• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

ドラマ「不適切にもほどがある」でフューチャー!1986年を調査する(災害、事件、事故編)

ドラマ「不適切にもほどがある」でフューチャー!1986年を調査する(災害、事件、事故編) TBS系列で金曜日午後10時から放送されているテレビドラマ「不適切にもほどがある」は、1986年当時50歳の教員(演:阿部サダヲ)が、2024年との間をタイムスリップする物語です。当然彼は1986年の中年男性の感覚で行動するのですから、様々なところでトラブルを発生、一方で彼の行動から現代の「過剰コンプライアンス」にも警鐘を鳴らす物語になっています。

そして近代史好きの私には、当然1986年を調べる必要性が生まれました。さっそく、当時の世相を振り返ってみましょう。

事件、事故、災害編

・チェルノブイリ原子力発電所爆発
ソ連のチェルノブイリにある原子力発電所が爆発しました。放射性微粒子が偏西風の波動に乗って日本に到達、雨となって降り注ぐと言われました。そのため、雨が頭に当たると剝げるとすら言われ、少しでも雨に当たらないようにする人が増えました。

・エイズウィルスまん延
 世界各地でエイズウィルスのまん延が始まりました。主に男性同性愛者から拡大するとされ、一種の排斥運動に近い状態になりました。それまでの男性同性愛者は、

「そんな人もいるんだね」
「歌舞伎にも、女装する男性がいるよね」

程度に認識されていたのですが、まるで病原扱いになってしまったのです。

・伊豆大島の三原山噴火
 伊豆七島はほとんど火山なのですが、そのうち最も本州に近い三原山が突然爆発しました。島民は船で避難して無事だったようですが、1999年の「ノストラダムスの大予言」は、富士山が噴火して起こるのではないか、と、なりました。

・三井物産マニラ支店長若王子さん誘拐事件
 フィリピンのマニラで三井物産の支店長をされていた若王子さんという方が、武装集団に誘拐されて身代金が要求されるという事件が起こりました。当時円高によって海外旅行熱が高まっていましたが、海外は危ないことを再認識させられました。本件とは別ですが、台湾を旅行していた女性が現地タクシードライバーに殺害された事件も起こっています。

・トリカブト殺人事件
 男性が妻にトリカブトを接種させて殺害、保険金をだまし取ろうとした事件が起こります。近親者を殺害して保険金を受け取ろうとする事件は度々起こっていますが、男がトリカブトの栽培から行っていたことの計画性が報道されました。

・東京都内でいじめを苦にした自殺問題
 都区内の中学生だったS君が、いじめを苦にして自殺する事件が起こりました。ツッパリと校内暴力、家庭内暴力が起こっていた1980年代前半から急転、この前年からいじめ問題が増加していました。この事件では教員も「葬式ごっこ」などいじめの一部に(知らずに)加担していたことが注目されたのです。前年までは

「いじめなどよくあったこと」
「子供同士のことに親や教師が入り込むのはおかしい」

などと言われていましたが、ようやく社会問題として取り上げられるようになってきたのです。また、「わが子を学校任せにしていたら殺される」と、後年の「モンスターペアレント」問題の遠因ともなっております。
なお、移行期間ならではの現象として、前の時代の「ツッパリ」が気が弱そうな子を集団でいじめるような風景もあったそうです。

・余部鉄橋列車転落事故
 兵庫県の山陰本線の余部鉄橋で、強風にあおられて列車が横転、数十m落下する事故が起こりました。列車は回送電車でしたが、地上所工場が被害を受け、死者が発生しました。その車両が既存の客車を改造した、いわゆるジョイフルトレインだったため、改造の是非が議論されました。

・首都圏大雪と西武新宿線衝突事故
 春分の日以降では過去1位の積雪でした。西武新宿線では耐雪ブレーキを使用しなかったからなのか、後続列車が停車していた列車に衝突する事故が発生しました。

・岡田有希子自殺事件
 恋愛等で思い悩んでいたとされる、歌手の岡田有希子さんが飛び降り自殺をしました。連日の報道のため、ファンや同じような悩みを持っていた若者が後追い自殺をし、国会でも報道のしかたが問題とされました。

・ビートたけしフライデー編集部襲撃事件
 タレントのビートたけしが、自身に都合が悪い報道をした写真週刊誌のフライデー編集部に対して、自身の家来でもあるたけし軍団を引き連れて殴り込む事件が発生しました。報道の正確性は不明ですが、写真週刊誌の過熱した報道や芸能人の人権問題、言論と暴力など、様々な議論が行われました。

・各地で自動車が暴走
 主にA/T車を中心に、「勝手にエンジンの回転が上昇した」「ブレーキを踏んでも止まらなかった」などの理由で、事故が起こりました。千葉県では体育の日に小学生の列に車が突っ込む事故が発生、その車が小径ハンドルを装着していたため、「過敏になったハンドル操作が事故の原因」とされ、自動車の改造も危険だとの議論が生まれました。

いかがでしょうか?今見ると、ずいぶんと杜撰さが目に付いたり、暴力的だったり、過剰に自由すぎたりする点が目に付きますね。まだまだ昔の雰囲気が強かった時代だったのです。そんな時代を生き抜くためには、勉強をしてよい学校に行ったり自身が賢くなったり、あるいは腕力を付けるしかなかったのです。
Posted at 2024/02/23 16:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 暮らし/家族
2024年02月23日 イイね!

ドラマ「不適切にもほどがある」でフューチャー!1986年を調査する(政治・経済編)

ドラマ「不適切にもほどがある」でフューチャー!1986年を調査する(政治・経済編) TBS系列で金曜日午後10時から放送されているテレビドラマ「不適切にもほどがある」は、1986年当時50歳の教員(演:阿部サダヲ)が、2024年との間をタイムスリップする物語です。当然彼は1986年の中年男性の感覚で行動するのですから、様々なところでトラブルを発生、一方で彼の行動から現代の「過剰コンプライアンス」にも警鐘を鳴らす物語になっています。

そして近代史好きの私には、当然1986年を調べる必要性が生まれました。さっそく、当時の世相を振り返ってみましょう。

政治、経済
・前年に開催された「プラザ合意」により、急速に円高が進行
1960年代半ばから日本は「原材料を輸入して製品に加工、輸出して利益を得ている加工貿易国」とされ、特に1975年からの10年間はアメリカに自動車や家電を「集中豪雨的に輸出」していました。その結果貿易摩擦が起こっていたのです。円高のために輸出産業府が大きな打撃を受け、「日本の栄華もこれまでか」と感じさせるほどでした。これを解消させるために、これまでの「日本人は休まず働いて利益を得るのにお金を使わない」ことをやめ、休日を増やしたりレジャーをしたり物を買ったりすることが単に推奨されるだけでなく、日本を維持することだとされるようになっていきます。

・都市部地価上昇
上記に伴う金融緩和もあったのですが、都市再開発が叫ばれていました。太平洋戦争直後に都市部に建てられた個人住宅が40年を経過、1964年の東京オリンピック前後に建てられた駅やビルなどのインフラが20年を経過と、双方が同時に寿命を迎えていました。いずれも、単に建て替えるのではなく、高層化や重層化などをしないと都市機能を維持できないとされたのです。そのため、都市部ではまとまった再開発が計画され、個人の木造住宅などは暴力団などを使って追い出しては転売する、「地上げ行為」が行われました。

・男女雇用機会均等法施行
2年前に可決されていた男女雇用機会均等法が施行されました。この法令に基づき、それまでの男性と同等の業務を行う女性を「総合職」と命名、私服で業務で就かせるようになりました。従来の補助業務の女性は「一般職」と区別され、制服を着用して業務をします。しかし職場では、
「女性を営業に向かわせたら、「男をよこせ」と客先からクレームが発生した」
「女性は無責任だからやらせる仕事などない」
などと邪魔にされ、
一般職女性からは、
「お茶くみ、コピー取り、お使いをしないとは言わせないよ」
「四年制大学を出てきたからといって、偉そうにしないで」
と、大変な目にあったそうです。その結果、もとより女性が多かった雑誌社や広告関係に女性が流れる傾向にあった一方、コンピュータソフトやリース、外食産業などの、比較的新しい産業は受け入れていたようです。

一方、社会党では土井たか子氏が委員長に就任し、女性活躍熱は少しずつ高まっていきます。

・マル優廃止と株式投資
非課税貯蓄枠制度(?)のマル優が廃止されることが決定されました。預貯金から金融市場への個人資産の移行が始まりました。おりしも前年に民営化していたNTT(旧電電公社)が株式を公開、その高値と値上がりぶりに多くの人が驚嘆し、株式投資熱が高まります。各種の金融商品へ投資を行うことを「財テク(財務テクノロジーの略)」と呼ばれ、銀行や証券会社は「奥様向け財テク教室」などを開催、さらに投資熱をあおりました。

・労働者派遣法施行
それまで、会社などの団体で職務を行う場合、業務として他社に委託する場合を除いて直接雇用が基本でした。それが、「採用と職務場所は別」となる労働者派遣事業が許可されたのです。この時期では高度で専門性が高い13職務に限定され、現在の「派遣労働者」というよりも、それこそ料理人の「包丁一本さらしに巻いて」の高度なプロフェッショナル色が強いものだったのです。しかし、職務のプロ色は強いものの、まだまだ「重要な業務に社外の者を就かせるわけにはいかない」という会社がほとんどで、派遣労働者になると出世は出来ない傾向はありました。

いかがでしょうか?これまでの昭和50年代(1975-1985年)が、1973年と1979年に発生したオイルショックで比較的停滞した低成長時代だったのに対して、「時代が動き始めた」と感じられたのではないでしょうか。

少々長くなりましたので、他の分野は次回に続きます。
Posted at 2024/02/23 15:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 暮らし/家族
2023年08月12日 イイね!

「ダウンタウン vs Z世代」が放送されます

「ダウンタウン vs Z世代」が放送されます今夜19時から、日本テレビ系列で「ダウンタウン vs Z世代」が放送されます。この番組は、ダウンタウンを司会として「昭和から平成初期のモノや風習と、平成末期から令和時代のモノや風習を比較し、おしゃべりをする」番組です。

確か去年のちょうど今日、つくるまサーキットで開催された「ディレッツア チャレンジ」に参加した翌日に、この番組の初回が放送されてスマッシュヒット、他局も同じような企画をたびたび放送しています。例えば池上彰さんが放送する番組でも、過去の出来事を法律や経済の観点から昔と今を比較する企画が増えています。どのテレビ局でもそれぞれの視点で番組を構成しており、それぞれ楽しめます。

この「ダウンタウン~」の第二回放送後、番組のサイトで昭和の話題を募集していることを知り、昭和戦後史が大好きな私としても、このブログで書いたことも書かないことも併せて、色々な話題を提供しました。

例えば
・10トン積ダンプトラックには40トンくらいを積むことが普通
・街道沿いにはトラックドライバーにおにぎりを販売する「おにぎりスタンド」が出来たが、「素人経営、素手調理、長期在庫」で食中毒が多発
・小学生のおしゃれは、学校指定体操服のアレンジしたりスポーツウェアメーカーの服を組み合わせたり
・駅のトイレはトイレットペーパーがなくて大変
・駅の男性小用器は、壁に放水するだけの簡易的なもの
などなど、多数です。今思えば、記録に残しておけばよかったですね。なお、放送局からは、私の話題を採用するとも採用しないとも返答はありませんでした。

とはいえ、今やあちこちに「自称昭和史研究家」「旧車マニア」「昭和家電好き」などから、「昭和〇〇年代男・女」などの市販雑誌までありますから、私が提供した題材など、誰でも思いつくことかもしれません。

番組中に私のエッセンスが感じられる題材が取り上げられるか取り上げられないか、ぜひご覧になってみてください。
Posted at 2023/08/12 15:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 音楽/映画/テレビ
2023年03月04日 イイね!

1968年開催 第十回日本アルペンラリー動画を発見!

古い風景を見ることが好きで、度々youtueb三昧となります。今日は、1968年の自動車ラリーの映像が出てきました。



埼玉県西部や乗鞍岳、平湯温泉や新城、郡上八幡などが出てきます。古い村々や断崖絶壁でガードレールもない道路、国道を曲がったら砂利道などの1960年代の風景を楽しめます。
車好きでない方はドライブ感覚で、旧車好きは車を、ラリー好きは競技そのものをご覧ください。

これは、第10回日本アルペンラリーの貴重な映像です。この前年に発売されたブルーバード(510)やコルト、スバル1000などが多数出てきます。

最後の方にセレモニーの様子が出てきます。三菱の木全巌さんのお名前もあります。
私がうれしいのは、「関虎美」さんのお名前があることです。関さんは、セキトラカーアクションというカースタント会社の代表で、初期の太陽にほえろ!などのカーアクションを請け負っていました。

単に車を運転するだけでなく、時には悪役として出演されることもあり、マルチな才能をお持ちな方です。
Posted at 2023/03/04 20:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史 | クルマ
2022年04月24日 イイね!

和田義盛と歴史の試験問題の思い出

和田義盛と歴史の試験問題の思い出 みなさんは、NHKの大河ドラマをご覧になっていますか?鎌倉方の体制が整い、いよいよ平氏討伐になってきています。先週は、上総広常が殺され、今週は木曽義仲が最期を遂げました。義仲は、「いつもは何とも思わない鎧が、今日ほど重く感じたことはない」とかいう辞世の句を詠んだはずなのですが、なかったですね。

色々戦いが起こっていく中、鎌倉方の侍所の別当(長官)は、和田義盛(演:横田栄司)が務めています。歴史上でも戦上手な人物の一人で、今後の話の中でも最後の方まで残っていきます。

そんな和田義盛に、高校時代の日本史の思いをはせるのでした。

 鎌倉時代は、人物の苗字が急に増えていきます。そもそも「源」や「平」は苗字ではなく、その昔の宮中での役目をあらわしたもので、自身の出自を示したものなのだとか?「どこそこに住んでいる「源」や「平」のだれそれ」と名乗るうち、「源」や「平」が消えて、苗字になっていったと聞きました。

そんな苗字が増えていく中、私はそれまで得意だと思っていた日本史に、急速に苦戦するようになっていました。鎌倉時代の御家人と言えば、「比企」「梶原」「三浦」「和田」「安達」「足立」「八田」「大江」「三善」「中原」「二階堂」「畠山」「北条」です。日本史の定期試験では、当然これらの御家人を答えさせる問題が出題されました。そこに、「和田義盛」を答えさせる問題が出たのでした。

一方、同級生には「和田焼盛(仮名)」君という人がいました。まじめな人で、勉強と部活動の水泳に力を入れる一方で、それ以外にはなるべく参加しないような人でした。私は1年生の時に同じクラスになりましたが、会話をしたのは数回だけだったと思います。

その「和田義盛」を選ぶ問題に、「和田焼盛」の選択肢が出ていたのでした。当初私は、比較的地味な和田義盛を覚えておらず、この問題に苦戦していました。しかしよく見てみると、どこかで見たような「和田焼盛」の名前に気づき、この試験は先生のお遊びが含まれていることに気づきました。

合わせて、「三浦義村」を答えさせる問題には、ロサンゼルスで起こった事件で裁判を受けていた「三浦和義」の設問があることに気づきました。これがきっかけで両方の問題に気づくことができ、和田焼盛君にも出題した先生にも、申し訳が立ったのでした。

 その試験後、和田焼盛君のそばには人だかりができているかと思いきや、ただ試験が終わり、明日へ備える帰宅の列が出来るのみでした。和田焼盛君が地味な人だったことや、そろそろ受験へ気持ちの切り替えが進んできたのか、面白おかしいことよりも、定期試験の評価や受験校選択の方が重要になっていった時期だったのかもしれません。

 普通の3年制高校ならば、まだまだ遊んでいられるはずの、2年生半ばの出来事でした。私の中では、高校生活の中で面白かった出来事の一つとして記憶されているのですが、同窓生では覚えている人が少なく、以後の生活の中(特に先日書いたアルバイトの場)で話しても「まじめで面白くない出来事だね」と言われてしまいました。学校での出来事は、たとえその場で話題になったとしても、適当に話を合わせるだけにして、あまり話さないほうが良いと感じたのでした。
Posted at 2022/04/24 21:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | ビジネス/学習

プロフィール

「8月末まで活動を休止しています。」
何シテル?   08/18 06:57
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation