません。当然運転免許取得に乗り出すのですが、両親はあまり乗り気ではないようです。お金がなかったのでしょうね。こうなると、高校の間に推薦で合格、在学中に自動車運転免許を取得した人たちが恨めしく思うものです。

一方掃除部では、部の活動費を得るために「系列の自動車教習所を借り、2年生が車を出して2年生が運転を指導し、お金は部に入る」自動車運転練習サービスをしていました。入部希望者以外でも参加は出来るのですが、私はすでに入部を決意しており、喜んで応募しました。運転免許取得までの総費用も自動車学校に通う場合と比較して2/3から1/2とのことです。両親に話すと、「それなら」ということでお金を出してくれたのでした。その際に「掃除部員が自動車教習所で免許を取った、って言ったらかっこ悪いよ」と父は言ったのですが、口から出まかせでしょうね。

 そんなことで掃除部の自動車運転練習サービスを利用することに決めた私でした。始まったのはゴールデンウイーク明けだったような気がします。学校が終わった17時か18時に2kmほど離れた自動車教習所まで歩いて行き、21時か22時まで練習です。最初は外周のみ、その後S字やクランク、切り替えしと縦列駐車と教わっていきます。

自動車運転練習サービスは、会場こそ自動車教習所ではありますが、いわゆる未公認自動車練習場としての位置付けに利なるため、試験は住んでいる区域の運転免許センターに行きます。仮免許の学科は早々に受験することを勧められましたが、学校を休んで行かなければならないのですよ。まだ行き始めたばかりの学校を休んで免許センターへ行くのは気が引けましたが、6月初旬頃から行ったような気がします。仮免許の学科は、おそらく2回落ちて3回目で合格したかな?6月中旬のことだったかもしれません。

さらに仮免許の実技試験を受けましたが、こちらは3~4回目で合格したような気がします。実技試験となると待ち時間があり、一緒になる人がいました。いずれもずっと年上の人で、酔っ払い運転などで免許を取り消されたような人ばかり、話は合わなかったような気がします。さらにそういう人たちは運転にかなりの癖があり、「これじゃあ免許は取り消されるだろうし、ここも受からないだろう」と思わせるものでした。

仮免許は、確か8月終わりから9月初め頃に取得できたように思います。夏休み期間の上、運転歴一定以上の人が同乗の上行動で運転を練習するので、父や叔父にお願いをして練習します。確か、9月中旬過ぎに練習を終え、再び試験場に向かいました。免許の最終試験は、免許センター近くの古い街道や田舎の集落を走るもので、仮免許の実技と比較すると、簡単簡単!一発で合格しました。

この夏休みはすでに後述するアルバイトをしています。孤独でつまらない免許取得の時期を終え、車を購入するまでの準備が着々と整っていくのでした。
Posted at 2025/07/28 22:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | 日記
2025年07月22日 イイね!

コロナを購入するに至るまで(決心編)

コロナを購入するに至るまで(決心編) これまで私は、コロナを購入する前約1ヶ月の中古車店巡回記と、車が好きになってからの車趣味歴史を書いています。今回は、その中間程度、購入に至る約1年前からのことを書きます。

何とか現役でヤマト産業大学に入学した私は、趣味活動も車にしたく思い、掃除部へ見学に行きます。合わせて新しい趣味を獲得できれば良いかな、という気持ちもあり、スキーサークルも覗きに行きましたが、こちらは2回程度飲み会に参加をして、結局自然消滅しました。

部室に行けば誰かいると聞かされていましたので、授業終了後に早速覗きに行きました。そこには3年生の新丸子さんという方と、2年生の練馬さんという方がいて、確か練馬さんの車を整備していたように思います。

ヤマト産業大学は土地価格高騰で有名になった地域にあり、私はそこに通っている人はほとんど富裕層だと誤認していました。授業の班分けでは、同じ県内の普通の人もいたのに勝手な誤解です。

そこで、お二人にこんな質問をしてみました。
私「この車は、お二人のうちのどちらかのものですか?」
練馬「そうだよ」
私「すごいですね!やはり、掃除部の皆さんは自分の車を持っているのですね。私は、手に入れられそうにもないな。自分の車がなくても、このクラブを楽しめるでしょうか?」
練馬「クラブにも車があるから活動できないことはないけれど、あった方が楽しいよ。何か車を持てない事情でもあるの?」
私「私の家は、(皆さんのような富裕層と比較すると)生活が苦しいものですから(親に車は買ってもらえません)。」
練馬「生活が苦しいって、ここにきている以上、今日明日食べるものに困っているとか、そういうことじゃないでしょ?アルバイトをすれば買えるよ。他から買わなくても、先輩から10万円とか5万円、無料で譲ってもらった人もいるし。」
私「皆さん、自分で車を買ったんですか?!?!」
新丸子「そうだよ。みんな自分で働いて買ったんだよ。それと、あまり「生活が苦しい」とは言わない方が良いよ。」
練馬「1年間、アルバイトをすれば買えるよ。」
私「車は、なんとなくどんなものでも100万円以上するものだとばかり思っていました。」
新丸子「新車の価格は大体決まっているけれど、中古車の価格は決まっていないんだよ。売り手と買い手が合意したら、それが値段なのね。」
私「そんなものなんですか~。」

と、車は漠然と100万円以上するものだと思っていた私は、何となく自分でも車を買えそうな気分になってきました。ただし、この時点ではアルバイトの給与水準はわかりませんが。

 私の家の方では、マイカーが普及を始めた1960年代には、親がお金を出して子女に運転免許を取得させ、さらに車を買ってあげる傾向にありました。その車で学校や職場に安全に通ったり、農作物や農業機械をトラックで運び、買い物や通院の時には子女に送迎をさせていたそうです。何しろ当時は道路は未舗装、あちこちに荒れ地や物陰があったものですから、特に娘の場合には身の安全という観点から、車を買い与えることが普通でした。私の小学校の同級生の世代でも、親に車を買ってもらった人は少なくないと思います。

その点、私の家はやはり経済的事情で車を購入してもらえる雰囲気はなかったのですが、練馬さんや新丸子さんの言葉を聞いて、「車は買ってもらわない、自分で購入するんだ!」と強く決心したのでした。
Posted at 2025/07/22 23:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | クルマ
2021年09月13日 イイね!

ブレーキキャリパーの様子

 コロナのリヤブレーキキャリパーの状態を撮影しました。



これは、右側キャリパーの様子です。症状は、左側の制動力に対して右側の制動力が1/5であり、19N・mしかないそうです。

一方で、フットブレーキでは制動力があり、パーキングブレーキの引きずりもないとのことですから、これは確かにキャリパー内でパーキングブレーキのねじ送り機構がどうにかなってしまっているのでしょう。

現在、色々対策を始めているところです。
Posted at 2021/09/13 22:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナ | クルマ
2021年09月10日 イイね!

コロナに廃車の危機が迫る!

 先週土曜日に、コロナを車検に持っていきました。今回は付帯する分解作業を依頼していませんでしたので、難なく検査に合格するものだと思っていました。なお、ステアリングギヤボックスをギヤ比が高いものに交換してもらいましたので、車検後の走行性能向上を楽しみにしていました。

ところがこの日、作業を依頼している整備工場から「リヤパーキングブレーキの制動力が足りない」と連絡がありました。説明によると、フットブレーキでは後輪の制動力は基準値を満たしており、パーキングブレーキの時に制動力が不足するそうです。そのため、ブレーキキャリパー側のパーキングブレーキレバーに異変があると推察されます。

前回の車検では、結局2ヶ月間も整備工場の人に構内で車を手で押して移動していただいたために、今回は預けっぱなしとはいきません。しかも、ブレーキが整備可能かどうかも不明です。ひとまず、明日は車検整備作業を中止して車を引き取りに行ってきます。あるところに部品取り車を扱う業者があったため、現在コロナについて部品を問い合わせ中ですが、放置車両故によりひどい状態であることも考えられます。

いよいよ、コロナを廃車にする時期が来てしまったかもしれません。代替車両は新型車を、中でもGR86/BRZやスイフトスポーツなどを考えておりますが、買わない選択もあります。電動車両は今後いつでも乗れるでしょうから、エンジン車やハイブリッド車を考えています。

それにしても、こんな形でコロナとお別れする時期が来ようとは、予想もしておりませんでした。コロナはトヨタ販売会社と交渉し、以前展示されていたようなクラウンのようにしてもらおうかな、と思っています。
Posted at 2021/09/10 21:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | コロナ | クルマ

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation